【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10409951

【合格力】啓進塾はどうでしょう【第2位】

0 名前:かなざわ○んこ:2004/02/26 06:50
偏差値に頼らない指導で、驚異的な実績をあげている啓進塾。
Yomiuri Weeklyで中学受験合格力第2位にランキングされた
この塾について、本音を語ってね。
128 名前:匿名さん:2005/03/14 15:36
>>127
なんで過去の栄光にすがってるの?
129 名前:匿名さん:2005/03/15 16:16
>>123
浅野って、入ってから予備校必要なんですか。
130 名前:匿名さん:2005/03/16 14:15
啓進って、宿題もあんまりないみたいなのに、
どうしてあんなにすごい実績なのですか?
熱心なご家庭が多いのですか?
131 名前:りり:2005/03/22 06:32
私も啓進卒業生。。。
6年の最後まで1番?のクラスだったけどいい学校に受かったょ。。。
132 名前:匿名さん:2005/03/22 08:10
どこ?湘南白百合?
133 名前:匿名さん:2005/03/26 21:56
124さん!中学からの良い予備校ってどこ?
みなさんは、中学に入ってからの勉強はどうしているの?
啓進は先生が面白くて、充実の受験生生活だったけど、その後どうしていいのか・・・
あんな強烈な先生に習ってしまうと、「はっー」って感じ。
134 名前:匿名さん:2005/04/04 12:51
啓進って面倒見はいいですか?
宿題はありますか?
135 名前:匿名さん:2005/04/09 02:48
啓進は面倒見は良いと思いますよ、全体的に。
先生と仲良く出来るかどうかは本人次第だし・・・
宿題はないから、勉強しないやつはどんどん下がっていくし、1組の奴は努力していると思うよ。
136 名前:匿名さん:2005/05/26 15:49
某掲示板に、啓進卒のS光生やF生の成績不振者多し、
というようなことが書いてありました。
塾でがんがんやらされたなれの果てなのだと。
本当ですか? 
やはりまぐれで難関校の入ると何かと苦労するのでしょうか?
137 名前:匿名さん:2005/05/27 15:19
そんなの関係あるわけないじゃん。
ひとそれぞれだよ。
啓進は何かと物議を醸してるねエ。
入塾の時生徒の選別を選り好みしてる訳じゃなし、
別に普通の塾じゃん。
138 名前:匿名さん:2005/06/05 09:41
啓進、最高です
139 名前:匿名さん:2005/09/02 15:02
私も啓進大好き♪
140 名前:啓進卒の逗開生:2005/09/10 10:28
啓進は最高ですよ、マジで。
ちなみに今は中二です。
啓進の悪いとこなんて全く見当たりませんね。
先生もすごく面白くてとても分かりやすい。
俺は第一希望が浅野だったけど、浅野受験日に高熱を出して浅野が受験できず、結局逗開に行きました。
でも今は逗開でよかったと思ってます。
ちなみに逗開は一次を受けたけど、すごく簡単に感じた。
まぁ、受験に受かってから宿題以外は全く勉強しなくなりましたけどね。
今でももう一回啓進に通いたいって思います。
今は勉強嫌いだけど啓進にいた時はすごく勉強が楽しかった。
今の自分が考えるとおかしいと思うぐらい勉強してましたよ。
逗開の先生と啓進の先生を変えて欲しいってしょっちゅう思ってます。
あと、啓進は他の塾と比べると特に算数にすごい力を入れてましたね。
確か算数の先生が「算数をやるには国語力が必要だ」みたいな感じのことを言ってました。
つまり、算数に力を入れれば国語もできるようになるということでしょうかね。
実際、算数が強い人は国語も強かったです。
全員がそうという訳じゃないですが。
ちなみに俺は算数が男子2組で国語が男子クラス(両方とも一番の上のクラスから二番目)でした。
よく「SAPIXは中学に入ったあとが強く、日能研は中学に入ったあとが弱いって言われるけど啓進はどうなの?」みたいな質問が途中でありましたけど、啓進は人によってバラバラですね。
強い子もいれば弱い子もいます。
まぁ、こんなとこですかね。
141 名前:啓進卒の逗開生:2005/09/10 10:49
あ、書き忘れましたけど啓進に宿題はありませんね。
あと予習も原則的にダメですね。
何でかというと、自分のやり方で覚えてしまうから。
142 名前:匿名さん:2005/09/10 12:18
国語は全ての教科の基本だから国語が重要と言う事でしょうね。

