【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448836

【 富田先生を受講する予定の人のためのスレッド ? 】

0 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/03/11 11:16
今高2など、来年代ゼミで富田先生を受講する人のためのスレッドです。
今高2、もしくは浪人予定の人のために、お勧めの学習計画や情報、心構えを書き込みましょう。
富田先生の主な著書は以下の通り。
 ?英文読解 100の原則(上)(下)
 ?入試英文法 Ver.1,2,3
 ?富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編
 ?富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編
 ?富田の〈英語長文問題〉解法のルール144 (上) (下)
 ?出題形式別英文読解論理と解法―代々木ゼミ方式

とりあえず、高校2年生の方に、春期講習、4月の新学期までのお勧めの勉強法として、
 【~2月まで】
  ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1を徹底的に仕上げる。
  ・単語帳(ターゲットや河合の2001など)の基本的な単語を身につける。覚える。気になれば辞書も引く。     
 【2月~春期講習まで】
  ・春期講習を受けるのであれば、その予習・復習。それのよって生じた「できない部分」をまた富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1に戻って復習。
   その後、英文読解100の原則。全文書き出して、訳を自分で作り、解説を読む。どうやって、富田先生が授業で英文を解きほぐすか、わかってるはずだから、そのとおりにやってみる。
  ・春期講習を受けないのであれば、英文読解100の原則。さらに、富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 基本ルール編と入試英文法Ver.1。
 【春期講習~新学期が始まるまで】
  ・富田の基礎から学ぶビジュアル英文読解 構文把握編で、今までの知識を整理しながら、英文和訳に励む。問題数は多いが、新学期始まるまで終えることが理想。
  
 もちろん、1学期の単科を受ける人はテキストをもらい、授業を受けてから、付録を徹底的になること。

 これまでの時点で、そのとおりにやって、疑問点があれば、このスレで一緒に解決していきましょう。
 また、他のお勧めの学習法があればそれについても議論しましょう。

 煽り等は厳禁です。これからの受験生のためのスレッドです。有効活用しましょう。
 今、受験生の方は受験がんばってください。受験後に適切なアドヴァイスをお願いします。
801 名前:富田ヲタ:2007/09/28 10:09
>>800
英語精選構文もならったけど、文法は富田にならってないよ
802 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/09/28 12:23
>>798
わかりました!!ありがとうございます!!!
100原を身につけた後に論理と解法を
富田先生のTVネット授業と共に受けたいと思います!!
803 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 08:50
文法は参考書だけで解けるようになったんですか?
804 名前:富田ヲタ:2007/10/01 08:56
>>803
そうだよ
入試英文法はかなり使えると思う
805 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 09:19
会話文はどうやって勉強すればいいですか?
口語編だけじゃ出来ません
806 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 13:07
富田ヲタさんに質問です
今週でフレサテで九月から受け始めた
富田先生の標準読解一学期を終えて一週間ほど復習の期間を置いてから
夏期を取るか二学期を取るか、それとも富田先生の参考書で勉強していくか
考えてるんですが。時間的なことも考えて、どういう方法が良いでしょうか?
志望は早稲田です。
807 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 13:16
来年から富田受けるんですけど何かやっとくことってありますか??
808 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 14:33
山ほどあるよ
809 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/01 15:11
具体的に。
810 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/02 05:37
SぐW
811 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/02 06:34
>>809
単語・熟語・文法・構文集

いまから基礎やって来年富田受ければ英語で足引っ張ること無くなるよ
812 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/02 06:54
単語:大矢のスーパー
文法:ネクステ
構文:基礎技術100
↑こんな感じでよい?なんか足りない物があったら教えてちょ。
813 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/02 08:09
>構文:基礎技術100

これは構文読解の本だから、1学期に授業と平行してやったら?
時間があるんだから解体英語構文とかそういう構文暗記集を
一冊やっとくと知識面で楽だよという話。
814 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/02 08:30
富田を始めるにあたってのオススメプランを作って下さい。
815 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/03 12:49
>>0にかいてあるよ。オススメプランの一例が。
816 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/06 03:42
こんなにいっぱいできな~い。
817 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/11 17:42
3年あればできるよ! がんばれ
818 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/12 10:19
うん!でも俺20000年浪人するから頑張るよ☆
819 名前:名無しさん@うんぼぼ:2007/10/12 15:59
820なんで。
820 名前:北海道鈴木:2007/10/14 09:35
http://www.access-capture.com/
http://www.access-capture.com/
http://www.access-capture.com/
http://www.access-capture.com/
http://www.access-capture.com/
http://www.access-capture.com/ n
821 名前:受験ROOKIE:2007/12/01 00:22
来年から富田の解法研究(読解・文法)を受けようと思うんですが、受ける前に富田の参考書を何冊かやっておこうと思うんですが、何からやればいいですか?色々あってわかりません…。それと、オススメの単語集なんかもあったら教えて下さい!!
822 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/13 05:07
>受ける前に富田の参考書を何冊
基本ルール編と入試英文法

