【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■河合塾掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10443258

【関西最強】平田和彦先生!【東大英語】

0 名前:石井のハンバーグ:2004/02/15 05:52
西宮北口教室で灘、甲陽の高3生を相手にする東大英語を
担当している平田バーグ和彦先生!
彼こそ関西の河合では最強!
授業の躍動感、緊張感、そして読解の鋭さ。どれをとって
も最強。高踏的過ぎるのが一般受けしない理由だろう。
平田先生について語ろう!
75 名前:匿名さん:2004/04/03 16:12
ぶっちゃけ普通のアメリカ人は日本の大学を何一つ知らない
76 名前:匿名さん:2004/04/03 16:12
欧米の知識層は慶應がブラウンやハーバードと関わりをもつとまでは
知らなくとも、clear manifestation of Western universities
だということは知ってるでしょう。
さらに、結構、欧米の知識層はYukichi Fukuzawaの名前は知識として
知っている。

東大は官僚を出す州立大学という程度の認識。
77 名前:匿名さん:2004/04/03 16:13
慶応を日本のハーバードまでとはいわなくとも
ブラウンくらいの存在だとは思うかも。
対する東大は州立の雄、バークレーか…
受験競争率では東大、家柄、育ち、教授陣で慶応という見方をするだろう。
その場合やはり 家柄、育ち>受験 で慶応有利か。
78 名前:匿名さん:2004/04/03 16:13
頭で圧倒的に東大有利ではないよ。
competitive examに関して言えば圧倒的に東大有利な評価が下るでしょう。
しかし、欧米の知識層が大切にする大学教育でのartやphilosophyを
考えれば東大有利とはいえない。

>慶応を日本のハーバードまでとはいわなくとも
>ブラウンくらいの存在だとは思うかも。

ブラウンと慶應は全面的な対等な交換協定を結んでおり、
数年前にはブラウン大学学長を中心とする一団が慶應塾長を
表敬訪問した。このことからも慶應の米国内でのランクを考える場合
最低限、ブラウンだとことは事実として確かなこと。

それに対して、東大をUCB程度に見積もるのは困難。
あちらはノーベル賞30名程度を出し、かつ、緒方貞子さんのような
国際的に活躍する逸材を多数輩出。東大をUCB程度と見積もるのは
かなり厳しい。UBCがちょうどいいんじゃない?カナダの州立大学。
だとすれば慶應はMcGill.
79 名前:匿名さん:2004/04/03 16:14
まじで!? 79さんソース下さい
80 名前:匿名さん:2004/04/03 16:14
ブラウン大学とは福沢先生のときからの交流で、親戚のような大学。
表敬訪問は『三田評論』かどこかにでも出てるよ。
三田評論の塾長日誌(首相日誌のようなスケジュール)に出てると思うよ。