ところで、啓進入るの難しいですか?今度入塾テスト受けるんですが。
143 名前:啓進卒の逗開生:2005/09/10 14:56
>>142
俺は4年の一番始めからから啓進に入ったんで入塾テストを受けた記憶はないんですが、ぎりぎり合格したという記憶はあります。
すいません、役に立てなくて。
144 名前:匿名さん:2005/09/12 13:41
啓進卒栄光中二すけど、確かに成績はみんな悪いかな。でも、いい塾でした
145 名前:匿名さん:2005/09/13 03:14
今日、広告入っていました。
湘白に行きたいなら啓進って友達に聞きましたが、実際はどうですか?
というか、御三家狙いの子はバンバン湘白受けさせるって。
今はどちらの学校も2日は鎌女を勧めていると聞きますが。
強い学校とか弱い学校とかってあるの?
146 名前:匿名さん:2005/09/13 03:25
2年続けて啓進の報告会(文庫)に行きました。
啓進は1日フェリス2日湘白3日横共というパターンのようですね。
でも最近では先生がいくら湘白をすすめても、鎌女を志願する子が
増えたそうです。(これは昨年の報告会でのお話。)
その理由としてお姉さんが鎌女だからという例とモノレールが恐いという
例が挙げられていました。
昨年は他の塾がこぞって2日を鎌女にしたのに、啓進は湘白でしたよね。
チラシを見ても浅野と湘白には自信持っているようですし、
「どんなに湘白をすすめても」と公言なさるくらいだから
湘白ねらいならいいのではないでしょうか。
ただし横雙も考えているならやめたほうがよさそう。
147 名前:匿名さん:2005/09/13 04:32
>>146
早速のレス、ありがとうございます。
うちは通うなら戸塚校ですが、人ごみの中乗り換え+徒歩で通学する横浜なら
大船からモノレールで行け、独自のポリシーを持つ湘白が良いなと思っています。
ただ、まだ子供が4年生ですので、どうなるかわかりません。
御三家はそれぞれとてもよい学校なので、これから目標とさせていただく事も
あると思いますが、鎌女は失礼ながら進学や偏差値という数字ばかりに
拘っている念を感じて、ちょっと・・・・・
今、他塾に通っているのですが、まるで鎌女にマージン貰っているかのような
鎌女贔屓だし、面倒見も悪いので早めの転塾を考えています。
塾の雰囲気はどうですか?
失礼ながら、一番下のクラスでどの程度の学校に行かれていますか?
先日啓進にお電話しましたが、濁されてしまいました。
148 名前:匿名さん:2005/09/13 04:42
>>146
他スレに鎌女は災害、殊に大雨による水害の多発地域だという事と
津波が来たら逃げ場がなくて怖いとありましたよ。
ま、ここには関係のない話ですが。
149 名前:啓進卒の逗開生:2005/09/13 07:58
>>147
下の方のクラスは、逗開や鎌学辺りの学校を目標にしてそれ以下の学校を確実に受かるような感じで勉強してましたね。
一番上のクラスは、浅野とかを確実にして、麻布やフェリスなどと言った上位校を目標にしてたような気がします。
150 名前:匿名さん:2005/09/13 23:10
148です。逗開生さん、ありがとうございます。
啓進はやはりレベルが高そうですね。
下で逗開、鎌学を狙わせる=女子校なら湘白、鎌女、日本女子、洗足あたりを
狙わせて、清泉には確実にって所でしょうか。
余談ですが、年子の弟がどこで聞いてきたのか今から逗開に行きたいと
言っています。きっとお友達のお兄様あたりの影響かと。
でも下の子はワンパクを絵に描いたような子で、勉強嫌いなので
中学受験向きではないかもしれません。
としあえず塾は前向きに検討してみます。
151 名前:名無しの逗開生:2005/09/15 06:38
>>150
勉強が嫌いでも啓進に入ればきっと好きになりますよ。
先生も面白くて分かりやすいですし。
152 名前:潮風:2005/09/15 10:25
とても魅力を感じているのですが、通塾時間が40分かかるので、悩んでいます。
6年になると週5だといいますし。皆さん近いお子さんがおおいのでしょうか。
153 名前:名無しの逗開生:2005/09/15 12:12
>>152
そんなことはないと思いますよ。
実際、俺は横須賀から通塾してましたし。
徒歩の時間も含めると、大体30分ぐらいでしょうか。
これぐらいかかりました。
6年になると特算とか色々あって確かに忙しくなりますね。
俺は特算の日とかは、家に帰ってから塾に行くのは間に合わないので、学校から直接行ってました。
154 名前:現役4年の母:2005/09/15 12:35
入塾テストは、そんなに難しく無かったと思います。
説明会に行くと、前年のテストと解答のコピーをくれるので
ご覧になるといいのでは。

