NO.10450457
数学の講座について
-
0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2006/07/17 09:09
-
これから数学の講座取ろうと思うんですけど何がいいですか?
いろいろ批評(否評?)してください
ちなみに2年で偏差値55~60、理系
-
201 名前:匿名さん:2007/08/01 13:56
-
新数学演習は理?京医以外いらん
-
202 名前:匿名さん:2007/08/01 14:11
-
201嘘つくな(笑)
-
203 名前:匿名さん:2007/08/01 15:35
-
基礎固めに最適、駿台文庫「新理系の化学問題100選」
-
204 名前:匿名さん:2007/08/01 15:56
-
物理はニュートンプレスの難系が初学者にいいらしい
-
205 名前:匿名さん:2007/08/05 15:54
-
つまんねぇんだよ( ゜д゜)、ペッ…A
工エエェェ(´д`)ェェエエ工…B
( ゜д゜)、ペッ…A
おまいが踊れ(゜Д゜)ゴルァ!!…A
はっはい\(゜Д°;≡;°Д゜)/…B
( ゜д゜)、ペッ…A
-
206 名前:匿名さん:2007/08/20 12:42
-
基礎固めに最適、駿台文庫「新物理入門問題演習」
-
207 名前:匿名さん:2007/08/20 14:33
-
sage
-
208 名前:匿名さん:2007/08/20 23:58
-
数学で挫折した理系受験生が自身回復するのに最適>定番「やさしい理系数学」
-
209 名前:匿名さん:2007/08/21 00:16
-
基礎固めに最適、東京出版「新数学演習」
-
210 名前:匿名さん:2007/08/21 02:55
-
こんにちは。数学?・Cの知識まったくない人には、ぐんぐん基本編は、むずかしいですか・?
-
211 名前:匿名さん:2007/08/26 09:57
-
微積もぐんぐんの基本編は未習前提。
-
212 名前:匿名さん:2007/08/26 13:39
-
未習前提ですか。参考になります^^どうも。レベル345ってことは、問題レベルがちょっと高いってことですかね・・。
-
213 名前:匿名さん:2007/08/26 15:17
-
1対1のやりこみで東大って無理?笑
-
214 名前:匿名さん:2007/08/27 08:21
-
1対1でも完璧にこなせば80/120以上行く
-
215 名前:匿名さん:2007/08/27 12:40
-
受験数学?A?B(基礎)があとちょっとで終わるんですが、次に受ける講座をどれにすればいいか迷ってます。
難関二次・私大数学?A?B、難関二次・私大数学?A?B(演習)、沖田のすらすら解ける数学?A?Bの3つの中で迷ってます。どれがいいんでしょうか?
ちなみに明治中央の理工志望です。
-
216 名前:匿名さん:2007/08/29 17:07
-
絶対沖田!!!!
難関2次は国立タイプ
私立ならおきたデスよ
-
217 名前:匿名さん:2007/09/02 15:02
-
↑のだめ?
-
218 名前:匿名さん:2007/09/02 16:38
-
難関2次いいよ!
-
219 名前:匿名さん:2007/09/07 11:58
-
168の言ってることは正しいとおもうんだか・・・
まぁこんなことかいたら俺が168だとかほざくんだろうけど・・・
まぁこの学歴社会のなかでは168みたいな人が成功し、よってたかってたたいてるようなうやつは2流3流の大学出てそれなりの人生を送るんだろうな・・・
俺は168のようになって成功したいと思う。
お前ら負け組は2ちゃんでもいってテキトーに人たたいて残念な人生をおくればいいさ
ご愁傷様
-
220 名前:匿名さん:2007/09/07 17:06
-
>>219
ある意味、事実かもしれないけど
他人が不快に思うかどうかくらいは考えて
書き込むべきだったと思いますが。
たとえ正しいことでも、頭ごなしに空気を読まずに書いたら、
反発されるだけですよ。
折角頭がいいのなら、その程度は考えるべきだったのに。
そして、あなたもまったく空気を読んでいませんね。
自分の言いたいことを声高に叫んでいるだけじゃ、
他人は聞いてくれませんよ?
-
221 名前:投稿者により削除されました
-
222 名前:匿名さん:2007/09/07 23:44
-
こんばんは。微積もぐんぐんって、講数が22ですが、微積しかしないのですか・・?ほかの分野は・・?数学Cはしないのですか・・?
-
223 名前:匿名さん:2007/09/08 00:03
-
>>222
やりますよ。数学Cも2講分あります。
あと講数は20だと思います。
東進は終了テストまでカウントしますから…
-
224 名前:匿名さん:2007/09/08 01:59
-
2講分だけですか!!?それじゃあ、僕は数学?Cを全然習ってないけど、いきなり微積ぐんぐん基本編をやるのは横着しすぎですか??
