【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448879

【下克上】富田を超える方法論を考えるスレ

0 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/10/05 19:26
出藍の誉れを望む。
1 名前:匿名さん:2005/10/06 13:37
動詞を後ろから数える。
2 名前:匿名さん:2005/10/07 05:44
てゆーか富田が一番という大前提に疑問。
3 名前:匿名さん:2005/10/07 07:42
別に前提としてる何てどこにも書いてないし
まぁ、また西信者が出現してるだけだから
流すけどね
4 名前:匿名さん:2005/10/08 07:29
別に西だ何てどこにも書いてないし
まぁ、また富田信者が出現してるだけだから
流すけどね
5 名前:匿名さん:2005/10/08 10:22
>>2
その前に富田が一番だということを>>0は前提して無い
6 名前:匿名さん:2005/10/08 11:05
もう>>3が指摘してるだろw
お前トロ過ぎw
7 名前:匿名さん:2005/10/08 12:11
富田の方法論はそれ自体を変える必要はないけど
枝葉の部分で改良できる部分はたくさんあると思うな。

それこそ、どっかの予備校の先生が本格的に取り組むべきかと
8 名前:匿名さん:2005/10/08 14:09
>>7
特に構文把握からへ和訳つなぐ手法はいくつかの原則にまとめられそうだな。
富田は一発でこなれた訳にしすぎw
9 名前:匿名さん:2005/10/08 22:45
確かに、昨日のハイ読の「文系」、「理系」
って訳は俺には不可能だよ
出来た奴いる?俺はカタカナでヒューマニストって
書いたクチです
10 名前:匿名さん:2005/10/09 05:07
富田一番とは言い難い。そこ認めろ信者!
一番じゃないとも断定できないけどさ。
11 名前:匿名さん:2005/10/09 05:13
>>10
少なくとも初級者を中級者に引っ張り上げるのは富田が一番だと思うけどなぁ。
中級者から上級者は山口俊治が一番だとオモウ
12 名前:匿名さん:2005/10/09 08:46
1番、2番は受講者が決める事だろ
俺は現役の時は50偏差無かったが
富田の授業を消化したら65は切らなくなった
だから俺は富田が1番だと思う
でも山口が1番というのは…
13 名前:匿名さん:2005/10/09 15:22
>>0
表三郎のスーパー英文読解法。
14 名前:匿名さん:2005/10/09 18:29
受験生はみんな方法論に走るよね。特にちょっとできるくらいの中途半端なやつが
15 名前:直美:2005/10/11 14:41
はぁ?
16 名前:匿名さん:2005/10/13 05:20
富田じゃなくてあいつの方法論をマスターしたら東大のパラ整序5分で満点取れるように
なった
17 名前:匿名さん:2005/10/13 15:09
まともに勉強すればパラ整は得点分野だよな。過去問ならオレでも8分はかからないし。
18 名前:匿名さん:2005/10/19 13:08
富田と木原の俺も5分くらいだぞ。去年の時点でorz
19 名前:匿名さん:2005/10/19 14:49
富田が英文を前から読む様に教えたら世界最強の講師になると思うんだけどなぁ~
20 名前:匿名さん:2005/10/19 14:57
>>19
それは富田が板書して説明した文を暗誦すれば済む話。
21 名前:匿名さん:2005/10/20 04:36
>>19
それをやったら、富田の価値はない
22 名前:匿名さん:2005/10/20 10:36
そもそも英語を前から読んで理解するなんて無理なんだよ。
母国語と構造が違うのだから。
せいぜい構文や文法構造を明らかにして意味を正確に理解するのが限界なのよ。
わかった?
23 名前:匿名さん:2005/10/20 10:52
いや、母国語でも直読直解なんか無理だからw
24 名前:匿名さん:2005/10/20 11:26
>>23
それ富田の受け売りだろw

そもそも富田は直読直解ということを理解してないんだよ。
別に単語ひとつひとつをとって前から読み理解することを直読直解というわけじゃない。
まさに、我々が日本語においてやってることがそうだよ。つまり、後ろから前に戻って意味を決定することもある。

でも、そんなのは当たり前で、授業で時間をかけて得意になって披露するようなことじゃないのよw
直読直解とは、普通にセンテンスを読むことよ。言い換えれば、たとえば我々日本人が関係詞節を後ろから訳し上げ
ることをよくやるが、ああいう二度手間をしないということ。別に後ろから前の単語の意味を決定してもいいのよ。
ただしそれを無意識にやっていることが条件。関係詞の訳し上げみたいに、一度立ち止まって、そこからまた前にか
けるみたいな読み方はダメ。
25 名前:匿名さん:2005/10/20 11:29
富田は意外と頭悪いよ。
屁理屈並べて頭良く見せてるだけ。
論理的に考えろ。フィーリングで問題を解くな。
とか言うけど、「論理≠感覚」という発想そのものが既に論理破綻してる。
しかも、富田自身がそのことに気づいていない。
26 名前:匿名さん:2005/10/20 11:45
>>24
> ただしそれを無意識にやっていることが条件。関係詞の訳し上げみたいに、一度立ち止まって、そこからまた前にか
> けるみたいな読み方はダメ。

