【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447589

【夏だよ~】前期の復習!復習!復習!【最優先事項】

0 名前:名無しは、駿台:2006/07/13 13:41
夏期講習よりも大事
301 名前:匿名さん:2006/08/21 16:04
その前にの目を疑う珍回答に苦笑
302 名前:匿名さん:2006/08/21 16:20
あは?
303 名前:匿名さん:2006/08/21 22:53
岡井先生最高
304 名前:匿名さん:2006/08/21 23:06
安河内哲也
音読だよ!音読!!!

TED!!!
305 名前:匿名さん:2006/08/22 08:21
XSの316(2)の三乗根の中の数字って何でつか?
306 名前:匿名さん:2006/08/22 09:19
>>305
3乗根なんて出るか?
307 名前:匿名さん:2006/08/22 14:45
x=√2のとき最小値3√(1/4)
√はどっちも3乗根ね
308 名前:匿名さん:2006/08/22 15:07
309 名前:匿名さん:2006/08/22 15:12
>>291
具体的に(203)の問題で言うと、下のまとめの(2)(ii)は、
「tの方程式 t/1+t^2=x と 1/1+t^2=y が共通解をもつ」ような(x,y)の条件を求めればよい… A
ということなのだが、その方針を取ろうとして2つの式をtの式として変形:
xt^2-t+x=0 yt^2+y-1=0
し、この2式から共通解を求めようと次数下げをしても、求められるのは t=y/x という式だから、結局tの消去によるtの存在条件に帰着される。
つまり、(203)ではAの様な理解も必要だが、計算の方針としては最初からtの存在条件、つまりtの消去を考える。原則的にt(など)について解ける場合は代入消去。
それが解けないとか、複数文字があって…とかいうときに、方程式論(共通解といっても結局は連立方程式の問題)に帰着させる。複数の文字に対称性がある場合なんかも多い。
310 名前:匿名さん:2006/08/22 15:53
訂正。
誤「求められるのは t=y/x」
正「求められるのは t=x/y」
311 名前:匿名さん:2006/08/22 16:16
>>309
この二式から共通解を求めようと次数下げを行なうとってところがよくわからないんですけど、
特に次数下げを行なうってところ、どうゆうことなのかもう少し教えてください
312 名前:310:2006/08/23 02:03
盲点Aのような話になるんで申し訳ないんだが。
>>311
共通解の問題になるというのはとりあえずいいかな。
xとyをうまく定めてやれば、2つの式から同じ解tが得られる。そういうx、yの条件を求めることに問題が帰着されてる。
で、(x,y)をX、tをYとでも考えると、XとYはセットで定まるから、共通解問題は結局連立方程式の問題で、
ここから先は普通の連立方程式を解くのと同じ手順になる。

で、次数下げというと大げさに聞こえるかもしれないけど、連立方程式を解く時に無意識のうちにやってるんだよね。
つまり、例えば
x+2y-6=0 かつ 3x-y+3=0
という連立方程式があったときに、xの係数を揃えて2つの式の差をとったらyだけの式になるから、
これは結果的にはxの次数を下げたのと同じことになる。

ここで、天下り的で申し訳ないが、加減法の原理を紹介しておけば、
ad-bc≠0のとき、
f(x,y)=0 かつ g(x,y)=0
⇔af(x,y)+bf(x,y)=0 かつ cf(x,y)+d(x,y)=0
右向きの矢印は常に成り立つ。左向きは ad-bc≠0 のときに限り成り立つ。証明は簡単だがとりあえず省く。
a、b、c、dは数でも文字でも式でも構わない。数の例は上記の連立方程式。

