NO.10450549
東進の政経ってどうなの?
-
0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2007/01/13 01:25
-
やっぱり政経だけは代ゼミとかに行ったほうがいいんでしょうか。
-
51 名前:匿名さん:2007/06/28 15:21
-
↑
また無知さらけだして…
EUで実際にcarbon tax 導入されているだろうが
EU議会で、企業への負担格差が問題とされているだろう
しかもこの納税システムによってEU企業は却ってcarbonに鈍感になっている、とアメリカから批判されているし
-
52 名前:匿名さん:2007/06/28 16:24
-
清水カスww
-
53 名前:匿名さん:2007/06/28 23:14
-
>>51
スマソ。調子乗りました。
-
54 名前:匿名さん:2007/06/29 14:58
-
>>51
じゃあ中国なんかはずっと野放しでもいいってわけだな!
-
55 名前:匿名さん:2007/06/30 06:10
-
ああ、いいんだよ
-
56 名前:匿名さん:2007/06/30 06:33
-
だいたいさー
「デフレ経済の克服は金融緩和です、これで企業投資が増え、消費者の所得が増え、消費が増えるのです」
などと、まじめな顔して言うなよな、講師ども。
デフレの意義が全然分かってないだろ?
企業の生産性・資産効率が向上し過ぎ、家計の生活水準が高くなりすぎたから、デフレが起こっているんだ。
金融緩和なんて土地家屋投機や証券投機やヘッジファンドを加熱させるだけだ、っていうのが今の常識だろうに。
-
57 名前:匿名さん:2007/07/02 14:11
-
何のあんちょこ見たんだかw
-
58 名前:匿名さん:2007/07/02 15:10
-
↑
理解出来ないなら黙ってろ
-
59 名前:匿名さん:2007/07/02 17:46
-
政治はバカでも暗記でなんとかなるが
経済は世の中の利害や常識がわかってないとダメだね
需要供給曲線の説明だって出来やしない
-
60 名前:匿名さん:2007/07/03 05:34
-
大学受験板でなにムキになってんだw
-
61 名前:匿名さん:2007/07/03 08:59
-
投身の政経カス杉ww
-
62 名前:匿名さん:2007/07/03 13:27
-
↑
お前がカスなんだろ
三位一体の地方行財政改革と
中央省庁改編と
デフレ経済の関係を語ってみろや
-
63 名前:匿名さん:2007/07/04 15:17
-
なんでそんな抽象的なもの出すのw
誰がまともに答えるんだよ。
質問考えて言え。
デフレ経済とかいって清水のカスみたいな用語覚えて繋いだだけの説明がいいのかな。
-
64 名前:匿名さん:2007/07/05 11:27
-
別に抽象的でもなんでもないだろ
デフレスパイラル状況において、消費者物価はなかなか上がらず、
特に技術開発や製品力において競争力の無い地方自治体が、財源のかなりの部分を中央からの財政支援に依存しっぱなしとなったため、
地方自身の独自の産業力強化と市場活性化をめざして、一般財源の精査・特定財源の削減、それから法定外税のごとく税源確保権限の委譲を決めた。
それが三位一体改革でしょ?
中央省庁云々については、内閣府を強化して経済財政諮問なんとかを参加においたことくらいしか思い当たらないけど、
これにしたって、ちょっと遡った金融ビッグバンや自由化にしたって、デフレによる経済縮小つーか信用崩壊を恐れての、政府みずからの活性化措置でしょうが。
-
65 名前:匿名さん:2007/07/05 13:57
-
おら、誰か相手したれよ
-
66 名前:匿名さん:2007/07/05 15:52
-
くだらない質問だけど-
社会保険の源泉は、
直接は被保険者の自己積立でも、
あるいは現役労働者や雇用者への賦課であっても、
最終的には一般歳出会計上の社会保障費として計上されるんだよね?