>オススメの単語集
DUO3.0・キーワード2300・システム英単語・スーパー英単語熟語・etc
823 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/13 07:25
ぶっちゃけ、偏差値40の奴が富田に手を出すのってキツイ??
824 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/02/13 14:09
>>823
無駄。英単語熟語覚えてください。
825 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/13 15:58
今、本科の英作文Aってどこしてるん??
826 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/13 23:25
構文文法編のテキストを見る限り
かなり文法の問題数が少ないのですが
早稲田レベルを目指すのであればハイ文法の方がいいのでしょうか?
827 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/13 23:55
>>826
富田のやり方でたくさん文法問題がやりたいなら,ハイ文法をとった方が良いよ。
構文文法編は構文を毎回40分ぐらいやるから。
よく言われているようにレベルで講座選択をするんじゃなくて,今の自分の状況を鑑みて選択した方が良いよ。
828 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 00:34
読解だとサテラインなのですがハイ読解だと生で富田先生の授業を
うける事ができます。富田ヲタさんはどちらを受けた方がいいと思いますか?
一橋を目指している新高3です。
アドバイスよろしくお願いします
829 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:15
>>828
めざすだけなら誰でもできる。
適切なアドバイス欲しいなら現在の成績を言わなきゃ。
830 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:26
一学期の構文文法の文法問題は入試英文法1とだいたい同じのようだったのですが
これは参考書で一学期の内容はカバーできるということですか?
それに構文も大分読解編とかぶると聞いたので・・・

そしてその場合2学期から文法の授業をとっても大丈夫だと思いますか?
831 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:44
参考書自分で消化できるなら扱う文のレベルと設問形式が少々違うだけで
ハイレベルだろうと東大英語だろうと標準の構文文法だろうとカバーできるよ。
832 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:45
>>829
そうですね。すいませんでした。
去年の12月に学校の先生に受けてみろと言われて受けた河合センタープレの
成績は、英語176数?A62数?B52国語182生物54世界史97
でした。学校で受けた進研記述模試の偏差値は62でした。
アドバイスよろしくお願いします。
833 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:55
>>831
富田の文法は『入試英文法1』の内容(構文文法の一学期・ハイ文法の初め3講分)
の後に続く
設問形式ごとの解法が良いと聞いたのですが
その授業を受けるためにはどうすればいいんですかね?
もしかしてハイ文法なら一学期でやってくれるなんてことですか?
834 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:57
ところでさ、一橋って純粋な文法問題出たっけ?
長文自由英作リスニングのような気がしたが。

>設問形式ごとの解法が良い

そんな目からうろこが落ちるような解法あったかな・・?
例えばどういう解法だろう? 並び替えなら入試英文法2で出尽くしてるし。
835 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 01:59
富田先生って春期でも仕込みをやるのでしょうか?
836 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 02:05
する
837 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 05:26
その仕込って一学期と全く同じで二時間分かかるやつですか?
そんなんで半分潰れるなら取らない方がいいですよね
838 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/14 08:25
一学期と同じ奴だね。
839 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/16 05:36
しかも読解編と文法編の両方やりますよね?
下手したら同じ仕込みだけで春×2・一学期×2で4回も受ける
とか絶対無駄ですよね
840 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/16 12:22
文法で参考書出来るなら、参考書終わらして夏期冬期だけ取れば良い
でも夏期冬期とるなら1or2学期とっても値段変わらない
841 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/21 12:15
↑まったくのデタラメ
842 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/22 10:46

どこがですか?
843 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/25 05:02
なんか、富田だけじゃ後々きつくなる等、聞いたのですが
富田以外(佐々木・西谷)の読解も平行して取るべきでしょうか?
844 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/02/29 17:52
富田はダメね。もうホントね。
845 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/01 00:01
富田はやめな。
動詞を数える時点で言語じゃない。
846 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/02 14:12
>>843
富田は一学期と夏期講習を受ければ十分。
普通に勉強して効果出てる人は逆に二学期以降の富田はウザくなってくる。

金があるなら一学期から他講師を閉講受講して、
夏期が終わった時点で富田のみ切る。
金がないなら一学期&夏期は富田を受講し、
二学期から他講師の講義へチェンジ。
847 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/04 04:26
ハイレベル文法編でも仕込みはやるんですか?
848 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/04 07:19
富田の講座って単科だけでなく参考書も併せてやることが前提に
なってるの?
849 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/04 23:17
うん。
850 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/03/05 17:50
>>846
併用を西谷のスーパーにしようと思っているのですが、いいですか?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)