【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410930

山脇学園中学校★2

0 名前:名無しさん:2013/07/08 15:09
前スレ:http://school.milkcafe.net/test/read.cgi/cyujyu/1163656263/l50
94 名前:名無しさん:2014/02/17 03:39
一斉メールシステムなのに、学校からの連絡もバラバラだったのですね
連絡が7時半なんて、驚きです‼︎

学校まで行ってしまったなんて可哀想ですね
95 名前:名無しさん:2014/02/17 03:47
すみません、話は逸れますが、大雪や大雨の日はどんな靴をはいていっていますか?

土曜日はうちはスノーブーツ、、、でした。
96 名前:名無しさん:2014/02/17 08:57
黒い雨靴です。雪の日も便利ですね。
97 名前:名無しさん:2014/02/17 09:13
今日、保護者宛てに校長名でお詫びの手紙が
配布されましたね。

今回のことを教訓に、早い段階での判断・発信を検討して頂けるよう
取り組んで欲しいですね。


真摯に受け止めて頂いているようで良かったです。
98 名前:名無しさん:2014/02/19 04:08
合唱祭は、後期試験後にきまりましたね。

良かったです。
99 名前:さくら:2014/02/28 11:08
4月の入学を楽しみにしているさくらです!

山脇に合格された方はいませんか?

いろいろお話しませんか。


よろしくお願いします!
100 名前:名無しさん:2014/03/04 06:48
受験生の母です。資料を見たところ、生徒の居住地は都内でも江東区、江戸川区が多くしめてますね。
こちら神奈川県ですが、田園都市線を使う川崎市、横浜市から通う生徒さんはクラス
または学年でどれくらいいらっしゃるでしょうか。
青山一丁目駅利用なので、帰り少なければ寂しいかなと。部活にもよると思いますが。
101 名前:名無しさん:2014/03/04 08:52
赤坂見附駅利用が圧倒的に多いのですが、青山一丁目駅を利用している
生徒も割といますよ。
実は、我家も利用しています。都内の田園都市線在住ですが..
大江戸線青山一丁目を利用している友達と駅まで一緒に帰ることもありますし、
横浜在住の友達と田園都市線で途中までお喋りして帰ることも..。

部活は週一ですが、赤坂見附までクラブの仲間と一緒に帰り、銀座線利用
表参道で半蔵門線乗り換えということも時々しています。
結構いい感じのいい生徒が多いので、すぐ親しくなれると思いますよ。
102 名前:名無しさん:2014/03/05 02:09
埼玉方面から南北線を利用している生徒さんは多いですか?
それとも、ー上野から銀座線の方が多いでしょうか?

また、南北線利用でしたら、永田町かた歩くのより、溜池山王から赤坂見附乗り換えの方の方が多いでしょうか?


すみません、教えてください。
103 名前:名無しさん:2014/03/05 03:16
102様
情報ありがとうございます。都内の田園都市線でしたら世田谷区でしょうか。
途中まででも一緒なら頼もしいですね!安心しました。
来年度はどうなるかはわかりませんが、、

ちなみに、朝は何時に青山一丁目駅に
着くのがよいでしょうか。教え下さい。
104 名前:名無しさん:2014/03/07 05:05
103様
埼玉のどこからか判りませんが、新宿経由で丸の内線で赤坂見附が良いのでは。
105 名前:名無しさん:2014/03/07 15:24
春休み前でロッカーの中を空にしなくてはいけないので、私物を全部持ち帰るため
補助バック以外の袋を持っていた高校生が数人、校門の前で先生に止められていたと
娘が言っていました。
その高校生たちは、どうやって持ち帰ったのでしょう?
少しずつ何日かに分けて持ち帰れば問題ないのはわかりますが、こういう時ぐらい・・と思ってしまいます。
学校改革と言っているわりには、変な所にこだわって融通が利かなすぎなのでは?
106 名前:名無しさん:2014/03/08 07:20
104様

通常は、7:50~8:05ぐらいで大丈夫です。
週番の時や朝練のある部活の生徒は、もう少し早いでしょうが・・。
107 名前:名無しさん:2014/03/08 07:39
106様

そうですね~ まあ、ルールがありますからね。
旧補助バッグは中サイズ1サイズのみでしたが、
去年から導入された新補助バッグは、大・中・小サイズがあり
3点同時購入で、1500円くらいでしたよね?
大きなサイズのものには、大抵のものが入りますが、
その生徒達は購入していなかったのかもしれませんね。
108 名前:名無しさん:2014/03/08 09:00
融通が利かないのは、伝統校にありがちなこと。

あのグレーの新ジャケットなんか、山脇のようなスカート丈には合いませんし。
つり合いとか、あまり考えていなかったのでしょう。
渋谷のどこかの共学校に似ていますが、あちらはミニにしているのでかわいく見えるのかもしれません。