-
67 名前:匿名さん:2007/07/05 16:01
-
おら、誰か答えてやれよ
-
68 名前:匿名さん:2007/07/06 04:04
-
>67 一般歳出会計上の社会保障費は年金の国庫負担分だろう。
保険料として払った金が一般財源になるわけない。
-
69 名前:匿名さん:2007/07/06 11:11
-
>65
ついでに。中央官僚主導の経済は高度成長期まではうまく機能したけど、バブルを制御できずに長期不況を招いた。
「構造不況」というもので、日本の経済構造そのものが招いた不況だから、克服のためにはシステムそのものを変えないといけない、というのが「構造改革」。
65だとデフレの対症療法としての改革になるから、ちょっと足りない。
-
70 名前:匿名さん:2007/07/06 13:48
-
>「構造不況」というもので、日本の経済構造そのものが招いた不況だから、
う~ん
そこんところもう少し突っ込み欲しい
企業は?
地方財政は?
-
71 名前:匿名さん:2007/07/06 15:22
-
>「構造不況」というもので、日本の経済構造そのものが招いた不況だから、
そんなことは「バカ」でもいえるんだよwww
-
72 名前:匿名さん:2007/07/06 22:24
-
>71
無論、概略だが。突っ込めばキリがないが、関連書籍は沢山あるから自分で調べることはできる。
どのみち入試で聞かれることはないが。
-
73 名前:匿名さん:2007/07/06 23:57
-
入試で訊かれる事はたくさんあると思うが。
構造不況=デフレの要因は;
主要企業中心に、IT化をはじめとする生産性技術の向上
旧東側諸国の労働力参入による生産コスト削減
不良債権負担にともなう金融機関の貸し渋り(一方では郵政や道路公団などへの無駄で横暴な財政投融資)
それらから派生しておこった金利安、債権安、株安という流動性鈍化現象
労働集約性の高い地方自治体の諸産業は大打撃
高齢化により、一般会計における社会保障費の増大リスク
そしてなにより、本当の直因は、
世界的大戦争の終焉により、巨大投資需要が先進国から消えたこと
ロシアなどの資源ナショナリズムの横暴
-
74 名前:匿名さん:2007/07/07 12:42
-
>74
個々の知識としては聞かれるし、リード文の話題にもなるだろうが、デフレの要因そのものは定説がないから問題にしようがないだろう。
小論文のテーマにはなるかもしれんが。
-
75 名前:匿名さん:2007/07/07 14:22
-
↑
なんでこんなにビビッてんの?
東進の講師なんてこんなもんか?
弱いナァ
-
76 名前:匿名さん:2007/07/08 01:18
-
>「デフレの要因そのものは定説がないから」
おいおいおいおいおい!
いいのかよそんなんでwww
-
77 名前:匿名さん:2007/07/08 02:06
-
>77
当然だろ。答えがあるものしか試験には出ない
-
78 名前:匿名さん:2007/07/08 03:52
-
政経がとりあげるほとんどのテーマは厳密な『定説』に欠けている。
権利・義務・責任・公共福祉・安全保障・武力・財政・景気など……
いずれも国によって、時代によって定義が異なるのは言わずもがな。
だから一年中もめている。。
でも試験に出るよw
-
79 名前:匿名さん:2007/07/08 04:11
-
>79
意見が割れてるものは出ないよ
「最高裁はプログラム規定説を採った」というのは答えになるけど、
「憲法25条はプログラム規定である」というのは出題不備になる。
-
80 名前:匿名さん:2007/07/08 04:20
-
続き
「一般的に○○はデフレを誘発するとされている」はokだが、
「90年代の日本のデフレの要因は○○である」は駄目。
「憲法25条はプログラム規定とされている」はokだが、
「90年代の日本のデフレの要因は○○とされている」も多分駄目だろう。
正誤問題で他の選択肢が明らかに誤りなら答えになる可能性はあるが、批判は受けるだろう。
-
81 名前:匿名さん:2007/07/08 09:07