どのあたりからの通塾か?に関しては
新聞チラシの合格者名の小学校名から、想定されるといいと思います。
4年生@戸塚では、制服で来られるお子さんもいらっしゃいますし
JR、地下鉄、バス、さまざまですね。
4年生@戸塚の人数は、155名程度のようです。

算数に限っては、入塾テストの易しさに比べ
通塾後のレベルの高さに、ついていくのがやっとという状態です。
皆さん、3年生までしっかり自宅学習や学研などの塾
または、大手の通信教育をなさってこられたのではと、
私は勝手に想定しています。

エデュでもこの塾のことはよく話題になっていますので
ご覧になればいかがでしょうか?
155 名前:潮風:2005/09/15 22:55
逗開生さん、現役4年の母さんありがとうございます。悲しいかな
我が家は、チラシがはいらないのです。。。配布地域外のようで。

愚息は3年ですが、精神的にも幼いタイプなので、新4年からの
通塾、勉強に適応していけるものかと。

10月に説明会があるようなので、参加し、検討してみます。
156 名前:匿名さん:2005/09/16 12:30
私は戸塚校に通っていて今湘白に通っています。中2です。
1番上のクラスでした。私は戸塚に住んでて徒歩だったので楽でした。
算数に力を入れていて算数の苦手な私には大変でしたがおかげで受験
の時に助かりました。妹が今通っていていますが人数が私の時に比べて
多くクラスも多くなってます。しかし人数が増えたため4年生の入塾
テストより後は入るのが難しくなってるみたいです。先生がとても面白
くて分かりやすい、いい塾です。
157 名前:匿名さん:2005/12/10 08:44
啓進出身のコと学校行ってるけど恐いんだよぉ
そりゃ、一部だけど
158 名前:匿名さん:2006/02/19 14:58
予備校にも啓進みたぃな塾ぁったらぃぃのに。。そしたら絶対通ぅ!!
159 名前:匿名さん:2006/09/07 09:00
ァタシも啓進卒なんですけど啓進の中学生・高校生塾とか作ってほしぃッ(´∀`)
160 名前:匿名さん:2006/09/29 10:48
啓進大好きだ!!!!!!!!!!あんな素晴らしい塾・講師は他にいない!
161 名前:匿名さん:2006/10/07 12:02
啓進はいい塾ですよ!
先生方は皆親切ですし、
ひとりひとりの弱点などをちゃんと知っておいてくれて、
アドバイスもしてくれるので、本当に通っていてよかったです^^
今年卒業しましたが、中間・期末テスト前も、
わざわざ補習してくれました!
本当に面倒見のいい塾です^^
162 名前:塾生:2006/10/09 13:11
補習はただですよ!せんせいには気軽に質問できます!!^^
163 名前:塾生徒:2006/11/05 15:05
6年になると週6日~7日です。補習があったり、自習をしにいったりしますね。
先生もとっても親切で熱心で…。とてもいい塾です。質問すると、しっかり覚えるまで
ずっと教えてくれマス。なにより生徒を第一に思ってくれています。
164 名前:匿名さん:2006/11/06 12:24
でも啓進生って、四谷の模試、ぼろぼろだよね。
なぜ?
165 名前:匿名さん:2006/11/09 05:23
age
166 名前:卒業生A:2006/12/09 05:21
97年頃に卒業して麻布に行った卒業生です。現在京大におります。特定されそうだガクブル。
おれは入塾テストで下から一桁で入りましたが、その後伸びて伸びてそのまま麻布も栄光合格しました。
啓進のいいところは少数精鋭なところだと思います。
それがおれが5年くらいの時に2組というものが作られて、それから3組というものも作られて。
おかしな方向に行ってるなと感じていましたが今は戸塚にもあるのですが、もう終わりですね。
1組の看板生徒にはとにかく熱心でしょうけど、それより下のクラスではひどいものだと思います。
いま家庭教師をやっていて、中学入試というのは出来ない子に対して非情なんだなと痛感しました。
啓進も、おれがいた時も2組以下に対してそうでしたが、今はもっとひどくなってるかも知れませんね。