ただ、グレーのハイソックス、コートは大人気のようです。
ワンピースも、スカート丈を短くすれば、ハイソックスにも合うでしょうし、ワンピースを着る子も増えそうですけど。
109 名前:ちま:2014/03/08 09:52
こんにちは。本日山脇学園高等学校を卒業した者です!
私は新しい制服に袖を通さなかったのですがグレーのハイソックスや新しいタイプのカバンは
高3生でも買って身につける人が結構多かった印象があります。
最近山脇ルネサンスと言う壮大な学園改革が行われてます。
その影響で山脇の伝統が失われるかもしれないと思う方多いと思ってます。
しかし私はそう思ってません。山脇の伝統は今も尚根付いてます。
例えば体育祭に訪れた方は見たと思いますが高3生が最後に踊るペルシャの市場
あの時、高3生は規定で決まってるわけでもないのにみんなが昔の学則であった三つ編みをして踊ってます。
これこそ山脇の伝統が残っている証拠だと思ってます。
山脇の伝統は改革をしても消えません。そう信じてます。
長文失礼いたしました
110 名前:名無しさん:2014/03/08 11:37
ちま様

ご卒業おめでとうございます!6年間の中で一番の思い出はなんですか?
良かったら教えてください。
111 名前:名無しさん:2014/03/08 13:14
110さま

そんな批判するつもりはなかったんですよ。
お琴があったりと伝統校ならではの良さも十分ありますから。

今の時期、セーターの上にコートが多いようですね。
ジャケットまで着ると、ゴワゴワで着にくいようです。
最近の異常気象で、こうも寒いと暖かいコートは重宝します。

ペルシャの市場、着用が減っているワンピースで踊れると素敵です!
112 名前:なり:2014/03/08 15:37
ちま先輩

ご卒業おめでとうございます!
4月から高校生になるのですが
?類の子以外クラス分けのテストの結果が気に喰わないらしく
高1テストで上のクラスに上がる!と言っています。
高1テストでそんなに簡単にクラスは上がれるのでしょうか?
113 名前:名無しさん:2014/03/09 01:02
多分、ちま先輩の頃はそのシステムはなかったのでは?
現高2から実施していると思います。
そう簡単ではないでしょうが、高1でモチベーションが上がり
成績が伸びて、何人かはクラスが上がっているようですね。
中には?類から?類に上がり、そのクラスでトップになった
生徒もいるそうです。
今は、自学館など勉強する環境も整ってきていますから..
頑張ってください。
114 名前:名無しさん:2014/03/09 01:12
(追記です)
クラス替えの参考にされるのは、高1テストだけではなく
高1時の定期テスト、外部模試、授業態度も入ると思います。
115 名前:なり:2014/03/09 13:14
114さん

ありがとうございます!
とても参考になりました!!
116 名前:103です:2014/03/11 00:12
遅くなりました。
回答ありがとうございます。
さいたま市からの通学予定です。

新宿のラッシュ時の混みようを避けたいと思い、
上野経由銀座線か、王子経由南北線を考えていました。

こういう生徒さんはいらっしゃいますか?
117 名前:名無しさん:2014/03/11 09:17
山脇OG の方ですが、南北線王子経由→永田町駅を利用していたようです。

春休みなどに実際、通学路線の確認をしてみてもいいかもしれませんね。
118 名前:名無しさん:2014/03/11 09:55
南北線は、他線にくらべて比較的すいているようです。でも、結構深いところ走っているので、敬遠する方もいるようですよ。
119 名前:117です:2014/03/11 12:02
118様,119様ありがとうございます!
もうすぐ春休みになるので、新宿、王子、上野経由で
通学体験して無理のないルートを検討したいと思います。
120 名前:名無しさん:2014/03/11 13:19
在学生です( ´ ▽ ` )ノ
私は永田町使ってます
121 名前:120です:2014/03/11 15:13
121様、永田町利用なんですね!
何線ですか?
永田町利用の方は多いですか??
122 名前:名無しさん:2014/03/11 23:17
誰でも閲覧できる掲示板故、通学に関することは
安全も考慮して、あまりリアルなカキコミは避けた方がいいですよ~
入学前は多少不安でしょうが、すぐ慣れます。

どうしても知りたい場合は、学校に☎か📥で!
123 名前:名無しさん:2014/03/19 03:15
学校のホームページを見ましたら、卒業式も合唱祭もみなさん三つ編みしていますね。
これは決まってるのですか。自主的に?
他にもワンピースを着る行事のときは、三つ編みにしているのでしょうか。
124 名前:名無しさん:2014/03/19 03:55
ワンピースを着る行事で三つ編みにしているのは、卒業式、合唱祭ぐらいですね。
他には、
>>109 ちま さんのレスにもありましたが、体育祭の高3ダンス「ペルシャの市場」
(こちらは体操服ですが)で、殆どの生徒が三つ編みにして踊ります。