-
↑
きみはどうしてもデフレから逃げるんだな
需要の減退の理由 ―
?需要を満たすインフラや製品が有り余ってしまったため
?知性や労働力の新規投資先が無くなったため
?生産性があがり上記がさらに進行するため
要は、これがデフレであって、財政や金融など全く児戯の対処に過ぎないだから解答は明白
-
82 名前:匿名さん:2007/07/08 11:28
-
平成不況の要因が「供給過剰」か「需要不足」かっていうのは公式見解はでてないよ。
まあ、後者なのは明白だが、政府は認めてないから試験には出したくても出せない。
-
83 名前:匿名さん:2007/07/08 23:42
-
↑
完全に間違い
日本のデフレの本当の理由は、大企業などの特定商財の供給効率が高くなり過ぎたため
一方、「国民所得・支出の部」では反映されにくいが、民間には実需が確かにある
だがこれらは大企業から採算上の理由で黙殺され、
中小企業は大企業の特定商財の下請受注がおおく、
売上から精査・控除して算出される「所得集計・支出の部」には一切反映されない
このような需給のすさまじい乖離が現代の課題
構造改革はこの克服を目指した
カネの流れをいくら分析しても政経を理解したことにはならない
-
84 名前:匿名さん:2007/07/09 00:51
-
やべぇ、全然わからんwww
つーかお前ら本当に東進受験生かよ??
講師じゃね?
-
85 名前:匿名さん:2007/07/09 01:12
-
↑
バカじゃね?
-
86 名前:匿名さん:2007/07/09 01:49
-
たしかに政経ごときにマニアックすぎるような
-
87 名前:匿名さん:2007/07/09 06:03
-
いや話の内容自体はセンターレベル内だよ
-
88 名前:匿名さん:2007/07/09 09:13
-
同意
マニアックでもなんでもない
そこらじゅうで大人たちが話しているレベルだろ
喫茶店とか入ってみろよ
-
89 名前:匿名さん:2007/07/09 10:55
-
>>88
大人ってセンター解けるぐらい知識あるっけ??
-
90 名前:匿名さん:2007/07/09 12:09
-
あるわけないだろ
真面目に取るなよ
-
91 名前:匿名さん:2007/07/09 14:04
-
そりゃルソーなどモンテスキューだのは「うろ覚え」だろうが、
需給曲線や国際収支などはうちの兄貴(二部上場)程度でもたくさん書類もっているよ
-
92 名前:匿名さん:2007/07/09 14:06
-
政経マニアは多浪する
-
93 名前:匿名さん:2007/07/09 15:27
-
うちの兄貴は有斐閣の「経済学小事典」を机においている
-
94 名前:匿名さん:2007/07/09 16:51
-
それから、政経マニアが多浪っていう意味がわからんなー
政経マニアっていうのは Newsweek / TIME のもちろん原語版を読みこなしたりする奴らのことだろ
多浪するわけねーだろ
-
95 名前:匿名さん:2007/07/10 08:28
-
受験レベルの政経マニアって意味だろ
国英に時間回せるのが政経の強みなのにそうしないやつ
つかニューズウィークならまだしもタイムを原書で読めるやつなんて受験生でいるのか?
結構癖があるぞ
大学によっては講師が一緒に伴走しながら教えたりするものだし
-
96 名前:匿名さん:2007/07/10 12:48
-
減車・生計・淋漓は清水で桶
-
97 名前:匿名さん:2007/07/10 23:58
-
↑
ちゃんと書けよ3浪
-
98 名前:匿名さん:2007/07/11 00:32
-
そもそも受験の政経は「法」と「政治」と「経済」についての意味を何にも教えない。
だから丸暗記にヒーヒーいっているうちに受験本番。
-
99 名前:匿名さん:2007/07/11 05:48
-
日本史世界史に比べて暗記量少ないのにヒーヒー言うやつなんているの?
-
100 名前:匿名さん:2007/07/11 14:12
-
日本史に比べて
ストーリー性にいちじるしく乏しいため