これは本当。慶應にでも電話かけて聞いてみるといいよ。
81 名前:匿名さん:2004/04/03 16:14
ちなみに早稲田は南加大、マイアミ大のような大規模私学ってイメージだな。
82 名前:匿名さん:2004/04/03 16:15
イェ―ル大学と慶應大学ってどっちが凄い?ですか
83 名前:匿名さん:2004/04/03 16:15
慶応の経済ってミネソタ大(州立)とも提携してなかったっけ?
84 名前:匿名さん:2004/04/03 16:15
USCは太平洋沿岸地域の中では屈指の大学だと聞いていましたが、
そんなにマンモスだったんですか?
85 名前:匿名さん:2004/04/03 16:15
84
詳しくは忘れてしまいましたが、経済学部の4,5人の教授がそこから
博士号と取っていましたね。
ミネソタは経済学では全米屈指ですよね。
86 名前:匿名さん:2004/04/03 16:21
経済同友会代表幹事を努める日本アイ・ビー・エム会長・ 北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・豊田芳年、東芝会長・ 西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない。
87 名前:匿名さん:2004/04/03 16:21
 ここには二つの違った論点がある。「東大生は昔からバカだった」というのは
、制度としての東大の問題である。ここでいう東大生とは、日本の官僚組織を
担う人材を生産してきた、主として東大法学部のことといってよい。 「
 東京帝国大学の教育法は、たとえば明治時代に東大生であった大内兵衛が回顧
しているように、教授は講義ノートを読み、学生はただひたすらそれを筆記し
、暗記するだけであった。それなら本を読めばすみそうだが、ときどきダジャ
レが入り、それが試験に出るので、学生はひたすら筆記するしかない。終戦直
後にアメリカから視察に来たイールズは「日本の大学の学生は教室の座席にず
っとおかれた「湯飲み」のようなものであり、教師は「土瓶」から知識を「湯
飲み」につぎつきに、その容量を無視して注いでいるようなものだ。」また東
大の教育法を京大のものと比較すると、「元来、東西両大学はその主義を異に
せり。京都大学は自由探求を主義とし、これに対して、東京大学は圧制填込を
主義とせり。京都大学においては、授業時間外の時間こそ貴重の時間にして、
その間に内外の参考書を渉猟し、自由にかん味し、自由に探求して、新知識を
補足することを得るなり。」このようにして、東大法学部では湯飲みが量産さ
れてきたと、著者は批判するのである。
88 名前:匿名さん:2004/04/03 16:22
[ 東大文?/法学部 ]
↑ここを見ると東大法学部の実態がよく分かる。
89 名前:匿名さん:2004/04/03 16:22
■The list of the best business schools in the Asia-Pacific region for 2002.
http://www.unimelb.edu.au/ExtRels/Media/03media/03jan09.html
Top Business School Recruiter Score
School 2002 change
1. Melbourne Business School 34 +62%
2. Keio University, Japan 31 -
3. Indian Institute 29 +45%
4. INSEAD (Asia), Singapore 28 +27%
5. AGSM, Sydney 27 +8%
6. HKUST, Hong Kong 24 +14%
7. NUS, Singapore 23 +15%
8. AIM, Manila 23 +15%
9. CEIBS, Shanghai 21 +5%
10 Macquarie, Sydney 21 +17%
90 名前:匿名さん:2004/04/03 16:22
東大(州立)<慶應(アイビーリーグ)
 日本の大学を米国の大学に例えると、
?東大は州立大学の質に近い。
レベル的にUBCに例えるのは厳しいが、
カナダのUBCや米国のNY州立大くらいなら
例えられるかもしれない。
?慶應はアイビーリーグの一つのブラウン大学と親密。
慶應自体がアイビーリーグの気質に近い。
(初期のカリキュラム・教授はハーバードから移入)
数年前、ブラウン大学の学長が慶應塾長を表敬訪問。
?早稲田はUSCやマイアミ大学のようなマンモス大学に
似ている。
東大が州立大学、慶應がアイビーリーグという認識が自然。
*Ivy League: 米国東部の名門大学。育ちのよいエリートが集まる。
各大学ごとに学風は異なる。それぞれがそれぞれの持ち味を持つ。
Harvard, Yale, Princeton, Pennsylvania, Columbia, Brown,
Cornell, Dartmouth
91 名前:匿名さん:2004/04/03 16:22
★政財界:慶應>東大

