【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■高校受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10412387

筑波大学附属坂戸高校

0 名前:名無しさん:2006/11/14 03:24
知っている人教えて下さい。
151 名前:匿名さん:2007/01/29 04:22
151さん→学芸の話したら俺の担任マヂ焦って「……あそこは神奈川県民通えないからね……」とか言っておりましたヨ。
152 名前:匿名さん:2007/01/29 07:06
>>151
152さんは神奈川県県民ですか??
153 名前:匿名さん:2007/02/02 05:17
いよいよ明日やね。
154 名前:匿名さん:2007/02/02 05:20
ここのグループ面接って何人なんでしょうか?
155 名前:匿名さん:2007/02/02 06:28
>>154
5人じゃないの??
156 名前:匿名さん:2007/02/02 14:46
どうも。あとだれか面接の時間がどれくらいかわかる人いませんか?
157 名前:匿名さん:2007/02/03 13:30
皆さん 試験どうでした?今年は数学が意外とかんたんだったような
158 名前:匿名さん:2007/02/03 13:59
何点ぐらいで合格できるのかなぁ?
7日まで・・・はぁ~神様~
159 名前:筑坂受験生:2007/02/03 14:20
>>157
>>158
みなさん試験どうでした??
みなさんの合格をお祈りします。
160 名前:匿名さん:2007/02/03 14:22
200点はないと厳しいですよね・・・恐らく。
161 名前:匿名さん:2007/02/03 23:50
英語 時間不足と 感じたのは俺だけですか。
162 名前:匿名さん:2007/02/04 04:53
集中してると短く感じるものですよ。実際俺も国語が短く感じた。
163 名前:現役筑坂生:2007/02/04 05:05
皆さん一般入試お疲れ様です!!!ゆっくり休んでください!
164 名前:匿名さん:2007/02/04 13:43
選んだ教科の全体の平均によって
数学的処理をし、合格者を決めると聞いたのですが・・・
私の選んだ英・数・社(現役筑坂生にあやかり)会場8名しかいませんでした?
その他を選んだ方どの位の人数いましたか?
165 名前:匿名さん:2007/02/05 01:10
私は英・数・理、40人位かな?
166 名前:現役筑坂生:2007/02/05 02:46
>>164
私のときは10名しかいませんでしたよ。今年は8名だったんですね。
毎年文系理系ごっちゃまぜの科目って少ないみたいです。合格したときは
その10名の中で私と私の友達の二人しか受かりませんでした。(私が受けた
ときの倍率が4倍だったせいもあるんですが)
167 名前:匿名さん:2007/02/05 03:47
>>165
ドキッ!!ふッ!二人ですかぁー
その時の合格ラインてどの位ですか?
も~寝れないし、ご飯食べれないし、お腹痛いし、
あ~~どうにかして下さい。
168 名前:現役筑坂生:2007/02/05 07:47
>>167
でもそれはあくまで「三年前の入試」はです。私のときは倍率がものすご
かったらしいのでこんなことになってしまったみたいですが。今年はわかり
ませんよ!!とってる科目ごとに選ぶ・・というのはないと先生が言ってました(これは本当)
受験は本当に「最後まで何があるかわかりません」!!大学受験を通して、本当に
そのことを教えられました。。(受かるはずないとこに受かったので;;)
合格ラインとかは残念ながら私もわからないんです;というか学校が
教えてくれませんでした。結果を待つまで不安や焦りだと思いますが、最後まで信じて
ください!!
169 名前:筑坂受験生:2007/02/05 07:53
>>167
合格ラインを考えずに合格することを祈りましょう。
たとえ合格ラインがあったとしても、
その時よりも低いかもしれませんし、極端に高いかもしれません。
後者の方が可能性高いですが・・・。
とにかく今はとりあえず合格を祈りましょう。
ついでにアドバイスですが、友達と話してみればどうですか??
僕の友達は公立の後期を受験する予定ですが(前期が受かれば終わり
ですが・・・)、僕の家に来て遊びましたよ。
こういう時期だからこそリラックスすることが重要だと思います。
僕も推薦試験の後は、普段通りに生活することを心がけ、
音楽を聴いたりしてました。
170 名前:匿名さん:2007/02/05 09:38
現役筑波大坂戸生の ゆっくりやすんでください という御言葉も 優しさ素朴さと感じる一方で
筑波大坂戸というのは かなり甘い学校なのかなと 感じています。
今、殆どの都内中学の三年生は、筑波大坂戸にも無論 合格しておきたい合格したい
だけど、既に 2月9日の早稲田本庄~10日~13日の国立校へむけての最後の追い込みに勉強中です。