困ったな・・。
-
225 名前:匿名さん:2007/09/08 03:59
-
自分でチャートやった方がいいよ
-
226 名前:匿名さん:2007/09/08 04:35
-
>225
一応、未修前提なのでいきなりとっても大丈夫だと思います。
ただ時間の関係で数学Cのみ、高校対応の講座などであらかじめ基礎をやっておくように、との指示が出ています。
自習問題が全部で100問くらい付いているので、量的には十分です。
-
227 名前:匿名さん:2007/09/08 07:03
-
もし高3なら
教科書、1対1を独学の方がいいんじゃない
-
228 名前:匿名さん:2007/09/08 07:06
-
教科書よりはチャート
-
229 名前:匿名さん:2007/09/08 09:25
-
チャートは確かにいいけど無駄な問題多すぎるような気がする
もう時間ないから
教科書で定理を確認して1対1がいいと思う
-
230 名前:匿名さん:2007/09/08 12:19
-
ごめんなさい説明不足でした。
高2ですからもう時間がない!!というわけではないですよ。数学?・Bを一通り(東進高校対応で)終えたので、次にいこうと思ってたところです。
1対1って、青チャートや教科書とかで、基礎ができてからのほうがいいですよね。でもいきなり青チャートはきついのかなぁ?
-
231 名前:匿名さん:2007/09/08 12:20
-
それ早く言おうか、じゃあ青チャート
定理確認しながら(チャートに載ってると思う)頑張って
-
232 名前:匿名さん:2007/09/08 12:51
-
青は駄目
黄色
-
233 名前:匿名さん:2007/09/08 13:39
-
黄色も青もいいと思いますよ。青で頑張りますね。(1・Aは青使いました)でも、橋渡しになる問題集とか参考書とか必要ないですか?
?・Aのときは、予備校の授業で、基礎知識ありましたから、青チャート少し難しくても出来ましたが、そうじゃないとどうでしょうね。
確かに青チャートにも基本事項や定理が書いてありますが・・。
あと、227さんのを参考にさせていただくと、微積ぐんぐんで、数学Cが足りないし20講しかないのであれば、高校対応を受けたほうがいいかもしれませんね。
基礎をやってだめな所があるのなら。2年生だから教科書持ってないし。
-
234 名前:匿名さん:2007/09/08 13:43
-
↑基礎をやってないとだめな所。まちがえました。
-
235 名前:匿名さん:2007/09/08 14:41
-
難しいところだね、教科書レベルでいい教材はよくわからんけど
そういや~最近長岡兄ちゃんの本質シリーズってのもあるから見といたら?
3色ぐらいあったような気がする。教科書レベルからもあるっしょたぶん。
-
236 名前:匿名さん:2007/09/08 15:17
-
別にどう考えるかはお前次第だけど、青より圧倒的に黄がおすすめだよ。
青は誤植多い(新課程版、今は改善されたかも)し、数値や選問のセンスに欠けるし、重要例題の演習価値が甚だ疑問だし、色使い悪い(これは半ばどうでもいいけど)し…。
黄は着眼点がわかりやすいし、偏差値~65の網羅性抜群の基礎固めに良い選問だし、とにかく個人的にかなりおすすめ。
黄→1対1とやれば数学は偏差値70は絶対に超えて、仕上がる。
-
237 名前:匿名さん:2007/09/08 15:19
-
確かに学校でも黄色いいってのはよく聞くなあ
-
238 名前:匿名さん:2007/09/08 23:18
-
>>選問のセンスに欠ける
うーん・・確かにそこが評判よくないところですね。正直青か黄色か迷うところです。(黄色のほうがお勧めなのはなんとなくわかりますが)
難関志望です・・でも黄色のレベルじゃ不安なこととで板ばさみ状態・・。かといってどっちも買うのはまずいですね。あんな分厚いの。。いずれにせよ、チャートやるまえに、
講座取るなり独学するなりして、一番基本のところだけやっておきたいところです。
ところで皆さんは和田秀樹氏のことどうおもいます・・?この人は、チャートで高2には、授業を追うようでは間に合わないから追い越すようにやれ・・とのことですが
無理がありませんか??解法暗記!!だとか・・?この人のやり方って。。。。
-
239 名前:匿名さん:2007/09/09 15:30
-
いやあのね、難関大志望だから青や赤って訳じゃないのよ?