 小泉純一郎首相を筆頭に、現在本学出身者から六名が入閣している。文部科学大臣の河村建夫、
農林水産大臣の亀井善之、国土交通大臣の石原伸晃、防衛庁長官の石破茂、内閣府特命担当大臣
の金子一義。また金融担当大臣・経済財政政策担当大臣の竹中平蔵は本学のSFC教授を担当し
ていた。また国家公安委員長の小野清子も本学に勤務していたことがある。さらに、首相を務め
た橋本龍太郎、民主党代表代行の小沢一郎、衆議院議長を務めていた綿貫民輔もいる。県政では、
昨年神奈川県知事に就任した松沢成文、地方自治体改革の旗手として注目を集めてきた高知県知
事の橋本大二郎、沖縄県知事の稲嶺恵一、長崎県の金子原二郎、広島県の藤田雄山、三重県の野
呂昭彦らがいる。
http://homepage1.nifty.com/keiocampus/keio2004-juken3.htm
92 名前:匿名さん:2004/04/03 16:22
経済同友会代表幹事を努める日本アイ・ビー・エム会長・ 北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・ 豊田芳年、東芝会長・ 西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない。
93 名前:匿名さん:2004/04/07 13:14
実際ね、実際、君たちはアイビーユーぐらいのレベルのところにしか縁がないよね。
94 名前:名無しさん>アイビーユー:2004/04/07 14:50
●東京大学法学部の大凋落  募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373---------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考『サンデー毎日』2・22号
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3   (資料:駿台予備学校のHP) 科目数の差を差し引いてもこの差は大きすぎる。
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・・

●東大が上でいいんだ。そうじゃないと中高一貫の東大一直線カリキュラムが
かわいそう。それに入試の秩序が崩れる。
自分は慶應志望だが。

■そうそう、東大が空威張りでもなんでもいいから上にしとかないと、
中高一貫校や大手予備校は経営が立ち行かない。
彼らにとっては、高校生が大学入学後にどんな素晴らしい教授に
出会うとかはどうでもいい。要するに東大を上に持って来て
煽り立てて入試をランキング化すること。それでこそ、
自分たちの生活が安泰なわけだ。

★東大法卒のボンクラ文部官僚と大手予備校・中高一貫進学校の
利害関係がここで一致し、結託が生じる。 大学入試センター試験
などその産物で、自己採点集計と称して大手予備校に活躍の場を
与えている。ボンクラ文部官僚にとっては都合のよい天下り先でもある。

▼海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には経済学を学んだ人
(特に大学院で訓練を受けた人)が多い。しかし日本の財務省や経済産業
省は東大法学部卒が多い。 なぜ法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を 書いて暇つ
ぶしをしているからです。 というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制
経済だからです。ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東京大法学部
こそ諸悪の根源なのです。
95 名前:匿名さん:2004/04/09 15:59
河合塾のバカな評論家がいくらほざいても慶應大学のブランド力は否定できない。
96 名前:匿名さん:2004/04/10 02:18
理系では東大よりも京大の方が断然すごいと思う。文系ではどうか知りませんが・・
97 名前:匿名さん:2004/04/10 02:56
阪大は?
98 名前:匿名さん:2004/04/11 14:47
東大の初代総長は慶應卒だし、明治維以来、日本の高等教育の中枢は
慶應義塾だったんだね。東京大学法学部と医学部の空威張りは
偏差値産業の廃棄物。

日本人のハーバードMBA習得者は慶応卒が圧倒的に多いのも常識なんですけど。
東大卒は官僚になって省内で推薦されていくぐらい
99 名前:匿名さん:2004/04/11 15:41
慶応しかいけなかった東大コンプレックスの馬鹿が歴史を探って東大のあら捜し。
はずかしい。。
100 名前:匿名さん:2004/04/11 15:44
なんだかんだ言って慶応って東大どころか阪大よりも入りやすい。
今の学生の優秀さから行けば確実に阪大のほうが上。
まして東大京大一橋になると…格段に上じゃん。
101 名前:匿名さん:2004/04/11 15:50
慶応は受験科目少ないし限界があるな
ノーベル賞なんてゼッタイでない
内輪受けの(国内向けの)ブランド大学
田舎のテレビ局みたいなもん
102 名前:匿名さん:2004/04/16 17:08
100=101=102
103 名前:匿名さん:2004/04/16 17:09
100=101=102 のような遠吠えふいてる奴の発言そのものが慶應に対する意識過剰の
表れなんじゃないかな。東大版にもカッコつけ慶應なんていうスレまで
出来てるし、政財界での三田会の圧倒的影響力にひがんでるのかもね。
まっ、100=101=102 のような奴はたまに、からかってやると面白い↓

