【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10450457

数学の講座について

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2006/07/17 09:09
これから数学の講座取ろうと思うんですけど何がいいですか?
いろいろ批評(否評?)してください
ちなみに2年で偏差値55~60、理系
238 名前:匿名さん:2007/09/08 23:18
>>選問のセンスに欠ける
うーん・・確かにそこが評判よくないところですね。正直青か黄色か迷うところです。(黄色のほうがお勧めなのはなんとなくわかりますが)
難関志望です・・でも黄色のレベルじゃ不安なこととで板ばさみ状態・・。かといってどっちも買うのはまずいですね。あんな分厚いの。。いずれにせよ、チャートやるまえに、
講座取るなり独学するなりして、一番基本のところだけやっておきたいところです。

ところで皆さんは和田秀樹氏のことどうおもいます・・?この人は、チャートで高2には、授業を追うようでは間に合わないから追い越すようにやれ・・とのことですが
無理がありませんか??解法暗記!!だとか・・?この人のやり方って。。。。
239 名前:匿名さん:2007/09/09 15:30
いやあのね、難関大志望だから青や赤って訳じゃないのよ?
東大理?2006読んだって黄の使用者はいるじゃん、しかも東海高校配布は黄チャートだし。
基礎固めのレベルは基礎、基礎に穴があったらいくら難しい事やったって、上滑りになって砂上の楼閣、無駄な訳よ。
黄色できちんと基礎を固めれば偏差値60~65は確実に行くから、あとは1対1を上に積んで偏差値70~に仕上げて、あとは適宜過去問や難問集、とどんどんレベルを上げるのが勉強でしょ?
青チャートは旧課程が死ぬほど良くできてたのよね、だから青チャートをおす意見が根強く残ってるんだと思う。
基礎固めは黄色がいいよ、学校を追い越すのは当たり前。無理じゃない、やるんだよ。
自分で定理や背景を読み込み、手を動かして問題をやり、完璧に理解するまでやる、ただそれだけ。
数学は解法パターンの暗記だよ、ただ読めば暗記であると勘違いする馬鹿が多いけど、読む際にも手で追わないと駄目。
書かないものは点にならん、あと暗記効率が上がるし、必要十分を満たすかの逆の確認や場合分け等の書き方や方法は、手で追って、書いて書いて書きまくって、やっと身につく。
240 名前:匿名さん:2007/09/10 03:27
てか難関ってどこよ?
東大、医学部合格者だって基礎固めは白、黄チャートや教科書って人はゴマンといるよ?
241 名前:匿名さん:2007/09/10 06:05
難関大志望だから青や赤って訳じゃない
↑なるほどそうですか!わかりました。ありがとうございました、がんばります。(別に医学部じゃないですけどね。)
242 名前:匿名さん:2007/09/10 08:33
>>239
全く同意。いきなり青チャートは時間の無駄。黄チャートの章末問題
みたいなのがいきなり余裕で解ける人も(高2)あんまいないだろう。
一対一+過去問+解法突破口あたりで東大も狙える。
243 名前:240:2007/09/10 08:38
俺的には演習にはやさ理、ハイ理、新数演あたりを志望校のレベルに合わせて選ぶのがおすすめ。
まぁ旧帝未満の国公立医学部、東大理?理?あたりまでならやさ理で事足りる。
あと時間があって、志望校に極端な頻出分野があれば、それに合わせて適宜、微積極意、解法の探求確率、マスターオブ整数、こだわってシリーズなど。
いずれにせよ過去問が一番大事、過去問は問題を覚えてしまうぐらいまでやり込む事。
244 名前:匿名さん:2007/09/15 11:17
模試の過去問を解く人を結構見かけましたが、どういう役割・利点があるんでしょうか?
過去問の前に解く人、模試の過去問だけ解いて受かっていく先輩をしばしば見ました
245 名前:匿名さん:2007/09/15 16:19
242の者です
覚えてしまうぐらいやりこむというか、ただの丸暗記ではなくちゃんとしっかり理解して・・ってことですね!
246 名前:匿名さん:2007/09/15 16:31
>>244
過去問は数学なら25年分といたって25×6=150題しかないんだから、
実戦形式な演習の続きとして模試の過去問使ったり
150題制覇した後でどれだけ力付いているかとか見るうえでも
模試の過去問つかうのはわるくないんじゃないかな。
東大模試って12月以降やらないと思うし、現役とかがぐんぐん伸びていくのはその時期だし
247 名前:ラッコ:2007/09/16 01:20
皆さんに相談にのって頂きたいことがあるのですが、高校対応標準数?Aを
受講したのですが、この授業の場合の数、確率はおよそ理解できたのですが、