以下、話は少し脱線。敢えて(203)で具体的に考える(この問では本来は無駄だが)と、>>309にある2つの式
xt^2-t+x=0 …1式
yt^2+y-1=0 …2式
があって、共通解tを持つような(x,y)の条件を考えればよい。だから、普通に連立方程式を解く要領でtの次数を下げる。
その作業が本当に同値なのか? はとりあえず置いといて、y≠0より、1式-2式×x/yを作る(t^2の係数をそろえる)と、
t=x/y …3式
を得る。ここで確認しておくと、
1×1式+0×2式=1式
0×1式+1×2式=2式
1×1式+(-x/y)×2式=3式
これより、
1式かつ2式 ⇔ 2式かつ3式 (ad-bc=0-1=-1≠0になるから加減法の原理より)
であるから、確かに次数下げの作業は同値。3式を2式に代入して答を得る。
普通、こういう時はわざわざ加減法の原理とかは考えずに、「"文字をかけた方の式"(今でいう2式)と組む」と考えておけばよい。
ちなみに、1式(文字をかけてない方の式)かつ3式は ad-bc=(-x/y)-0=-x/y になる。
つまりxが0の場合には ad-bc=0 となってしまうので、一般的には同値性が保たれない。
ただし、今は x≠0 なので、1式かつ3式としても同値性は失われない。

グダグダ書いたが、「共通解問題は次数下げ」、「文字をかけた時はかけた方の式と組む」くらいの感じでいいと思う。
313 名前:匿名さん:2006/08/23 02:24
>>312
なるほど…そうゆうことだったのか…。じゃぁ小島先生の板書で言うと、最初の同値のところに全てその話が含まれてるってことなんですね…。本当にありがとうございました。なんか今更ながら盲点A受けとけばよかったかな…と少々後悔してます…
314 名前:310:2006/08/23 03:14
>>312
いや、本来(203)は、 y≠0 から t=x/y とtについて解けるから、tを代入・消去、つまりtの存在条件を考える(ここまでが小島師の最初の2つの同値変形。>>311のようなことは特に意識せずにできる。)ことですぐに結果が出る問題。
だから小島師の板書もすっきりしてる。>>311では共通解とか同値性の話に絡ませたから、アプローチが複雑になってしまっただけ。ごめん。
盲点取らなかったのは気にしなくていいんじゃない。普段から同値性とか各解法の関連性とか意識しとけば大丈夫。
315 名前:310:2006/08/23 03:18
>>314
>>311>>312>>312>>313の誤り。あぁ…。
316 名前:匿名さん:2006/08/23 03:22
あぁん…チンポほすぃ…誰か入れてぇ…
317 名前:匿名さん:2006/08/23 03:24
きゅうりでも突っ込んでろ
318 名前:匿名さん:2006/08/23 03:42
>>314
すみませんが、「tについて解けるから、代入、消去、tについての存在条件を考える」ってところも、少し説明していただけませんか?tについての存在条件を考えるとはどうゆうことですか?
319 名前:デイダラ:2006/08/23 04:42
そういうのは先生に聞くのがいいぞ!!
320 名前:匿名さん:2006/08/23 05:03
>>318
x+y=1∧y=2xをみたすyが存在するための必要十分条件はx+(2x)=1で
このときx+2x=1の式をyの存在条件という。束縛変数表記をすると
∃y[x+y=1∧y=2x]⇔x+2x=1

このことからyの存在条件(=yが存在するための必要十分条件)とは
代入・消去によって得られた式と一致するんで
tの存在条件といわれたらtについて解いて代入・消去することをまず考える。
(無理なら方程式論に訴える)

というのが軌跡値域問題におけるパラメーター消去という定石の原理
321 名前:匿名さん:2006/08/23 05:13
俺こんなの初めて聞いたんですけど、時期的にはいつごろ、こうゆうことしっかりやるんでしょうか?
高校ではこんなの考えた記憶がないのですが、ふつう高校でやるもんなのでしょうか?もし、大学でやるとしたらここまで理解しとくことは必要なのでしょうか?アドバイスあったらお願いします…
322 名前:匿名さん:2006/08/23 05:28
>時期的にはいつごろ、こうゆうことしっかりやるんでしょうか?
SEGなら高校生のときにやるらしい。駿台なら盲点Aでw