★政財界:慶應>東大

 小泉純一郎首相を筆頭に、現在本学出身者から六名が入閣している。文部科学大臣の河村建夫、
農林水産大臣の亀井善之、国土交通大臣の石原伸晃、防衛庁長官の石破茂、内閣府特命担当大臣
の金子一義。また金融担当大臣・経済財政政策担当大臣の竹中平蔵は本学のSFC教授を担当し
ていた。また国家公安委員長の小野清子も本学に勤務していたことがある。さらに、首相を務め
た橋本龍太郎、民主党代表代行の小沢一郎、衆議院議長を務めていた綿貫民輔もいる。県政では、
昨年神奈川県知事に就任した松沢成文、地方自治体改革の旗手として注目を集めてきた高知県知
事の橋本大二郎、沖縄県知事の稲嶺恵一、長崎県の金子原二郎、広島県の藤田雄山、三重県の野
呂昭彦らがいる。
http://homepage1.nifty.com/keiocampus/keio2004-juken3.htm
104 名前:匿名さん:2004/04/16 17:09
日本アイ・ビー・エム会長・ 北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・豊田芳年、東芝会長・ 西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない。
105 名前:匿名さん:2004/04/16 17:12
100=101=102 のような遠吠えは大学受験という狭い了見でのみ。
政財界の人脈↑、伝統と歴史やハーバードなどとのつながり↑↓は事実であり、
大学受験の偏差値を並べたところで、それらを否定することはできない。
慶應の素晴らしさは大学受験の偏差値などとは別のところにある。

東大の初代総長は慶應卒だし、明治維以来、日本の高等教育の中枢は
慶應義塾だったんだね。東京大学法学部と医学部の空威張りは
偏差値産業の廃棄物。

日本人のハーバードMBA習得者は慶応卒が圧倒的に多いのも常識なんですけど。
東大卒は官僚になって省内で推薦されていくぐらい
106 名前:匿名さん:2004/04/16 17:14
100=101=102 は単なる僻み。現実として一部上場企業の社長数や役員数、首相や重量閣僚
などで慶大>東大なのは確か。15年以上前に東大が社長数や大臣数で優勢だったとき、
東大ヨイショ方のマスコミは、それらを取り上げて「だから東大はすごいだろ」
と言っていたが今はどうなっちゃったの?
107 名前:匿名さん:2004/04/16 17:15
河合塾の受験屋さんたちは慶應のような、受験産業による一元化に
はまらない大学を厄介者だと考えるわけだ。入試問題にケチつけたりね。
慶應の教授は一流の研究者、河合塾は所詮受験産業やさん。
108 名前:匿名さん:2004/04/16 17:16
こういうのは偏差値じゃ図れないね。↓
慶應経済教授陣 リベラルアーツから語学そして専門まで他の追随を許さぬ教授陣
●専門科目 
シカゴ大博士2名、ドイツ・ホーヘンハイム大博士、ボストン大博士2名、
ロチェスター大博士2名、ジョンズ・ホプキンス大博士2名、
ミネソタ大博士4名、ウィスコンシン大博士3名、コーネル大博士
スタンフォード大博士、ノースウェスタン大博士、ペンシルヴァニア州立大博士、
ロンドン大(LSE)博士、ペンシルヴァニア大博士、プリンストン大博士
●語学 
デューク大博士、 ブラウン大博士、ジョージ・ワシントン大博士、
シカゴ大博士、オックスフォード大学博士、 ロチェスター大博士、
ロンドン大(LSE)博士、 コネチカット大博士
フランス国立社会科学高等研究学院博士、 パリ大博士
●一般教養 
プリンストン大物理学科博士、 ロンドン大・ウェルカム医学史研究所博士
109 名前:匿名さん:2004/04/16 17:17
●東京大学法学部の大凋落  募集人員--2004年志願者数--2003年志願者数--増減
東京大学法学部--------373---------1235----------1701----マイナス466
慶應義塾大学法学部----100---------4105----------1712----プラス2393 参考『サンデー毎日』2・22号
東大文一(前)----88.8
慶大法(法律)----93.3   (資料:駿台予備学校のHP) 科目数の差を差し引いてもこの差は大きすぎる。
数年前なら、厳しそうでも出願をしてみようと思わせるほど文一は強かったはずだが・・・

