NO.10410407
【ガケっぷち御三家】山脇 三輪田 女子聖
-
0 名前:名無しさん:2006/10/21 09:42
-
某教育評論家の出してる本によると、この3校は
ガケっぷちなんだそうな。
偏差値40台でまだまだ降下中。志願者減で中高一貫を
維持できるのもいつまでなのか。
ガケっぷちの山脇、三輪田、女子聖を語ろう。
-
101 名前:匿名さん:2006/11/26 15:03
-
かもめさんが来てるw
-
102 名前:匿名さん:2006/11/26 20:06
-
某評論家のその本をぜひ読みたいのですがご存知の方教えてください。
この3校に何か共通点があるようにも思えないし、ただ本当の原因
はこういった掲示板にはなかなかあがらないし、はっきりこれとは
いえないと思うのですが。偏差値的に娘がこれらのうちどこか受験することに
なるかもしれないのでぜひ読んでおきたいです。
受験前のデリケートな時期なのでこうした掲示板でも足の引っ張り合い
があったり中には事実があったり、保護者いがいにももしかしたら
保護者や生徒を装って、学校関係者かななどどうがった見方をしてしまう
のはやはり私立が企業だからでしょうね。なんだか賞賛や誹謗などみて
いると公立のほうが信頼できる時代になるのかしらなどと(バウチャー制度
の導入などで)思ってしまうこともあります。
-
103 名前:匿名さん:2006/11/27 01:37
-
真剣に受験を考えていらっしゃるなら、
ここの掲示版の一言ひとことに惑わされず
自ずの道を進むべきです。まず、見無い事が賢明。
-
104 名前:匿名さん:2006/11/27 09:22
-
>>102
そう思うのなら、この手の掲示板のことに対していちいち論評せずに、公立へ行けば言いだけです。
2chやこうした掲示板は別な楽しみ方をしている方もいますし。
他人を傷つけるとかはよくないとは常々思いますが・・・・
-
105 名前:匿名さん:2006/11/27 10:31
-
>>103
同意。
気になる学校があるのなら、掲示板を非難する前に
自分で確かめることです。この時期に、掲示板を見て
騒いでいる時点でどうなのかな?と思いますよ。
自分の目で学校の先生、生徒などを観察するなりして、一番
確実なのは、近くの商店や駅員さんに様子を聞くことです。
正直言いまして、評判が物凄く悪い学校もありましたから
下校時間に最寄の駅へ行けば、少なくても見た目だけは分かると
思いますよ。
-
106 名前:匿名さん:2006/12/12 15:43
-
106さん上の3校は他校に比べ凄くきちんとされて可愛らしくみえますが、
評判凄く悪いって他の学校のことですよね?(毎日3校の生徒さんと同じ
電車です。)
-
107 名前:匿名さん:2006/12/12 18:35
-
>>105
>この時期に、掲示板を見て
>騒いでいる時点でどうなのかな?
これネタでなかったら終わっていますね。
-
108 名前:匿名さん:2007/04/28 11:46
-
スレタイの通り
-
109 名前:匿名さん:2007/11/29 07:24
-
がけっぷち御三家なんてあるんだ。
ぶただけに、ピックりしました。
-
110 名前:匿名さん:2007/11/29 10:12
-
山ちゃん
-
111 名前:匿名さん:2007/11/29 10:14
-
>>110
だから意味無いだろ?!
-
112 名前:匿名さん:2007/11/29 11:41
-
>>111
ないんで〜 す
-
113 名前:匿名さん:2007/11/29 13:37
-
ここにもきてるよ~
また活動してる
-
114 名前:匿名さん:2007/11/29 15:34
-
三輪田は最近、すごく人気度アップしてると思う。
全然崖っぷちじゃない。
上智への進学者多くなかったっけ?
-
115 名前:匿名さん:2007/11/30 00:58
-
あれ?今って山脇より跡見の方が偏差値低くなかったっけ?
-
116 名前:匿名さん:2007/11/30 15:24
-
偏差値も、50くらいになると
もう関係ないんじゃない?
そんなことで競わず、校風の良さと
進学実績で勝負。
となると、三輪田、山脇、跡見の順かなあ。
違うかなあ。
-
117 名前:匿名さん:2007/11/30 16:19
-
跡見はお嬢様のイメージ。
-
118 名前:匿名さん:2007/11/30 16:26
-
山脇は校長が山脇一族経営から離れて更に崖っぷちへ。
三輪田は崖っぷちから現校長によって起死回生。
女子聖は崖っぷちにしては開き直り感が強いと感じるのは自分だけか?