>ふつう高校でやるもんなのでしょうか?
高校ではまずやらないと思うね

>大学でやるとしたらここまで理解しとくことは必要なのでしょうか?
理学部行くなら嫌でも存在定理に出くわすからそのうち当たり前になるよ
理解しておいて損は無いけど必要不可欠ではないかと。
まぁ本来数学の勉強の仕方からいってこういうことを教わった後で
定石とかパターンなんかを教わるのが筋なんだろうけどね・・
323 名前:匿名さん:2006/08/23 10:46
夏の収穫
数学の公式の証明を完璧にしたらそれだけでかなり問題が解けるようになった。
問題解きまくってればそのうちできるようになるだろうって考えてたけど
結局は公式の証明が成績上昇の一番の近道なのかも
324 名前:匿名さん:2006/08/23 11:33
一浪で理?に受かった人曰く、数字は駿台のテキストしかしてない。
325 名前:匿名さん:2006/08/23 11:58
オレの先輩で受かった人はみんなテキストが完璧な人ばかりだった。
市販の問題集はテキストが完璧になってから手を出してた。
326 名前:匿名さん:2006/08/23 13:25
ZS2集だけ全然やってない・・・
他は4回繰り返したのに。。。
327 名前:匿名さん:2006/08/23 14:44
>>324
>>324
>>324
328 名前:匿名さん:2006/08/23 15:05
復習してないけど何か。
329 名前:匿名さん:2006/08/23 15:52
>>324
一応、みんなそう言うけどさ....
330 名前:匿名さん:2006/08/23 15:53
>>329
誰もそんなこと言わないってw
331 名前:匿名さん:2006/08/23 16:04
>>329
騙されるな。
数学じゃなくて数字らしいからwww
>>324
332 名前:匿名さん:2006/08/23 16:12
なんかみんな数学しか頭にないね。他の教科で落ちるよ、気を付けて。
333 名前:匿名さん:2006/08/24 03:02
数字、英碁、裡科 w
334 名前:匿名さん:2006/08/24 06:53
さて、駿台史上最高のイケ面、ここに参上!
335 名前:匿名さん:2006/08/24 07:48
xsの207(2)の途中でf(-2)≦0またはf(2?3)≦0ってkの係数の正負で場合分けして出してるんだよね?
336 名前:匿名さん:2006/08/24 09:05
>>335
kについては1次で直線だから、kの係数が正(or負)の場合で「両端が負」を考えておけば、係数が逆符合の場合も同じ条件になる。
337 名前:匿名さん:2006/08/24 09:12
医系実戦テストの数学って90分1次変換解き続けるの?
338 名前:匿名さん:2006/08/24 10:01
>>335
なんで両端を考えるんですか?kの係数正の場合はf(-2)だけ考えればいいような気がするんですけど…?そこがわかりません。教えてください。
339 名前:匿名さん:2006/08/24 14:59
>>338
場合分けして条件を出したという考え方でいいよ。
340 名前:匿名さん:2006/08/26 00:10
基幹教材はやったけど数学研究SSが・・・
341 名前:匿名さん:2006/08/26 08:57
一週間切ったね
342 名前:匿名さん:2006/08/27 02:38
理系なのに数学が苦手でほかの科目に時間を回せない奴
オワタ\(^o^)/
343 名前:匿名さん:2006/08/27 03:23
つーか今更だけど、スレタイウザス
344 名前:匿名さん:2006/08/29 09:18
明日は校内テストか。範囲は前期のところからだろうから、
前期の復習が完璧→満点。低くても9割以上
サボった奴→推測不能
345 名前:匿名さん:2006/08/29 11:14
範囲ないよ
346 名前:匿名さん:2006/08/31 13:56
粋がってたやつらのレスが無くなってワロスwwwwwwwwwwwww
所詮馬鹿は復習をやっても馬鹿だってこった
347 名前:匿名さん:2006/09/01 09:18
>347
バカは復習しても無駄、ではなくバカにはただ繰り返すだけの復習ごっこしかできないだけ
前期が完璧になれば、とかほざくバカが復習をしたなんて言っては、復習に失礼
348 名前:匿名さん:2006/09/01 13:19
高橋秀かwwwwww
349 名前:匿名さん:2006/09/09 09:31
いい加減ここに住んでた住人達レスしろよ
成果教えろ
350 名前:匿名さん:2006/09/09 09:44
ここにすんでたために前期の復讐できなかったかたが多いかと。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)