●東大が上でいいんだ。そうじゃないと中高一貫の東大一直線カリキュラムが
かわいそう。それに入試の秩序が崩れる。
自分は慶應志望だが。

■そうそう、東大が空威張りでもなんでもいいから上にしとかないと、
中高一貫校や大手予備校は経営が立ち行かない。
彼らにとっては、高校生が大学入学後にどんな素晴らしい教授に
出会うとかはどうでもいい。要するに東大を上に持って来て
煽り立てて入試をランキング化すること。それでこそ、
自分たちの生活が安泰なわけだ。

★東大法卒のボンクラ文部官僚と大手予備校・中高一貫進学校の
利害関係がここで一致し、結託が生じる。 大学入試センター試験
などその産物で、自己採点集計と称して大手予備校に活躍の場を
与えている。ボンクラ文部官僚にとっては都合のよい天下り先でもある。

▼海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には経済学を学んだ人
(特に大学院で訓練を受けた人)が多い。しかし日本の財務省や経済産業
省は東大法学部卒が多い。 なぜ法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を 書いて暇つ
ぶしをしているからです。 というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制
経済だからです。ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東京大法学部
こそ諸悪の根源なのです。
110 名前:匿名さん:2004/04/17 09:27
最近の東大は、けっこう京大に負けていますよね。京大の方が東大よりはるかに上では
ありませんか?
111 名前:匿名さん:2004/04/17 10:02
根拠は?
112 名前:匿名さん:2004/04/17 14:45
現実として一部上場企業の社長数や役員数、首相や重量閣僚
などで慶大>東大なのは確か。15年以上前に東大が社長数や大臣数で優勢だったとき、
東大ヨイショ方のマスコミは、それらを取り上げて「だから東大はすごいだろ」
と言っていたが今はどうなっちゃったの?

話をそらすために京大を持ち出すというさすが河合塾の坊や君たち。
113 名前:匿名さん:2004/04/17 15:26
さすがだねw
114 名前:匿名さん:2004/04/18 16:12
平田先生について語れないのかい?
115 名前:匿名さん:2004/04/21 09:23
古~い話で恐縮ではあるけど… 10年以上前のこと。

当時の平田さんはECC予備校の英語科の看板講師だった。
読解、英作、総合問題とどんなネタを扱っても上手だった。
読解の授業での切り札は“< >で括れ”の一言で
それまでスラッシュリーディング一辺倒だった自分も目から鱗が落ちた覚えがある。
ECCの当時の呼び物はテストゼミだったんだけど、その答案の添削にも
時間が許すめいっぱいまでつきあってくれていた。外国語学部の英語学科なんて
変なところを受ける自分のために、わざわざ個人添削もやってくれたりした。
もっとも講師室に行くといつも居眠りしてたけど…面倒見はいい先生だったと思う。
欠点はやはり、早口すぎることだったか。もっとも講義の情報量の多さからして
宜なるかな、ではあったけれど。

自分が世話になった翌年から平田さんは河合に移籍したけど、それからは
あまり噂を聞かない。大手予備校に欲をかいての移籍たったのかもしれないけど
平田さんにはハコの大きなところはしっくりいってないんじゃ…と勘ぐってしまう。
ECCの小さなハコの中で面倒見よかった平田さんの頃が華だったのかも。

とりあえず平田さんのおかげで英語でメシ食えるようになったんで
大いに感謝してます。
116 名前:匿名さん:2004/04/22 15:27
100=101=102 のような遠吠えは大学受験という狭い了見でのみ。
政財界の人脈↑、伝統と歴史やハーバードなどとのつながり↑↓は事実であり、
大学受験の偏差値を並べたところで、それらを否定することはできない。
慶應の素晴らしさは大学受験の偏差値などとは別のところにある。