塾内テストで9割連発してるのに、うるさいからという理由で算数が2組だったのがイイ思い出です。
今はそういうのないんでしょうね。残念です。

ところでS竹先生ってまだいるの?
167 名前:OB:2006/12/19 06:04
啓進に過去通ってました。ハッキリ大して良い塾ではないですね。頭が良い子
は行っても良いけど,オバカは行かない方が身のため。かなーり拘束されます
んで。表向き良い先生の集まりだけど,ラストは毎日塾に行って夜の11時
とかまで塾に居て,1/1のお正月にも塾に出向いた経験有り。
しかもほぼ強制。
まだ小学生なんですけど・・・って感じ。
しかも言葉の暴力を言われたし。算数の某教師。まぁ今イジメ自殺とか流行っ
てるんで精々捕まらないようにね。

入塾テストは普通の子ならばあっさり説けるはず。オバカな私はギリ合格だ
ったけど。それにしてもハードだった。あれは死ぬほど疲れる。
しかも先生も当たり外れ大きいし!
168 名前:匿名さん:2006/12/22 02:06
通塾を考えているのですが、戸塚校の下位のクラス女子は どのあたりの学校を目指して また合格しているのでしょうか?
169 名前:mjiuz maehjqzr:2006/12/23 04:51
mdfnbkih bupkxwjs dbqan yfnud dfvgripm nxprqu qcagekop
170 名前:匿名さん:2006/12/23 13:38
やる気がある人にとっては確かに最高の環境だろう。特に理科の実験や算数の添削など普通の塾では出来ないようなこともやってくれる。
しかし上述のように上位クラスと下位クラスの差は大きい(モチベや勉強量など意識的なところが)、クラス分けの基準は塾内テストや講師の推薦などがあり実力しだいでは一気に2クラスアップした人もいる。
しかし授業態度などで下位クラスに落とすこともあり、中には他の生徒に授業妨害されていたもかかわらず、講師の勘違いにより問答無用でクラスを落とされた生徒もいた。
また使用教材がほとんどオリジナルプリントであり予習禁止としていることからどんどん先へと考えている人や独学タイプの人にとっては確実に拘束される環境なのでやや不向き。
けれどもここのカリキュラムに従えば、確実にそこそこのところへは受かるように出来ているので勉強嫌いや受験に対して意識の低い人にはやらざるを得ない状況なので向いている。
(今はどうかわからないが)直前期になると授業内テストが頻繁に行われ、結果によってはトップクラスの生徒であろうと授業を受けさせないでその間、課題などをやらせ何が何で合格させるという驚きの授業展開もしている。
補足としてここの生徒は中学入学後、それまで勉強癖の付いている生徒は中学内の成績もよく有名大学に多数合格している一方、それまで‘勉強させられてきた’生徒は中学での勉強を怠け成績を落とすことも少なくない。
171 名前:匿名さん:2006/12/28 16:08
うちの子にとっては 最高に良い塾でした。
ただ、拘束時間が長いので、それに難を感じる方には向きません。
6年の一年間は他の習い事を続ける事は難しいですが、5年までは先生も色々な経験を積む事を推奨してらっしゃいます。

入塾時は下位クラス→6年で全1組になった上の子は、5年の夏以降、どんどん先生に質問してました。
そんな形での先取り学習も可能でした。
その先生は今も講師をなさって居るので 塾の姿勢は変わっていないと思います。

先生方は とことん子どもに付き合ってくださいました。
国社の論述では12月以降、先生との交換ノート形式で 一対一の添削をして頂きました。
これは中学入学後も役立っています。
毎日の算数(毎日算数プリントを一枚やる)に全く手を付けなかったので 
毎週、ノートに解いた答案のチェックもしてくださいました。
はっきり言って各教科、家庭教師役までして頂いた事になります。

中程のクラスだった下の子は、この塾で勉強の面白さを教えて頂きました。
おかげで小学校入学当初は全く学校の授業に付いて行けなかった子が 希望校(啓進的には中堅校)
に合格しました。これだけ伸びたのは啓進だったからだと思ってます。

上の子の入塾テスト後、結果分析をお願いしたのですが、
子どもの得手不得手からタイプまで見事に分析なさったのには驚きました。
下の子の入塾テスト後、試験監をしてくださった先生から 
「考えては書き考えては書く姿勢から この子は伸びると思った」と聞きました。
テストの点数はかなり悪かったので 入塾テストでは点数だけではなく、
その子の様子も見てくださっている様です。

