【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■中学受験掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10409925

東大附属について

0 名前:TAKEZO:2004/01/21 02:49
東大附属中について教えてください。
1 名前:匿名さん:2004/01/21 17:31
あんた、双子かい?
2 名前:TAKEZO:2004/01/22 02:57
双子ではありません。普通の小6男子の親です。中学校は私立に・・・とも考えていますが、N研の偏差値40そこそこだし、無理して偏差値低い私立に行くよりいいのかなぁ・・・と思いまして。
3 名前:匿名さん:2004/01/22 07:13
>>1

どうして双子ってわかるの?
4 名前:匿名さん:2004/01/22 12:13
微妙
5 名前:匿名さん:2004/01/22 14:04
I中よりはマシ
6 名前:匿名さん:2004/01/22 14:34
東大付属は双子の成績や行動の相関関係を調べている学校なので、やめたほうがいいです。
それに大学受験ははっきり言って日東駒専あたりが主流。
東大という名前にだまされないほうがいいですよ。
7 名前:匿名さん:2004/01/22 14:47
>>6

普通の子は入れないの?
8 名前:TAKEZO:2004/01/23 04:30
N研で40そこそこだからレベルの高いところは無理なので、私立は一応明治学院あたりを考えています。仮に両方受かったら、どっちの方がいいのでしょうか?
9 名前:通りすがり:2004/02/07 09:57
双子の研究で有名な学校です。5年位前は、全校で実施したアンケートの中に、
双子が対象の項目があったりして、双子の研究をしている感じがありました。
でも、最近はあまりそういうことが無くて、
むしろ総合学習や中等教育学校への移行に力を注いでいる感じがします。
そのせいか、双子の数も、今は1学年に5組程度しか居ません。
昔は1学年に10組以上居た時代もあったと聞きます。

大学受験に関して言えば、高校受験がない分、不利だと思います。
受験が無いから、どうしても勉強しない傾向が強くなるので。。。
よっぽど大学受験を意識して、自分で積極的に勉強していないと、
一般受験で良い大学に行くのは厳しいと思います。
ただ、卒業研究を頑張って、推薦入試で進学するという方法もあります。
近年は4割くらいの生徒が推薦入試で進学を決めていますから。。
一方、高校受験がない分、自分のやりたいことをやれる時間が充分にあるっていうのは、
とても良いと感じています。

学費も国立だから、私立と比べて全然安いですね。
入学時に全部で10万弱しか払わなかったと親が言っていました。
ただ、設備はボロいです。新校舎には冷暖房を完備していますが、
本校舎には暖房しかありません。夏を越すと忍耐力が上がります(笑)

こんな感じでしょうか?ちなみに僕は東大附属の在校生です。
たまたま通りかかったので書き込んでみました。
TAKEZOさんのお子さんの受験がうまくいくことをお祈り申し上げます。
10 名前:匿名さん:2004/02/14 07:18
http://www.hs.p.u-tokyo.ac.jp/
11 名前:匿名さん:2004/02/16 12:31
エコキャンパスって何かハイテクw
12 名前:匿名さん:2004/02/16 12:54
三つ子もいるよ
13 名前:匿名さん:2004/02/17 14:54
学区外に引っ越した時点で即、転校なんて辛い
14 名前:匿名さん:2004/02/22 07:45
国立のつらさ
15 名前:匿名さん:2004/02/23 13:39
越境する子もいる
16 名前:匿名さん:2004/02/23 13:56
食中毒
17 名前:匿名さん:2004/02/23 13:57
>>16

何それ
18 名前:匿名さん:2004/02/24 08:10
>>17
ググッてみれば。
19 名前:匿名さん:2004/02/25 13:45
>>18

日本語?
20 名前:通りすがり その2:2004/03/12 20:16
ちょっと、時期はずしちゃったかな^^;
でも今後の参考のタメに。。。

<メリット>
・授業料が断然やすい。
 中学3年間では試験料+教材費ぐらいで公立と一緒、
 高校3年間でも20万あればおつりが来るぐらい。

・カリキュラムが多彩
 通常の授業以外でも各種テーマに沿った学習をやるので、
 やりたいことを見つけられやすい。

<デメリット>
・偏差値低い・中だるみ
 ま、その辺はご存じの通りだとおもいますが、他の中3の子にくらべたら
 有意義な時間を過ごしやすいですね。時間的・心理的にゆとりがでます。

 でも、結局は本人次第だとおもいますよ。

 卒業生でいえば、上の方だと、東大・京大に行った人もいれば、
 官僚・医者・弁護士まで、そろってますからね(笑)
 指定校推薦でも、青学・立教レベルはありますが。
 普通の人たちは、日東駒専は、おおいです。これは事実です。
 あと、僕みたいにぼーっとしてるのもいますが(笑)

 あ、ちなみに、最近話題の代議士の妻になったかたも、
 東大附属卒です(笑)
21 名前:通りすがり その2:2004/03/12 20:18
補足、
高校三年間の20万あれば……は。1年あたりです。
ですので実費用は×3になります。
授業料が約年間10万で、あとは教材費などです。以上。
22 名前:匿名さん:2004/03/13 01:09
いいや、、すみません
23 名前:匿名さん:2004/05/21 09:01
水野美紀
24 名前:匿名さん:2004/05/21 10:59
双子のための施設でしょ?
25 名前:匿名さん:2004/05/21 21:14
>>24

ガイシュツ。
また話を戻す気?
26 名前:匿名さん:2004/05/21 23:27
>>24

確かに。
でも26さん曰く、もう飽きるほど聞いた
27 名前:匿名さん:2004/05/22 03:56
だってそれ以外何があるの?
あとは落ちたらよほどのおばかってことくらい。
確かに国立だから安いし校庭は広いけど。
28 名前:匿名さん:2004/05/22 13:33
>>27

いいや!
もう何百回も聞いた!!
29 名前:匿名さん:2004/05/22 15:16
だから
そり以外なにもない学校なんだよ。
単なるデータ集めなんだから。
30 名前:匿名さん:2004/05/22 15:18
それでも早慶上智に行くより将来有望視される。
31 名前:匿名さん:2004/05/22 18:34
意味がわからん。
東大付属中高と大学を比べてるの?
32 名前:匿名さん:2004/05/23 02:20
>>23
水野真紀なw
33 名前:匿名さん:2004/05/23 13:31
>>29

だからさ、もう言うのやめれば?
34 名前:匿名さん:2004/06/06 17:14
東大附属で落ちこぼれるヤツは社会に出ても落ちこぼれるヤツだよ。
実際問題、卒業研究などで大きく成長する人も沢山いるしね。
まぁ、東大の附属っていう名前から見るとダメなヤツが際立ってしまうのかもしれないが、
世の中の公立中高(進学校をのぞく)と差はないでしょう。

早くから個人を尊重するか、それともしばらくは流れに身を任せさせるか。

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)