【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10410292

高校入学者を冷遇する学校

0 名前:名無しさん:2006/03/28 13:25
明の星が冷遇する学校として問題になっています。
明の星の場合は、高校募集を停止しているので、
この問題は時間がたてば解決するでしょう。
他にも、開智なんかがすごいですね。
高入生は人間ではないとの中学生保護者の発言があるぐらいですからね。
1 名前:匿名さん:2006/03/28 16:29
開智は中高一貫と高等部が全く別の高校とみなされているにもかかわらず週刊誌
の大学合格実績では一緒になっている。
名前が同じだからしかたがないが・・
でも本来なら別々にカウントすべき・・
そういったことから不満を持つ中高一貫がでてくると思う。
実績は断然に高等部より上だから・・

中高一貫が入学金なしなのに高校入学者は入学金あり。
これは高等部のほうで差別されてると不満を持つ人がいるかもしれない。
2 名前:匿名さん:2006/03/29 08:48
明の星や開智を中傷する書き込みが多いが
どこの関係者か、想像してみよう。
3 名前:匿名さん:2006/03/29 16:41
開智の高校受験のスレでは高等部の生徒でしかわかりえないような内部事情、
先生、学校に対する批判?コメントもある。
学校側と熱心な保護者は良いことを並べ立てるが高等部在校生との間に温度差
のようなものはないのか?と疑問に思いました。
もちろん皆がそうとはいえませんが・・
4 名前:匿名さん:2006/03/30 06:31
>>3
熱心に書き込むあなたは、どこの関係者?
5 名前:匿名さん:2006/05/03 21:36
開智はひどいらしいですね。
6 名前:匿名さん:2006/05/04 23:13
明の星はまだましだよ、半星子と呼ばれるだけだから
開智は差が大きすぎる
7 名前:匿名さん:2006/05/05 14:56
開智は何故同じ学校名にしているのかしら。
一貫部と高等部は別の学校とみなしているのでしょう?
8 名前:匿名さん:2006/05/06 05:37
中高一貫部ががんばって開智の名を上げれば、同じ名前なので
高校受験生には高等部の印象がよくなりますよね。
ひいては学校全体のイメージアップにつながりますから、
一貫部も長い目で見て、ここは大人になり、
あんまり高等部を叩かないほうがよろしいかと。
9 名前:匿名さん:2006/05/07 05:24
9さんへ。
そう思いたいが勘違いしている高等部の生徒も一部いる。
又、総合部の一部の親も。
まあ、ここはだまって大人になりますがね。
10 名前:匿名さん:2006/08/15 13:15
明の星だ!
11 名前:匿名さん:2006/08/15 13:33
漏れの母校開成も従兄弟が通う灘も高入りは大切にされてるよ。
12 名前:匿名さん:2006/08/15 14:33
>>11
開成は高入生は役ができないので冷遇されています
13 名前:匿名さん:2006/08/17 04:59
やっぱ慶應でしょ とくに慶應女子
14  名前:投稿者により削除されました
15 名前:匿名さん:2006/12/11 02:40
開智はS類ならともかくまちがってもAB類で
いくのは避けたほうがいいかと思う。
今度B類がなくなるらしいが学校側も高入者の
人数を早く減らして中高一貫部で多くとりたい
ということを説明会でも述べていました。
16 名前:匿名さん:2007/01/02 01:15
>>11
高入生のレベルは高いと思う。
小学校からでは大学受験まで12年
中学からでは6年
高校からは3年
ってことを考えると、受験の味を1番覚えているのは
高入生だよね。
確かに小学・中学から入っていたら進度は速いけど
うさぎと亀みたいなもので、すぐ追いついてくると思うからねー。
17 名前:匿名さん:2007/05/01 13:49
>>16
ふむふむ。
そうですね。
18 名前:匿名さん:2007/05/02 03:07
開成も高入生は冷遇されている
19 名前:匿名さん:2007/05/02 03:31
開智も高入生は差別されてる
高入生の中でもSとAでは差別化がひどい
開智は同じ敷地内に開智第一高校、第二高校、第三高校と別々高校がある感じ。
それなのに週間誌の合格情報ではすべてひっくるめてカウントしてる
900何人だっけか・・今年の卒業生。
もしかして日本一、一学年の人数が多い学校だったのでは?
20 名前:匿名さん:2007/05/02 03:58
作新はさあ142学級4200人ってどこかでみたよ。
一学年当たり44学級1400人か。
開智もまだまだだね。
21 名前:匿名さん:2007/05/02 04:11
作新学院って栃木県だっけ?
地方は県立高校優位な土地柄。
私立も少ない。
だから数少ない私立がとる人数が多くてもそれはそれでわかる。
県立落ちの生徒の受け入れ先としても需要があるんじゃない?
22 名前:匿名さん:2007/05/02 15:35
別スレだったかな?
今年の大学合格実績情報で
開智は中高一貫高としてのせてた。
これって豊島が高入の実績をぬかしたものにしているのと同じ。
豊島スレでだいぶタタカレていたけど・・
23 名前:匿名さん:2007/05/02 15:37
新入学者数と「冷遇」の相関関係ってあるのかな?
少ないとはじかれる?多すぎてはじかれる?
どちらにしてもあんまりイメージできない。
エデュでも同じ内容のスレッドを見た。心配しているのは親や外野だけで
本人達は、案外仲良しなんじゃないの??
24 名前:匿名さん:2007/05/02 16:02
仲良しというか、お互い知り合う機会もありません。
高入生は帰宅部が多くなるのはどこの学校でも共通した話。
25 名前:匿名さん:2007/05/02 16:02
>>24 同じクラスにもならないってこと?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)