東大理?2006読んだって黄の使用者はいるじゃん、しかも東海高校配布は黄チャートだし。
基礎固めのレベルは基礎、基礎に穴があったらいくら難しい事やったって、上滑りになって砂上の楼閣、無駄な訳よ。
黄色できちんと基礎を固めれば偏差値60~65は確実に行くから、あとは1対1を上に積んで偏差値70~に仕上げて、あとは適宜過去問や難問集、とどんどんレベルを上げるのが勉強でしょ?
青チャートは旧課程が死ぬほど良くできてたのよね、だから青チャートをおす意見が根強く残ってるんだと思う。
基礎固めは黄色がいいよ、学校を追い越すのは当たり前。無理じゃない、やるんだよ。
自分で定理や背景を読み込み、手を動かして問題をやり、完璧に理解するまでやる、ただそれだけ。
数学は解法パターンの暗記だよ、ただ読めば暗記であると勘違いする馬鹿が多いけど、読む際にも手で追わないと駄目。
書かないものは点にならん、あと暗記効率が上がるし、必要十分を満たすかの逆の確認や場合分け等の書き方や方法は、手で追って、書いて書いて書きまくって、やっと身につく。
-
240 名前:匿名さん:2007/09/10 03:27
-
てか難関ってどこよ?
東大、医学部合格者だって基礎固めは白、黄チャートや教科書って人はゴマンといるよ?
-
241 名前:匿名さん:2007/09/10 06:05
-
難関大志望だから青や赤って訳じゃない
↑なるほどそうですか!わかりました。ありがとうございました、がんばります。(別に医学部じゃないですけどね。)
-
242 名前:匿名さん:2007/09/10 08:33
-
>>239
全く同意。いきなり青チャートは時間の無駄。黄チャートの章末問題
みたいなのがいきなり余裕で解ける人も(高2)あんまいないだろう。
一対一+過去問+解法突破口あたりで東大も狙える。
-
243 名前:240:2007/09/10 08:38
-
俺的には演習にはやさ理、ハイ理、新数演あたりを志望校のレベルに合わせて選ぶのがおすすめ。
まぁ旧帝未満の国公立医学部、東大理?理?あたりまでならやさ理で事足りる。
あと時間があって、志望校に極端な頻出分野があれば、それに合わせて適宜、微積極意、解法の探求確率、マスターオブ整数、こだわってシリーズなど。
いずれにせよ過去問が一番大事、過去問は問題を覚えてしまうぐらいまでやり込む事。
-
244 名前:匿名さん:2007/09/15 11:17
-
模試の過去問を解く人を結構見かけましたが、どういう役割・利点があるんでしょうか?
過去問の前に解く人、模試の過去問だけ解いて受かっていく先輩をしばしば見ました
-
245 名前:匿名さん:2007/09/15 16:19
-
242の者です
覚えてしまうぐらいやりこむというか、ただの丸暗記ではなくちゃんとしっかり理解して・・ってことですね!
-
246 名前:匿名さん:2007/09/15 16:31
-
>>244
過去問は数学なら25年分といたって25×6=150題しかないんだから、
実戦形式な演習の続きとして模試の過去問使ったり
150題制覇した後でどれだけ力付いているかとか見るうえでも
模試の過去問つかうのはわるくないんじゃないかな。
東大模試って12月以降やらないと思うし、現役とかがぐんぐん伸びていくのはその時期だし
-
247 名前:ラッコ:2007/09/16 01:20
-
皆さんに相談にのって頂きたいことがあるのですが、高校対応標準数?Aを
受講したのですが、この授業の場合の数、確率はおよそ理解できたのですが、
場合の数と確率がどうも苦手で問題集をやっても教科書レベルの問題しか解
けず、困ってます。これら二つの分野を得意にして応用問題も解けるように
なりたいのですが、何かおすすめの講座はありますか?私が考えているのは
高校対応上級と高校対応難関の場合の数と確率を受講しようかなあと考えて
いるのですが、どう思われますか?どなたかアドバイスを頂けないでしょう
か?よろしくお願いします。
-
248 名前:匿名さん:2007/09/16 17:40
-
あげ
-
249 名前:匿名さん:2007/09/16 23:12
-
248
まずどの程度を目指しているかわかんないからよくわかんないけど、
学校の授業をおろそかにしてない?
馬鹿にしないで聞いて、学校でもらう問題集をしっかりやれば、センターで
少なくとも6割はいけるはずだよ。
それでも塾で・・・ってなら7万かけて、
ぐんぐんの基本でもうければ。
-
250 名前:匿名さん:2007/09/20 01:50
-
いや学校の授業ちゃんと聞いて、4STEP等の傍用本をキチンとこなせば、よほどの馬鹿でない限り9割は行くから 笑