-
119 名前:匿名さん:2007/11/30 16:26
-
崖っぷちってどういうこと?
経営が危ないってこと?
-
120 名前:投稿者により削除されました
-
121 名前:匿名さん:2007/11/30 18:11
-
>三輪田は最近、すごく人気度アップしてると思う。
全然崖っぷちじゃない。
上智への進学者多くなかったっけ?
2007年度三輪田ののべ合格者数ではなく実際の「進学」実績
国公立 2人
明治 9人
立教 6人
法政 5人
早稲田4人
慶応 2人
上智 1人
青学 1人
学習院1人
その他私大+少数浪人 141人←お願いだからみんな、現実知って。
-
122 名前:匿名さん:2007/12/01 01:12
-
2007年度跡見ののべ合格者数ではなく実際の「進学」実績
浪人こみで
国公立 6人
立教 15人
早稲田 8人
学習院 8人
法政 7人
明治 6人
上智 5人
中央 4人
慶応 3人
東京理科2人
青学 2人
その他私大 201名進学←お願いだからみんな、現実知って。
-
123 名前:匿名さん:2007/12/03 08:21
-
うちの子は日獣志望。
難度は早慶並みだけど、受かっても「その他私大」に入れられてしまう。
進学実績には貢献できません。ごめんなさい。
-
124 名前:匿名さん:2007/12/04 16:07
-
定員割れで、もっと悲惨なアウトになりそうな学校はいろいろありそうだが。
-
125 名前:匿名さん:2007/12/06 01:20
-
跡見の子は、跡見女子大に行く子が多いの?
-
126 名前:匿名さん:2008/01/11 05:52
-
三輪田は昔名門だったそうですが
どんな風に?
-
127 名前:匿名さん:2008/01/13 04:18
-
はるか昔(20年くらい前)の卒業生です。
私の時代ですら地味なばかりで知名度は高くありませんでしたが
年配の方が聞けば誰もが「あの名門の」と言ってくださり受けがやたらと良かったです。
名門だった昔、とはおそらく明治大正時代のことではなかろうかと。
当時の名門であれば、よい嫁ぎ先に恵まれる等の他に、職業婦人として信頼が厚いとか
そういう面で名があがっていたのではないかと思われます。
>>42さんが書いてらっしゃるように、どこに利点を見いだすかで評価は変わると思いますが
大学受験のための6年間ではなく、将来についてじっくり考える6年間を与えたい
と考えている私にとっては最適な学校だと思えます。(母校ということもありますが)
まあそれ以前に、うちの子は男の子だったりするわけですが。w
-
128 名前:匿名さん:2008/01/15 01:07
-
三輪田・山脇の凋落は確かに言えている。
-
129 名前:匿名さん:2008/01/21 12:07
-
三輪田は、結構志望者多いですよ。
都心在住です。
あまり進学にあくせくしないご家庭です。
-
130 名前:匿名さん:2008/01/21 23:15
-
髪型変えてアウト 山脇
-
131 名前:匿名さん:2008/02/13 12:04
-
山脇は三輪田ほどじゃないとおもうけど 落ちぶり
-
132 名前:匿名さん:2008/02/13 14:18
-
今年の倍率見たら確かに山脇は一日目入りやすかったみたい。
三輪田は、校長先生と新校舎がもうすぐ完成ということで
倍率あったみたいですね。それより恵泉の一日目実質、1,6倍くらい?
