【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■駿台予備学校掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10447555

数学XS,ZSを完璧にしたらどこまで偏差値伸びるか実験!

0 名前:名無しは、駿台:2005/06/25 15:49
してみようか
151 名前:名無しは、駿台:2006/04/16 05:50
後期のXSかなりむずいよ。
(122)の四面体と球がはいった立体図形なんか特に。
152 名前:名無しは、駿台:2006/04/16 06:20
XSのセクション2の最初、予習のための自習問題も解けなかったオレはヤバいですか?
153 名前:名無しは、駿台:2006/04/16 10:01
>>151
俺もそれが一番難しいと思った。
どこの大学の過去問なんだろう?
あとXS4の確率もかなり難しい。
154 名前:129:2006/04/16 10:09
MBってのは関西の医系スーパーです。後期MA上がるし。
英語、長文1問ミス、文法撃沈。整序英作撃沈。6割くらい
数学、√40に時間かかって最後の確率0点。6割くらい
物理9割化学8割くらい。国語8割、現社7割くらい。さっきやり直しやっと終わった。
155 名前:名無しは、駿台:2006/04/16 10:18
うちのMBは数学のみハイレベルテキストだよ・・・。
っで、このテキスト簡単すぎるから何か問題集やりたいんだが、
プラチカと1対1で迷ってます。それぞれの良い所、分かる人教えてください。
難易度はプラチカのが上?? 
156 名前:名無しは、駿台:2006/04/16 10:38
プラチカはアウトプットのための問題集
一対一はインプット型の問題集だと思えば良いかと。
157 名前:128:2006/04/16 11:20
てかじゃーMBってすごいやぁ、あたし私立だけだから国立の人って尊敬。
あー√40てこずった(>_<)数学、えーごの出来、あたしもだいたい一緒だわぁ。確率時間なくて1問しかできなかったし。他の科目もだいたい6割りでした。こんなんじゃだめだー↓↓化学の理論に弱いなぁ。

今から明日の予習(>_<)
158 名前:129:2006/04/17 13:05
ふぅ・・・最後まで残って今帰ってきた。飯食って風呂入ってから英語しないと・・・
MBヘボイよ。国公立の医学部落ちる奴かなり多いから。俺もだけど(笑)
1対1はあんまり難しくないからいらん気がする。プラチカは使い方によればインプット型な気がするけどなぁ。
今のとこ数学にそんなに手間かけたくないからテキストで我慢してる。英語もテキストだなぁ。
159 名前:名無しは、駿台:2006/04/17 20:45
>>158
テキストだけやってればいいんだよ
理?とか京医とかじゃなければ、テキストだけで十分
他の教材(例えば大数)とかに手をだすやつは不完全燃焼で
よくやっているように見えて成績が芳しくない場合が多い。
160 名前:128:2006/04/18 10:56
今日もお疲れさまー(^^)帰ってまだ残ってるやつやんないと(>_<)
開講2日目だけど、友達できないやー(>_<) 去年、たくさん作りすぎちゃったから、今年は少しにしよ(>_<)129さんは友達作る?
161 名前:129:2006/04/18 13:00
昨日隣の奴と友達になってしまった・・・しかも年下・・・
まぁ年下だから負けたくないから、いい刺激にはなるかも。普通に会話するような友達は作るよ。
あんまり仲良くはならないつもり。あぁーお疲れー。俺もさっき帰ってきたとこやわ。
160さんの言うようにテキスト優先します。問題数が少ない科目は自分で補います。理数は問題数少ないね・・・英語多すぎ(笑)
162 名前:128:2006/04/18 14:11
160さん、生物はテキストじゃ足りないですよね…?補充したほうがいいですかね?
129おかえりー(^^)
確かに理数少ないね。数学は苦手なとこを授業と平行してやろっかなぁ。数学は得意?
いーなー話したんだ☆うん、話すくらいの友達欲しいよね。刺激になるし、情報も増えるし☆早く友達ほしーなー周りはもう結構話してるから、一人で寂しいんだわぁ(*ε*)
さーあとは化学の予習だけだ♪
163 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 02:28
>>162
生物は特講とってそれをベースにやってたな
でも化学は授業で十分だと思う。もちろん担当講師によるけど
164 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 11:43
特講て土曜日とかにある、特別授業みたいなやつですか?参考にします。ありがとうございます!
165 名前:129:2006/04/19 12:59
帰りましたーー今日はな~んか納得がいきませんでした。授業が多すぎて自習時間が少ないです。
数学は得意じゃないよ・・・数学の成績はやってもあんまり上がらないから(俺の場合)そんなにやらないつもり(笑)
授業でテスト演習とか無いの?んでムズかったらムズかってできんかった~みたいに言ったらいいねん!!
166 名前:128:2006/04/19 13:29
お疲れ(^O^)納得いかなかったって、なんかあったのー(>_<)?
今日ね隣の人が話かけてくれたんだ(^^)だから今日は寂しくなかったよ~☆
あ、テスト演習あるわぁ!いーね、そんな感じで他の人とも話してみるよ、ありがとー♪
129は普段メールとかする?
167 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 13:38
>>164
違う
>>163の言う特講は
季節講習の生物特講のことだと思う
土曜日のあやきちゃんの単科は
もっと1問を深く研究し
背景知識を補填する授業
まあ取ってもいいけど
回り変態だらけだからね
168 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 14:00
生物特講はあまりためにならんかった
169 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 14:28
>>167
周り変態だらけって?あやきちゃんのストーカー女とかw?
170 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 15:13
>>169
ストーカーまではいかないまでも
ファンぶって一番前占拠する女はいた
あと受験で出るのか?
そんな用語覚えているんなら他に覚えることないの?
なんてことを知っているのがいたり
7割が医学部志望者
2~3割が薬・獣医・理学部生物学科志望
とてつもない割合で医学部志望者が受ける
たまに大学1年がいたりする
何しろあやきちゃん自身が
「君たちは変態だってことをよく自覚するんだよっ!」
って言ってるぐらいだから・・・
171 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 15:32
>>167
特講ってのは朝霞先生の毎週やってる特講だよ
言葉たらずですまない
172 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 15:35
どっちにしろ生物で通常授業以外で
特設単科取る事自体
ちょっと異常
173 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 15:50
>>172
そうかな?
俺は現役のとき、生物苦手だったからかなりよく感じたけど・・・
生物って自分で勉強しづらいからよかったと思うよ。
あっ自分で勉強しづらいってのは、たとえば記述の問題をどう書いたらいいかわからないとか、どういうところがポイントかってところがわかりづらいってところね。
もちろん単純な暗記は一人でやるんだよ。