三つ編みは決まりではなくて、(山脇の伝統を意識した?)生徒達が自主的にしていますよ。
125 名前:名無しさん:2014/03/19 13:58
昔はおでこも出してましたよね。
今はどうですか?
126 名前:名無しさん:2014/03/19 14:01
在校生んお方にお伺いします。
中高6年間でワンピースは買い替えられましたか?
入学時購入のもので通されましたか?
127 名前:名無しさん:2014/03/20 00:20
ワンピースは皆さん6年間そのままだそうです。
今回、新制服のアイテムがいろいろできたので、着る頻度は少なくなるかもしれませんし、痛まずに済みますね。
それに高校になると、丈も丁度よい長さなり、かわいいかもしれませんね。

娘はどちらかというとセーター派です。
娘に言わせると、可愛く見えるのだそう(笑) 

それはともかくとして、あのようなテーラージャケットは本来男性の服でした。
聖心が同じようなお色のジャケットだったと思います。
お嬢様学校なのに、制服と釣り合わないな、と思ったことがあります。
128 名前:名無しさん:2014/03/20 02:47
>>125

おでこは、出しても出さなくても自由です^^
129 名前:名無しさん:2014/03/20 13:11
>128様 ありがとうございます。
4月の入学式が楽しみです。
新しい講堂での入学式はきっと厳かなものかと期待しております。

もうひとつお尋ねしますが、
入学式では、お母様がたはスーツが多いですか?
ベージュのスーツにコサージュを考えておりますが、
紺や黒のスーツでないと浮いてしまいますでしょうか???
130 名前:名無しさん:2014/03/21 22:35
125さま
三つ編みについてありがとうございました。
自主的に伝統を重んじるのは素敵ですね。
131 名前:名無しさん:2014/03/22 06:07
入学おめでとうございます。
入学式はベージュのスーツで問題ないと思いますよ。
私も昨年、ベージュのスーツで心配しましたが様々でした。
お天気良いといいですね。
132 名前:名無しさん:2014/03/23 11:54
132様 スーツの件、ありがとうございます。
ベージュのスーツで臨もうと思います。

昨年ご入学ということで、お伺いしたいのですが、
お母様がやのおつき合いは盛んな方でしょうか?
懇親会や茶話会、ランチ会などは頻繁にありますか
133 名前:名無しさん:2014/03/24 14:40
あまり頻繁ではないですよ。保護者懇談会など、保護者の方々が集まる行事の後には
みんなでご飯に行ったりもしますけど、自主的にあつまるのは半年に3回くらいでしょうか。
134 名前:名無しさん:2014/03/26 05:36
そうですね。私も134様同様ほとんどありませんでした。
保護者懇談会の後もなく、一度だけクラスでランチ会のお誘いがありましたが
下の子の学校行事が重なった為、行かれませんでした。
役員をされているとあるのかもしれませんね。
135 名前:名無しさん:2014/03/26 10:35
134さま
135さま

ありがとうございます。
仕事をしているので、ランチ会などが頻繁にあると
参加できないと心配しておりましたが、お話を聞いて
安心しました。
136 名前:名無しさん:2014/03/29 01:29
新高2、大幅に類型移動あり。
?類は3分の2入れ替わった。
137 名前:名無しさん:2014/04/09 12:41
昨日は入学しでしたね。
桜の舞い散る中、新しい行動で厳かな式。
良いスタートを切られたことかと思います。
新入生の皆様、おめでとうございます。
138 名前:名無しさん:2014/04/10 10:14
ホームページ トップのスライド写真が新しくなりましたね。^^
139 名前:名無しさん:2014/04/12 12:14
今日は保護者会でしたね~
疲れましたね
140 名前:名無しさん:2014/04/13 00:32
来年度の中学募集要領がまだ出ていませんね。
今年は学校側も考えるところがあるのかもしれませんね。
毎年、下がり続けているのに、ワンパターンでしたから。

帰国も人気だったようですし海外にも評判が届いたのかなと思うと嬉しいですね。
若干名でなく、きちんとした人数枠の設定して、一般枠を減らしたり、午後入試など、・・

学校にはいろいろな変化を期待したいです。
141 名前:名無しさん:2014/04/13 02:28
毎年、下がり続けているって?
142 名前:名無しさん:2014/04/13 05:25
すみません。。。大きなスタンスで見た場合です。
上がってきたのは、ここ1,2年年だと思います。
143 名前:名無しさん:2014/04/13 06:00
え? 大きなスタンスで見た場合、上がってきているんでしょ?

帰国生入試も、昨年から大分力を入れ出したみたいだし、
今年度の学校説明会には、帰国生用説明会が別枠であると
発表されていますね。



このスレッドのレス数が残りあと7件となっております。 1000件になりますと書き込み出来なくなります。
 
トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)