でうらやましい。。
-
133 名前:匿名さん:2008/02/14 01:59
-
>>127
職業婦人は今で言うキャリアウーマンみたいな良い意味ではないですよ。
当時、女性が働くことは下流を意味することでした。
娘を働かせねばならない親=貧乏人で無教養
妻を働かせるよう男=甲斐性なし
-
134 名前:匿名さん:2008/02/14 02:24
-
つ http://www.miraikan.go.jp/tenji/ayumi/002/001.html
-
135 名前:匿名さん:2008/02/14 04:35
-
134さん、それはどうでしょうか。
たとえば当時の女高師の卒業生の給料は、今の教員のものとは比較に
ならない高給でしたし。他の名門女学校の卒業生についても…もちろん
職種は非常に限られるのですが。
女性が働くことは下流を意味する…というのは充分な教育を受けられなかった
階層の世界のこと、と言ってもよいような気がしますが。
-
136 名前:匿名さん:2008/02/14 05:35
-
>134
>136
どっちもあっててどっちも間違ってる。
まず基本的に「職業婦人」は蔑視の対象だったのは事実。
>>133で言われているように「働かなければならない階級」に所属していると見られた。
当時の女性の最高の幸福は「富裕な男性の元に嫁ぐこと」とされていたから。
そもそもまともな職種自体ほとんどない。
先生以外は電話交換手、バスガイド、デパートガールくらいか。
(といってもこれだって「職業婦人」を嫌う家ではマイナスポイント。)
女高師出の先生の評価は高かった・・というのは事実。
けれども、そもそも女高師に行く人自体が非常に限られている。
女学校の上の大学ですからね。
まず女学校と同等に考えてはいけない。
女学校=短大卒 女高師=大学院卒 くらいの差がある。
だから女高師に行くこと=縁遠くなること をも意味し、
当時のマスコミなどでもからかわれていたりしていた。
(東大行くと嫁の貰い手がなくなる、みたいな低レベルの価値観ってやつですが、
そういう風潮は今でも残念ながら残ってますよね。)
戦前のほとんどの女性は、女学校卒ですから、「名門」という言葉は
「中産階級のお嫁さんとして適当である」という意味で言われたのだと思いますよ。
身分制社会だったことを考えると、学習院(華族向け) 聖心(ブルジョア向け)
女子高等師範附属、日本女子大附属(インテリ上流階級向け)以外の
中産階級の「花嫁としての適当な肩書き」を意味する学校だったんだろうな、と。
昔の女性は本当に社会で活躍する場が与えられていなかったから。
-
137 名前:匿名さん:2008/02/14 05:41
-
三輪田は、ひところは御三家みたいな言われ方をしていた名門
だったはずだよ。落ち込み方はこの3校の中で、一番ひどいん
じゃない?
山脇もかつては準トップの女子校だったし、女子聖にしても
今よりぜんぜんいい学校だった。
だからガケっぷちって言われるんだよ。
-
138 名前:匿名さん:2008/02/14 05:45
-
山脇は確か創立者の「山脇博士」が、当時の職業婦人はよくない
と言われてしまう風潮を嘆いて、女子の自立を目指して作った学校
だったはず。HPにもそんなこと書いてる。
山脇博士は貴族院議員で、日本で始めて婦人参政権を認めるよう
演説をぶった議員として知られてるとか。
-
139 名前:匿名さん:2008/02/14 15:57
-
山脇は日本ではじめて洋装の制服を着せたり、短大は全盛時代には
一流企業秘書やスチュワーデスといった当時の人気職業に、大勢
OGを送り出す、キャリア志向の強い学校だった。
お嬢様やお嫁さんを求める家庭には敬遠されたけど、そういう意味で
名門校だったんだよ。
現状を嘆くOGは多いとか。
-
140 名前:匿名さん:2008/02/14 15:58
-
山脇を悪く言う気はないけれどねぇ・・
>短大は全盛時代には一流企業秘書やスチュワーデスといった当時の人気職業に、
>大勢OGを送り出す、キャリア志向の強い学校だった。
秘書やスチュワーデスを「キャリア志向」って書いてしまうあたりに
所詮その程度の学校って感じがするんですが。
そういった職業は今も昔も「男性の既得権益を侵さない、職場の花」という位置づけですから。
それを「キャリア志向」と思えるところが、女学校タイプの女子大の限界というか。
自分の娘を本物の「職業婦人」にしたいうちなら、昔からまずつかせない職業ですよ。
特にスチュワーデスは。
あんなの空飛ぶホステスみたいなもんですからね。アナウンサーが電波のホステスなのと同じ。
-
141 名前:匿名さん:2008/02/14 16:10
-
スッチーも、正社員は数少ないのでは?