前期が受かれば、、、なんて甘過ぎ
受かればそれで良し、万が一 だめだった場合を考えて さらに勉強するようじゃないと。

甘い人はだいたい落ちます。
171 名前:匿名さん:2007/02/05 09:40
備えあれば憂いなし。
僕の学校でも 都立推薦で 今までうちの中学から落ちた奴はいないと
豪語していた奴が 落ちて
押さえの私立もなにもかけてなくて 青ざめていますが
自業自得といわれてます。
172 名前:匿名さん:2007/02/05 09:42
市川 後期 40倍
173 名前:匿名さん:2007/02/06 08:40
>>170
筑坂って都内の人結構受験する人多いのですか??
僕てっきり埼玉の人ばっかだと思ってました。
早大本庄、国立って・・・。
それって筑波大附属(大塚)、筑波大駒場の話であって
筑坂の併願校で早大本庄選ぶ人いるんですかね~。
僕は獨協埼玉、川越東、国際学院(確約)を併願受験する予定でしたが
推薦で合格したので受験しませんでした。
筑坂は埼玉の人が多いので(まあ筑坂も埼玉ですが・・・)
私立入試は終わっているのでは??
>>171
それはその人の気持ちの問題です。
家庭の事情もあるんだし・・・。
174 名前:匿名さん:2007/02/06 09:09
僕の受験した組合せでは、お茶大附属、九段の男子私立、港区、中野区、練馬区などが
地下鉄から乗り入れ1本で通学可能でもあり 受験していた様子でした。
東京の主たる私立は2月10日からスタートです。
明治学院東村山あたりの 都下校も2月だと思います。
埼玉に暮らしている友人も 早大本庄にするか慶應志木にするかで、
まず筑波大坂戸を 受験しに来ていましたね。
学芸の掲示板で 埼玉からの受験生が
<周りはアホ私立推薦で浮かれていて学校へ行きたくない>
とかいてありましたね。
175 名前:匿名さん:2007/02/07 10:04
あげ
176 名前:匿名さん:2007/02/07 12:27
批判を承知で ひと言
「筑波大附属坂戸高校 御中
 合格 有難うございました。」
今週末から本格化する東京の入試へ 
心穏やかに全力投入で 頑張ります。
177 名前:匿名さん:2007/02/07 13:46
皆さんどうでしたか。

私は言わないでおきます。
>>175はあげになってないという突っ込みを・・・
178 名前:筑坂受験生:2007/02/08 03:38
>>177
皆さんどうでしたか・・・?
前批判をうけたので話しにくいのですが・・・。
179 名前:匿名さん:2007/02/08 04:14
>お茶大附属、九段の男子私立
この方達 おそらく不合格 番号が飛んでいましたから。
その分 筑坂って 実力で合格を出す学校と感じました。
「御茶、G 」
話が聞こえていたので、多分 同じ選択教室ですね。

      合格 嬉しかったです。素直に合格は合格ウレシイ、
      別の学校で別の立場になり得るのだから 嬉しい時はウレシイとかいて
      批判するのって 理解し難いです。
180 名前:匿名さん:2007/02/08 05:41
選考基準ってなんだ?
北辰平均61で推薦、一般共にだめですた。
面接か?公立は松山キボンヌで上と思ってたが、落ちると入りたくなる!
181 名前:匿名さん:2007/02/08 11:13
辞退する人っているのかな?補欠とか発表なかったけど、
繰上げ合格ないのかな?
182 名前:現役筑坂生:2007/02/08 11:58
>>181
繰り上げ合格ありますよ。私の友達は繰り上げ合格しました。
確か私が受験したとき(H16)は繰上げ合格が五人だった、と友達から
聞きました。
183 名前:筑坂受験生:2007/02/10 12:16
>>182
今年繰り上げ合格した人いたそうです。
184 名前:匿名さん:2007/02/10 23:18
筑波大坂戸の 大学進学率が あまり良くないのは
何が原因なのでしょうか?
185 名前:筑坂受験生:2007/02/11 02:52
>>184
昔よりは大学に行く人増えたそうです。
専門学校に進学する人も多いからだと思います。
大学進学率はあまり良くないですが、
現役進学率は良いので。
186 名前:匿名さん:2007/02/12 12:57
なんかさ、校則が甘いからって入ろうとする人で合格した人っておるんかなぁ・・・
187 名前:匿名さん:2007/02/12 14:03
>>186
どうでしょう。
でも校則に左右されているようでは
面接もうまくいかないと思いますよ。
188 名前:匿名さん:2007/02/13 08:22
>>187
そうやな、面接官さんは見抜くやろうなwきっと
189 名前:匿名さん:2007/02/13 08:49
>>186
第一、甘いと言っても、青山学院、立教新座、法政、
早慶の付属、公立にはかなわないよ。
バイトできるの長期休業中だけだし。
バイト以外は甘いけど、校則甘くても筑坂生はちゃんとしてるよ。
190 名前:匿名さん:2007/02/13 11:54
>>184 入るときの偏差値が低いからじゃないのか?
191 名前:匿名さん:2007/02/13 12:01
ちなみに市川の後期は32倍ですねw
192 名前:現役筑坂生:2007/02/14 13:11
>>186
私のクラスにもそういう人はいます。ですがその子は将来栄養士になりたくて、
栄養士につながる勉強が出来るから筑坂に入学したというのが一番の目的みたいです。
「校則が甘い」はあくまで目的のなかの「おまけ」としてとらえてる人が多いです。
それに校則が甘いという理由だけで、安易に入れる学校ではないみたいです。もしその理由で
合格して入学できたとしても、周りは何かしら将来の夢や目的を持った人が多いので、
まだわからないという人にとっては精神的につらくなるだけでしょうね。
193 名前:匿名さん:2007/02/15 09:03
>>192
本来学校は勉強する場所だから、「校則が甘い」のは「おまけ」と
とらえているのは正しい考えだと思います。
194 名前:筑坂受験生:2007/02/17 03:58
>>192
そうですね。結局どこの高校でも自己責任ですもんね。
195 名前:匿名さん:2007/02/19 07:31
部活ってどんな感じですか??
196 名前:匿名さん:2007/02/21 08:50
あまり活発ではありません
197 名前:匿名さん:2007/02/22 07:32
>>196
活発ではないって・・・、平日しか練習しないとかですか??
198 名前:匿名さん:2007/02/22 14:48
選択音楽って歌うテストってあるんですか??
199 名前:現役筑坂生:2007/02/22 15:17
>>198
音楽とってる友人の話によると、歌のテストはあるみたいですよ。(私は美術だったので詳しくはわかりませんが)
あとリコーダーのテストみたいなのもあったそうです。
200 名前:匿名さん:2007/02/22 20:05
>>196さんではありませんが・・・
特殊な部活は活発ですよ!
自転車競技部・演劇部・競技かるた部は活発ですよ!



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)