それが最初はできないから返り読みをしてるわけよ。
直読直解なんてものは結果的に自然にそうなるだけで最初から求めるようなもんじゃないということ。
27 名前:匿名さん:2005/10/20 12:56
富田はパズルチックにやりすぎ。
28 名前:匿名さん:2005/10/20 14:13
         +
           ∧_∧      +
       γ´o ,,,,,,,,,,)  +
      < ( ´∀`)')[]  わーいシャアぽんだーシャアぽんだー
      <::⊂; ;; ;; ;; ノ    なんでもできるぞー
      ノ:: :: ::ゝ、⌒)   +
::⌒::;; ∠、-‐-(_ノ し'
29 名前:匿名さん:2005/10/20 21:45
>>25
具体的な所をしめせよ
しかも{「論理≠感覚」という発想そのものが既に論理破綻してる}
って意味不明だよ
30 名前:匿名さん:2005/10/21 06:17
俺は26ではないが、言語は共通の感覚が長い間を経て一種のルールと言えるほどのものになったのだから人間の言語感覚はかなり一貫していると思う。
だから、感覚を養うのは必要
31 名前:匿名さん:2005/10/21 07:50
授業だけで感覚養えますか?せいぜいどっかの鳥頭信者のように単語のニュアンスが
どうのこうの言うのが関の山だろうな、、
第一感覚とかフィーリングとかあいまいでフワフワしたものに人生託せますか~
入試は全て文法的に説明のつくような解答作成が可能なのだから「感覚」などに
頼らず「論理」で行くべきだろうな
32 名前:匿名さん:2005/10/21 09:31
富田先生構文の授業でいいこと言ってたね~志望校決める話、先生に最後までついてきま~す
33 名前:匿名さん:2005/10/21 11:00
君らの言ってるフィーリングとは主観的なものだろ
34 名前:匿名さん:2005/10/21 11:10
西が授業でやってるのは前置詞などの確固たるイメージであって曖昧なフィーリングではないよ。そもそも感覚と論理を英語において2項対立的に据えてるのをみると、西の授業が理解できてないよ。
批判するのは授業を理解してからにしてくれよ
35 名前:匿名さん:2005/10/21 21:42
いや批判してるのはお前だろ
まぁ、明らかに西の受け売りの
信者丸出しだけどなw
36 名前:匿名さん:2005/10/22 02:10
佐々木も西も富田は…だと言ってるしな
37 名前:26:2005/10/22 11:31
>>29
俺は26だが、「論理≠感覚」の意味がわからないのか?
だったら、「論理」を賛美するような発言はしないことだ。

それと、チミは大きな誤解をしているようだが、俺は別に「論理」を否定
しているわけではない。俺が否定しているのは、あくまで「論理≠感覚」
というアホな発想のことだ。よく人の意見は読んでから反論しろ。頭わる
過ぎだよ。
38 名前:匿名さん:2005/10/22 14:36
じゃぁ、「論理≠感覚」の何がどう間違ってて
「論理=感覚」が何で正しい言えるのかを言えよ
いきなり、何の説明も無くそんな事言ってきて
意味不明だと感じる30の反応は正常だろ
39 名前:匿名さん:2005/10/22 15:14
俺は26じゃないけど、=って使ってるけど、ようは言いたいのは感覚が非論理的だというのが間違ってるということでしょ。
だって文法なんてものは言語感覚を一般化したものでしょ。はじめからルールがあったわけじゃない。それほど人間の言語感覚はすぐれてるってこと
論理も大切だけど感覚が曖昧なものだとかで無視するのは極めて愚か。
40 名前:匿名さん:2005/10/22 19:43
>>34

前置詞には確固たるイメージなんてありません   (某大学教授)
41 名前:匿名さん:2005/10/22 19:44
ここはアホのすくつだな。
42 名前:匿名さん:2005/10/22 21:53
>>39
そういう事では無いだろ
日本人なら日本語は感覚で読めるが
習い初めて、そんなたた無い俺らが
アメリカ人の感覚を使おうって所から
して舐めてるだろ。そんなもんただの
勘だ
43 名前:匿名さん:2005/10/22 23:50
だからといって、それを学ぶことを放棄するのはどうかと
44 名前:匿名さん:2005/10/23 04:41
富田は独りよがりな読み方はするなって言ってるだけだろw
西のいう感覚なんてものも多くの研究の積み重ねの結果だから使えるってこと。
45 名前:匿名さん:2005/10/23 07:29
正確に類推(推理)出来る能力を身につけろってことだ。
でもって、時間内に問題解いて合格点取れよってことだ。
46 名前:匿名さん:2005/10/23 11:26
>>43
放棄するなんて書いてねえだろ
>>44
いい加減、消えろ西信者
47 名前:匿名さん:2005/10/29 06:39
>西のいう感覚なんてものも多くの研究の積み重ねの結果

だったら「感覚」などという言葉を使わずに、体系立ててルール化するべき。
48 名前:匿名さん:2005/10/29 08:18
ルール化すればそれなりにリスクもある。なんでもかんでもルール化すればいいってもんじゃないだろ、勉強は
49 名前:匿名さん:2005/10/29 10:40
ルールなかったらカオスじゃん
50 名前:匿名さん:2005/10/29 12:21
だから、なんで感覚を軽視するわけ?マジ意味わかんねーし。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)