場合の数と確率がどうも苦手で問題集をやっても教科書レベルの問題しか解
けず、困ってます。これら二つの分野を得意にして応用問題も解けるように
なりたいのですが、何かおすすめの講座はありますか?私が考えているのは
高校対応上級と高校対応難関の場合の数と確率を受講しようかなあと考えて
いるのですが、どう思われますか?どなたかアドバイスを頂けないでしょう
か?よろしくお願いします。
248 名前:匿名さん:2007/09/16 17:40
あげ
249 名前:匿名さん:2007/09/16 23:12
248
まずどの程度を目指しているかわかんないからよくわかんないけど、
学校の授業をおろそかにしてない?
馬鹿にしないで聞いて、学校でもらう問題集をしっかりやれば、センターで
少なくとも6割はいけるはずだよ。
それでも塾で・・・ってなら7万かけて、
ぐんぐんの基本でもうければ。 
250 名前:匿名さん:2007/09/20 01:50
いや学校の授業ちゃんと聞いて、4STEP等の傍用本をキチンとこなせば、よほどの馬鹿でない限り9割は行くから 笑
251 名前:250:2007/09/22 02:26
251
いや、もともとの質問の時点で、よほどの馬鹿を想定してますから笑
おれもニュークオリティなる問題集で95いったしね
252 名前:251:2007/09/22 03:41
あぁなるほど笑
253 名前:匿名さん:2007/09/22 14:17
数学は結局ニューアクションとかやらないとならないという罠
254 名前:匿名さん:2007/09/22 14:33
数学とらなくても毎回進研満点ですが・・・・
出来ない人の意味がわかりませんけど・・・・
255 名前:匿名さん:2007/09/22 14:44
いやあのね、進研なんて満点が当たり前だから、てかレベル低すぎて受ける意味ない。
駿台全国とか受けろ。
256  名前:投稿者により削除されました
257 名前:匿名さん:2007/09/22 15:32
理系なので、学校より早く東進で数学をしてほしいとのことで、高等学校対応数学2・Bをとってやり終えたのですが、
たぶん3・Cもそうなると思います。今度担任と面談があるので・・。2・Bのときは、基礎と標準をどっちもやらされて、
大変だったのですが、どっちかにできないのでしょうか・・?できればそうしたいのですが、全然習ってないけど標準だけ
とかでも大丈夫でしょうか?そうやったっていう方いますか?ご意見聞かせてください。
258 名前:匿名さん:2007/09/22 23:05
>>257さん、それ騙されてるよ・・・
俺は無勉で標準やったけど全然ついていけたし、基礎をやるにしても被ってる部分が多すぎて全く取る意味無い。
安心して標準を取って欲しい。
ってか基礎も標準もやらせる担任ってマジでいるんだな・・・
本当に死ねばいいと思う
259 名前:匿名さん:2007/09/23 02:13
は?!高校対応2つも?今年受験生?
受験生なら来年におかけなさい・・・・・
可哀想に・・・・・・・
260 名前:匿名さん:2007/09/24 04:24
>>257
そんなわけで、校舎はどこ?
261 名前:匿名さん:2007/09/24 05:29
いえいえ・・受験生じゃないですよ。2年生ですよ。はじめて講座受講カリキュラムって言う(プリントアウトした)やつを見せられたときびっくりしました。
基礎と、標準と、交互にぃ・・とか言われた。数列基礎→数列標準。みたいな・・。講師がコロコロコロコロと変わりに変わりまくって・・もう大変でした。
三角関数基礎のほうは、原田先生だったのに、標準では、堀西先生になったり・・。図形は沖田→原田・・みたいに・・。
262 名前:匿名さん:2007/09/24 05:32
教科書傍用問題集やチャート等で、問題演習する時間あったほうがいいですよね。授業に追われてなかなかできませんでした。
263 名前:匿名さん:2007/09/24 09:20
教科書傍用やチャートは問題演習じゃなくて、基礎固め
264 名前:匿名さん:2007/09/24 12:13
今日面談が合ったのですが、向こうが考えたカリキュラムが・・・・。
受験数学1・A・2・B基礎(3・Cの前にセンターレベル完成してほしい)→高等学校対応数学3・C基礎と標準→受験数学応用1・A・2・Bと3・C
でした。びっくりしました。
265 名前:匿名さん:2007/09/24 13:57
3Cを基礎と標準!?!?
わけわかんなすぎるぞ。中身のレベルは、8割ぐらい一緒だと思う。微積もぐんぐん基礎でいいよ。
266 名前:匿名さん:2007/09/24 14:27
・・ん?微積ぐんぐん基礎・・?
267 名前:匿名さん:2007/09/24 14:45
>>264
お前、特定されるぞ・・・・
後ソレは悪質なぼった栗
今までに見た中でも1番か2番目ぐらいにひどい
金のことしか考えてない&復習時間考慮してないからやめな