東大の初代総長は慶應卒だし、明治維以来、日本の高等教育の中枢は
慶應義塾だったんだね。東京大学法学部と医学部の空威張りは
偏差値産業の廃棄物。

日本人のハーバードMBA習得者は慶応卒が圧倒的に多いのも常識なんですけど。
東大卒は官僚になって省内で推薦されていくぐらい
117 名前:匿名さん:2004/04/29 14:19
平田先生、懐かしい!

>読解の授業での切り札は“< >で括れ”の一言

そうそう。あと、文を前から読んで解釈していく際に、関係詞のところで
「誰が?」「どこで?」などと読み上げてくれたおかげで、自然と<>で
括ることを習慣づけることができるようになった気がします。

あの先生の教え方は最高だった。
118 名前:名無しさん@ケローン:2004/05/01 15:03
行ってきましたよ、三田にある慶應大学へ。こちらで森岡正博さんが授業
を行なうという情報をゲットしたボクは、東京大学に続いて慶應大学に出没。
東大、慶應といえば日本有数の歴史ある大学です。奇妙に偏差値の高い学校
が続きますケローン。
しかし!です。ボクはそこに天と地ほどの開きを発見してしまったのです。
共に歴史ある大学とはいえ、東大と慶應では学びの環境に大きな差があった
のですケロ!
慶應大学の森岡さんの特別授業が行なわれたのは、とってもキレイな大教室。
マイクの調子は絶好調、自然光がやわらかに注ぐとっても大きなガラス窓、
机は傷ひとつなくぴかぴかで、椅子は座り心地を考慮したカバー付き。つま
り、音響よし、照明よし、机椅子よしの三拍子揃った素晴らしい教室なので
す。さらにカエルが感動したのは、教卓の後ろに位置する電動で上下する巨
大ホワイトボード。また、授業中には巨大スクリーンがうなり声ひとつあげ
ず、おごそかに下りてきましたよ。ナウすぎます、慶應大学。東大とはエラ
イ違いだなあケロ~ン。

というのも、ボクが先日潜入した東大の教室(その時のカエルレポはこちら)
は、音響設備が古いのか、マイクから出る音はこもっているし、クーラーは
轟音を数分間隔で響き渡らせ授業を妨害するのです。また、教室に続く廊下
は薄ら暗くて憂鬱で、重苦しい空気が立ちこめていました。唯一、評価でき
るところは、大正・昭和の香りをのこす重厚な建物と、そんな建物の入り口
の扉が意外なことに自動ドアであったことくらいでしょうか。大正昭和にタ
イムトリップしたかのような古めかしい建物の扉が、自動ドアであったとき
の衝撃。それはそれは大きかったですケロ~。そんなこんなで、慶應と東大
の鮮やかな対比をお伝えしましたけろ~ん。
  http://www.kinokopress.com/inko/jp/mini03.html
119 名前:匿名さん:2004/05/05 11:43
↓「平田バーグ和彦」の「バーグ」って何?

1 名前:石井のハンバーグ [2004/02/15(日) 14:52]
西宮北口教室で灘、甲陽の高3生を相手にする東大英語を
担当している平田バーグ和彦先生!
彼こそ関西の河合では最強!
授業の躍動感、緊張感、そして読解の鋭さ。どれをとって
も最強。高踏的過ぎるのが一般受けしない理由だろう。
平田先生について語ろう!
120 名前:匿名さん:2004/05/11 00:01
バーグ!
121 名前:匿名さん:2004/05/12 23:16
ハンバーグ!
122 名前:匿名さん:2004/05/18 23:17
平田さんの講習とりてー
123 名前:匿名さん:2004/06/20 16:49
とれた?
124 名前:匿名さん:2004/10/02 16:33
とりたくない

前ページ  1 2 3  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)