6年時は、プリントを理解したりやり直すだけで精一杯でした>子ども。
ただ、単なる知識ぶち込み方式では無く、考えさせる授業だったので
考える訓練を積む事が出来た様です。新聞を読んで私と話し合っても(6年当時)
出して来る疑問点や理解度の高さに驚かされる事が多かったです。

この塾の1組の子達は 卒塾後にも塾に遊びに来る子が結構居ます。
(他のクラスの子でも 先生と仲良くなった子は顔を出してるらしいです)
うちの子は中学入学当初、遊んでしまって成績が落ちたと言って 先生に相談しに行ってました。
今は大丈夫ですよ。

今年の6年下位クラス担当の先生は 合格実勢が良かった年の1組担当だった先生です。
上のクラス程一クラスの人数が多く、下のクラスは一クラス数人という事もありました。
最下位クラスでは、じっくり伸びる力を付けて貰ったと子ども自身が言ってます。

塾は結局は子どもとの相性だと思います。
幸い我が子との相性はとても良かったです。

私が知ってる範囲ですが、辞めたのは 
受験を断念した子と、帰宅時間の遅さに親が辞めさせた子です。
172 名前:匿名さん:2006/12/28 16:39
そうですか、うちはまだ3歳息子での年少さんですが(早生まれなんですよ)
比較的金沢文庫に近いので(能見台方面)将来は啓進を視野に入れ
栄光学園に入れたいです。(麻布は考えてないです、だったらサレジオや聖光)

小学校受験も考えているんですけど精華小や清泉小、聖マリアのお子さんも多いですか?
幼稚園はどんな幼稚園でしたか?小学校受験に失敗した場合、公立の能見台南小でも大丈夫でしょうか?
あと皆さんが受験時に12歳になってる中うちの子は早生まれで11歳。
その点はどうでしょうか?やはり4月生まれ等のお子さんと比べると不利な点等はございますか?

最後に、戸塚校と文庫校では違いはありますか?

質問ばかりですみません。
173 名前:匿名さん:2007/01/13 14:43
いま6年の文庫生です受験は今年なので
がんばります
174 名前:匿名さん:2007/01/13 15:11
>174 昨年息子が戸塚校に通っていました。こじんまりしたいい塾でした。

頑張ってね!

>173 戸塚と文庫と差は無いです。通っている生徒が違うだけで、
先生も同じ、6年になってコース別になると戸塚と文庫の子が一緒に
なることもありますよ。と言うことで近い方に通って下さい。
175 名前:qkwrpflmd chwpba:2007/01/15 16:55
vdpcukjtn jrohuwzf tbrlnepq dlqptoxja nxloc ygbp pjgyf
176 名前::2007/01/25 16:01
現在6年生の母ですが、先生との相性が一番なのではないでしょうか?
クラス、クラスと拘る方が多い中、まれにゴクわずかですが、下げてください!と
お願いし、クラスを下げる人もいます。
実際我が子がそれをやり、母としては何故???でしたが、
今は子供の確かな嗅覚を感じています。
もともとのクラスの先生は気分がよろしくない?
だって、クラスを下げるとは、“先生がいやだから”と言われてるも
同然ですものね。

ただ。。。
確かに啓進は上位にいてなんぼのところは否めません。

男子は栄光、麻布、聖光
女子はとにかくフェリスですね~

女子の父母会ではフェリス、フェリス、フェリスの話しばかりですし、
それに伴い併願校である湘白
次に鎌女

横共、横雙もぼちぼちですかね~

もともと山手の御三家に魅力を見出せなかった母としましては、塾の選択を
間違えたとも思ったものです。

幸にも相性の良い先生に出会えたので、良しとしていますが。。。

啓進に向く子は、自己表現が出来る子ですかね。
質問をしたら最後まで付き合ってくれる分、待っていても何も起こりません!
静かで、待つタイプのお子さんには苦痛な場所かもしれません。
177 名前:新四年女子母:2007/01/25 16:01
戸塚校でお世話になる予定の者です。色々な塾を見て回り啓進に決めました。
今になって この子の実力でついていけいるかどうかと心配になってきました。
通わせてみなくては 何も始まらないと思うのですが 家の子はそれほど積極的に質問ができる方ではなく
・・・。啓進の下のクラスの女子はどのあたりの学校を目指しているのでしょうか?

前ページ  1 2 3 4  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)