微積ぐんぐん基礎はよくないよ。
長岡さんは応用講座はいいけど基礎講座はよくない。
教科書速習として高校対応1つ取るのは高2ならしかたないとして、
応用は長岡or代ゼミ定松、西岡勧める
268 名前:匿名さん:2007/09/24 14:51
西岡はないだろ
定松は最強
269 名前:匿名さん:2007/09/24 15:14
特定・・?高校対応は何とかして、1個にしてもらうつもりです。あとは、どのへんがぼった栗だと思いますか・・?
270 名前:匿名さん:2007/09/24 15:15
西岡さんは投身のバカどもには不要
271 名前:匿名さん:2007/09/24 15:16
>>269
高校対応2つという点が
応用も他予備校考えな

>>270
西岡さんは確かにいいが、多浪人で予備校巡りしてる君には不要
272 名前:匿名さん:2007/09/24 15:16
>>271
予備校めぐりしてんのはおまえだろw
それとも投身社員か?
273 名前:匿名さん:2007/09/26 11:47
・・他予備校はムリです・・。
274 名前:匿名さん:2007/09/26 12:27
おめーにいってません
275 名前:匿名さん:2007/09/26 12:56
あおれじゃないのか
276 名前:匿名さん:2007/09/26 13:47
高校対応は基礎やっときゃいい
277 名前:匿名さん:2007/09/26 14:13
長岡さんの基礎講座がダメなら、ぐんぐん応用(数学・微積も)受けたいときは、これの前に何の講座受けたらいいでしょう?
それとも、ぐんぐんに固執する必要ないですか・・?
278 名前:匿名さん:2007/09/26 15:00
う~ん、高校対応標準以上でOKだと思う
ぐんぐん応用ならまだ楽だよ
さすがに東大対策はきついけどね
やっぱ東進内では長岡さんがいいけど、会わなかったら外部に行けば問題ないし
279 名前:匿名さん:2007/09/26 15:46
基礎と標準かなりかぶってるらしいので教科書速習として標準3・Cだけにしますが、受験数学応用3・Cをすすめられています。
澤村先生が担当ですが、その後ぐんぐん応用やって、人が変わるのはまずいですか・・?
280 名前:匿名さん:2007/09/27 12:53
>>280
何とか頑張ってぐんぐん応用やること進める。
別に人変わっても大丈夫。長岡Tは理論きっちりで独自の解法だらけじゃ
ないから。ぐんぐん応用身に付ければ偏差70は普通にいく。
281 名前:匿名さん:2007/09/27 13:26
70は確かにいくな、うん。
改めてきくけど、高2だよな?

長岡さんの授業はREVっていう自習用問題があって、
大体1講につき5問+REV5問だからかなりハードな内容だよ。
もし長岡さんの取るんなら1講座に絞って身につけたほうがいい。
282 名前:WAN:2007/09/27 14:43
はい。高2です。じっくりやります。人かわっても大丈夫ならがんばってやって見ます。(澤村先生って関西弁ごっついですね^^)
いいですね、そのREV自習問題って。
283 名前:匿名さん:2007/09/28 09:29
>>282
そっか高2か。いいけどかなりpowerfulだよ。
早めに応用いったほうがいいよ。応用やりこんだらたいていの大学はOK
284 名前:匿名さん:2007/09/30 14:31
283
ところで微積ぐんぐん応用って、微積に重点おいてるのですか・・?微積って2次では大事なところだからでしょうか。
285 名前:匿名さん:2007/10/01 00:20
ノーマルぐんぐんは1A2B
微積もぐんぐんは3C

理系は微積分のために1A2Bがあるって考えたほうがいいよ~
286 名前:匿名さん:2007/10/04 14:23
なるほど。そういえば、数1の2次関数とかから数2微積へつながって数列と三角関数とで数3の極限・・みたいな話聞きましたね。

長岡氏によれば、近年理系入試において微積分が占めるウエートおよびその難しさが・・とありますね。理系は微積分ですか~。
287 名前:匿名さん:2007/10/04 14:26
東大系2講座だけで旧帝2次大勝した人いる?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)