【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■東進ハイスクール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10449541

安河内のFORMULA 1700

0 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2004/08/24 08:35
安河内悲願の単語集らしいよ。
96 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/02 01:22
自動詞他動詞の区別も付けず、同義語反意語もなし
記憶の干渉とか言っているところが安河内の主観に満ち溢れてるよ
信者さんは購入してもいいけど
97 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/02 15:52
自動詞他動詞の区別を付けろつったって
肝心要の例文がぼろだから使えない 語法も乏しい
ただセンター1500に手を少しくわえただけの
ボロッカス単語集
98 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/02 17:08
ターゲットみたい
99 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/02 20:51
確かにターゲットのパクリに近い。
いや、ターゲットをただ単に簡単にしただけかな?
これで東大カバー率98パーセントとか。
真に受けてフォーミュラ一本で東大受けたら即死すると思われ。
100 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/03 11:23
マーチくらいなら大丈夫ですか?
101 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/03 11:33
101さん…マジレスですまぬが無理だ…
悪いことは言わないから「システム英単語」とか
CDも売っていてメジャーな奴を使ったほうがいいよ。

基礎単語を抑えるという意味では1冊目にフォーミュラを流して
語法がしっかりしている「システム英単語」や
「速読英単語」に行くほうがいいかもしれませんね。
102 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/03 11:56
受験で使ったけど、かなり主観的に単語集めてると思う。
特にここ4、5年の早慶の設問からかなり集めてる。
マーチは読解力あるならこれでオッケーだと思うけどね。

すっきりしてて見やすいんだけどなぁ。
103 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/03 13:11
103さん!!単語これ一冊でどれくらいの大学いけましたか?
104 名前:永田達三:2005/03/03 13:36
発音アクセントで基礎単語習得の単語をまず覚えなさい。
その後は実際に長文を読みながら単語を収集すればそれで十分です。
105 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/06 22:07
フォーミュラーは全大学対応だ
東大もこの単語集一冊で撃沈させることが出来る
英語は単語力だ 読解力なんか後からついて来る
CDも買って音読しまくれ 脳髄に叩き込め
106 名前:103:2005/03/06 23:47
一応フォーミュラは夏頃完璧にしました。
今年は早稲田・慶應の理工受かりました。でもこの単語帳あんまし過信しないほうがいいかも。
試験本番でもわっかんねー単語はパラパラあります。マーチも同様です。
けど、早慶以上狙う人なんかは特に単語なぞわかんないのがあっても、ほとんど問題なく読めます。

106さんは英語は単語力らしいですが。僕はそんなことないと思いますよ。
ターゲットとかシス単とかこれとか、基礎単語集は上位校への踏み台として、さっさと終わらせるのがいいと思います。
英語の本当の難しさってのは単語よりもっと別なものですから。
107 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/07 10:19
夏頃?
108 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/07 11:05
103さんと別のものですが失礼します。

私も単語はフォーミュラでもシス単でもいいですから
ざーっと短期間でくらいさせて頭に入れてしまったほうがいいと思います。
上位大になればなるほどどれだけ確実に構文が取れるかが
勝負になりますから。
むしろ単語力よりも文法・語法力を充実させて
長文中であとは拾っていけばいいのではないでしょうか?
私は早稲田に合格したときターゲットの800語までしか覚えませんでした。
109 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/07 11:06
×くらいさせて→○2ターンくらいさせて
110 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/07 14:28
ターゲット800まででよく合格したもんだw
すごいな。
111 名前:109:2005/03/07 14:42
たはは、お恥ずかしい…
何しろ暗記が苦手で苦手で。覚えた端から抜けていくので。
800語まではなんとか暗記して、あとは長文を読みながら
辞書代わりに使っていました。
語法単語もあわせれば最終的には倍の1600語程度は
頭に入っていたのでしょうが。

私のころは上智は別として、京大よりもう少し長めの文章を
解釈するという時代だったから助かったのかもしれません。
112 名前:103:2005/03/07 15:48
>>109
今の入試問題は長くても大体一問4ページ以内がふつー。国立も私立もどんどん短くなってきている。
昔も今も志望校よりワンランクまたは、それ以上の問題に慣れておくとずいぶん楽ですからね。

きっと僕は早慶がマークではなく記述なら落ちていたと思います。
記述じゃごまかし難しいですしw

京大の過去問よく知らないけど慶應文ぐらいの長さなのかな?
113 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/08 02:29
単語集といったら安河内のフォミュラーという時代になったよな
114 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/08 08:19
>>113
同意。なんだかんだ言って使いやすいし覚えやすい。
115 名前:109:2005/03/08 14:47
>>103
7年前なんですけど、政経で1~2ページの英文で
とにかく構文が入り組んでいました。
設問も文法語法をしつこく聴いてきて
ほとんどパズル状態でした。
まだ法学部には条件英作文が定着していました。