これは余談だけど、医学部なら生物やっとくのがオススメだよ
174 名前:名無しは、駿台:2006/04/19 16:34
オレはあやきちゃんの単科を
『知識の最終統合』
『背景知識習得』
の意味合いで利用してたけど
あやきちゃんの単科そのものが
朝霞ちゃんの単科と違い
『問題の着眼点を養う』
授業ではなかったから
やっぱ通常授業の予習・復習と
あやきちゃんの単科で取り扱った問題を
授業で得た背景知識“あり”と“なし”
で解きなおす作業はどうしても必要だった
まあ実際授業自体は楽しかったし
医学部志望じゃないけどためになることは多かった
ただやっぱ集まる連中が連中なだけに
志望が周りと違う
志望レベルが周りより低い
って劣等感は感じてたけどね
175 名前:名無しは、駿台:2006/04/20 02:43
代ゼミにおける化学の亀田信者と遜色ないわけだね
176 名前:129:2006/04/20 13:25
ただいまー。あぁー疲れたー。最近帰りの電車で化学2題解くようにしてんだけど今日はできんかったわ。
うん。メールするねぇ。高校の時の友達だけど(笑)もうみんな大学行っちゃったわ・・・
177 名前:128:2006/04/21 11:52
今帰りの電車ー一週間終わったね、なんかめちゃ疲れたぁー(>_<)
じゃあさメールしないー?もしよければ☆
178 名前:129:2006/04/21 12:47
メールしたいですね。年下とはどうも合わない・・・ここ書き込むのめんどくさいしメールにしよっか。
179 名前:128:2006/04/21 12:58
わーいやったぁ(^^)じゃーどうしよっか。ここにメアド載せるのまずいよね。サブアド持ってる?
180  名前:投稿者により削除されました
181 名前:名無しは、駿台:2006/04/21 23:25
この展開は大丈夫なんでしょうか?
182 名前:129:2006/04/21 23:36
PCのメアドまずいかな?迷惑メールきたら拒否するつもりだけど。
183 名前:128:2006/04/22 01:59
あれっ昨日送ったけど、届いてない(>_<)?
まずくはないんじゃない(^^)いちお、あたしのメアドriから始まるから。
184 名前:名無しは、駿台:2006/05/19 02:14
172
朝霞先生のやつですかぁ。生物は一人だと、どうしても暗記しかできないので特講も考えてみます。ありがとうございます。
185 名前:名無しは、駿台:2006/05/19 13:41
上へ参りまーす
186 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 03:26
擦違い
187 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 05:57
最近XSとZSは1対1レベルだと思えてきたんだけど。
青チャレベルではないよね?
188 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 06:18
赤チャ>一対一>青チャ
189 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 06:41
赤と青問題かぶってない?
190 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 06:51
大学への数学(演習)をやりまくれば数学力はつくと思うのですが
やっぱし、手動かして沢山やると感覚もついてくるように思います。
191 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 12:28
制作者ってセクションごとに違うよね?
192 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 12:44
問題をたくさんやることは大事。いくらアイテムを持っていても使いこなせなければ意味がない。
193 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 12:50
解答の執筆者は
XS
1長坂
2雲
3小林
4小林
ZS
1森
2森
3雲
194 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 16:41
>>191
たしかに違うけど、たまに模試の過去問が入っているから、
結局「駿台数学科・編」になってしまうんだろう。
195 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 16:45
秋山氏がXSZSのテキストだけじゃ正直無理だとおっしゃいました。
196 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 17:04
それじゃあその後はなにを勧めてた?
197 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 17:10
受ける大学の過去問や問題集のつまみ食い
198 名前:名無しは、駿台:2006/05/28 18:25
へぇ~
まぁみんな夏に何かしらやるでしょ
199 名前:名無しは、駿台:2006/06/06 03:34
青チャだって?対?よりムズい問題は結構入ってる
200 名前:名無しは、駿台:2006/06/06 08:44
駿台も解答くらい配布すればいいのに



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)