-
142 名前:匿名さん:2008/02/14 16:11
-
>142
一行書き込みで絡む割には他人のカキコ読めないんだねぇ。
>140の時代には、スチュワーデスは正社員でしょ。
だけれども、あんなもんは寿退社するような人たちの腰掛仕事でしかないし
「仕事で海外行ける」っていうのが嬉しいレベルの仕事だからね。
相手されたいんだったら、人の書き込みくらいきちんと読みな。
Wと煽りで余裕演出する痛々しさには飽きてるしね。
ほな、おやすみ。
-
143 名前:匿名さん:2008/02/14 16:17
-
客室乗務員人気は以前ほどないそうですよ。
他の先進国で客室乗務員は日本でいうバスガイドくらいの地位だそう。
日本で落ちたのにアメリカの航空会社で簡単に採用された子を知ってる。
-
144 名前:匿名さん:2008/02/14 18:05
-
だから今だからとかじゃなく、以前からまともな家庭は、娘にああいう職業につかせなかったって。
あれがステータスになると思ってたのは、「海外行く」ことが箔付けになるっていう
敗戦国っぽさから抜け出せないメンタリズムの人だけだって。
だってさ、語学できて顔もよくて、パフォーマンス力もある人が
何が悲しくてご飯配りやら売り子やる必要があるの?
もっとまともな職業あるだろ。
-
145 名前:匿名さん:2008/02/15 00:19
-
>>144
ただのお客の雑用世話係ですからね。
むかしは仕事がなかったというのもあるのでしょうが。
秘書だって今じゃ、本当に向上心ある女性ならバカバカしく思いますよ。
女性が自分の力で会社も興せる時代になったんですから。
-
146 名前:匿名さん:2008/02/15 17:07
-
いずれにしても、女は針仕事とかの花嫁修業してりゃいいんだ
みたいな学校が多かった時代から、女が身を立てることを意識してた学校
という意味で山脇三輪田クラスの学校はたいしたもんだと思うよ。
たしかに学習院聖心クラスとは別ものなんだろうけど。
女子聖のことは正直よくわからない。
というか、初めて聞いたんだけどどういう学校なんでしょうか。
ご存知の方、レポよろしく。
-
147 名前:匿名さん:2008/02/15 22:07
-
結局女性にまともな仕事が与えられてなかったってことが
中学受験でも女子の方が学校少なくて、選びにくいっていう現状につながってんだろうなぁ。
男子の方が偏差値55~60くらいの「まともゾーン」に位置している学校が
わんさかある。
女子は55超からいきなりすげー減る。
そして55超でも「附属女子大に上がって、そのまま一般職で結婚がゴール」みたいな
学校も非常に多いから、おのずと選択肢が狭まる。
大妻とかで満足してる人には非常に失礼な言い方かもしれないけれど
頑張って勉強して、ゴールが一般的なサラリーマンの妻ってのもねぇって思うよ。
専業主婦が悪いわけじゃなくて、それしか選択肢がないタイプの女子校の現実がイクナイ。
-
148 名前:ツンツン:2008/02/16 00:38
-
三輪田は少し盛り返してきたように思えますね。
山脇は昔ほどの人気はなくなりましたよね。
もうお嬢様学校でもないし。
女子聖は・・・・さあ?
-
149 名前:匿名さん:2008/02/16 06:09
-
>>147
基本的に同意なんですが、ちょっと認識にまちがいがあるかなと思います。
男女一緒のNの進学者偏差値で60を超える男子校は、開成、麻布、駒東、武蔵
早稲田、桐朋、海城、栄光、聖光、学習院、浅野の11校
女子校は 桜蔭、女子学院、フェリス、豊島岡、白百合の5校
これに対して、偏差値55~60の男子校は
サレジオ、逗子開、芝、巣鴨、攻玉、城北、本郷、暁星の8校
対して女子校は鴎友、学習院女、横双、横共、吉祥、英和、洗足、大妻、頌栄
鎌女、晃華、湘南白百合、清泉の13校
60越えの難関校は男子校に多いのですが、55~60のレンジは逆に女子校
のほうが多いというのが現状です。
男子校の方が絶対数も少ないし、中堅どころは大変です。
-
150 名前:匿名さん:2008/02/16 18:00
-
150さんに同感。
我が家は偏差値60越なんて蚊帳の外な成績だから関係なかったけど
上の子♀の受験は割と学力に合った志望校が選り取りみどりだったのに
今年、下の子♂の受験で愕然。
男の子は偏差値55以下は学校数が激減でいきなり40付近分布になる
という感じだった。
というか、スレ違いですみません。
申し訳ないのでちょっとしたトリビアを。
聞く所によると三輪田の前校長先生は山脇に通われてたそうです。
このスレッドのレス数が残りあと22件となっております。
1000件になりますと書き込み出来なくなります。