そうですね、一時期、超長文が流行った時期もありましたが、
少し薄れてきたみたいですね。

京大は相変わらず1ページ程度の文章を訳す
と言う王道スタイルをとり続けています。
116 名前:103:2005/03/08 18:16
理系の英語長文によく見られるのが構文パズルだと思います。
かなりひねりにひねってあって受験生を悩ます、こういう受験英語に自分は
なんだか疑問を感じざるを得ないです。

今年の京大はずいぶん下線部和訳の分量を減らしているようですが。
ちょっと前だと、一つのパラグラフを訳すみたいなハードなことも。
単語、構文がわかってもうまく訳せない文、多いですし。
東大にも言えると思うんですが、ただ英語をパズルのように考え、日本語に当てはめるのではなく、
文章のより深い意味を汲み取る、つまりは言語的総合力を問う大学は受験トップ校ぐらいなのかなと。

フォーミュラは見やすくて使いやすいですが、情報量に欠ける所がある気がします。
単語集といえば、ターゲットか速単が一般的だと個人として思います。
117 名前:永田達三:2005/03/09 13:53
単語の意味は文章の中で決まるものです。
長文を読みながら収集するようにしましょう。
固定した意味を杓子定規に当てはめるのは難関校には通用しません。
118 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/09 15:13
フォーミュラ一冊でどこの大学も撃沈だ
単語帳一冊も覚えられない奴は100年たっても受からない
119 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/09 17:46
Z会の速単やっとけ。
120 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/11 14:35
うい
121 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/19 15:40
フォーミュラはカス。速単のほうがはるかに使える
122 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/20 08:51
速単かシス単だろ普通。フォーミュラとかゴミだし。
123 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/24 09:41
東進生はフォーミュラーなんだよ。
フォーミュラー最強なのにバカだね、123って。
124 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/30 15:58
フォーミュラって途中で挫折しても中堅大くらいなら受かりますか?
それともターゲット1900の1500位までまで覚えた方がいいですか?
125 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/30 16:03
ターゲット覚えにくいよ
126 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/30 16:08
マーチ以上目指すなら、1900まで覚えなきゃだめ。
どの大学受けるにしろ1500までは覚えた方がいいよ。
127 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/30 16:19
フォーミュラとナガセから出してる1500データベースどっちが良いですか?
128 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/30 16:27
フォーミュラは最高ですよ文章の核となるような単語を詰め込んでます
129 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/31 11:12
こんな糞単語帳イラネ
おとなしくシス単なりDUOでもやっとけ
130 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/03/31 11:55
フォーミュラから速単
131 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/01 02:51
読み方がのってるのが結構いい。
132 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/04/01 15:15
親指でかせぐメール受信系サイト☆☆☆
登録はもちろん無料・・これゎ着メロとかの広告メールを受けとるだけで毎日少
しずつだけどお金が貯まる!!
http://osaifu.com/piace0420/
コツコツ稼ぎたいならこれ・お財布コム!

http://mobile.picoint.net/reg.html?intro=8D6BC243203
これはお財布こむよりもうかる・一日百円は余裕!!
こっちは携帯からアクセスしてね☆

両方とも郵便貯金でおろせるから!お財布携帯とかにも対応・
もち普通の口座にもえろせます

いますぐ登録を・・・

うちわこれ二つで月に二万もうけたょ!!!
133 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/08 15:44
フォーミュラ見やすい!
速単はフォーミュラ全てやったら買ってもいいいかな
ターゲットと同じで見にくいのは同じだけど・・・辞書かと思っちゃうよ
134 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/19 15:43
これ使ってる人いますか?
135 名前:mia:2005/05/19 20:48
>>134
あまりにも英語を忘れ果てていたので
昨年の初めに一通りざーっとCDを使ってチェックしました。
かなり使い勝手が良かったです。
この手の基礎単語はなるべく早く終わらせて、
長文読解中に単語を拾っていくほうが効率的です。
136 名前:135:2005/05/20 05:09
フォーミュラは基礎単語なんですね。
でも東大もカバーできているとか?ホントなのかなぁ・・・
ターゲットと比べればすっきりしていて覚えやすいですね。
137 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/28 08:46
フォーミュラって下手したらターゲット以下だろ
138 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/29 01:21
ターゲットは悪くも無く、よくも無い。
一気に100進むようにすれば最強の単語帳。
でも800で左折して、今は速単やってる・・・
139 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/05/30 08:14
>>136
なわけないだろ
140 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/03 03:14
これ一冊で完璧っ!
141 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/04 07:09
俺もこれ薦めるよ。
142 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/13 02:54
安河内先生もフォーミュラ勧めてましたし、東晋側も勧めてます。
cdも絶対買うべき。
143 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/24 10:17
東進に電話すれば安河内のformulaのcd売ってくれるよ。
市販されてないけどね。
144 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/29 04:17
おおーマジであったー!!
145 名前:ハッキリいって講師陣が名無しです:2005/06/30 23:06
東進生はフォーミュラーやっとけ。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)