【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■富田一彦掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10448774

富田一彦と伊藤和夫の関係

0 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/07/27 10:44
教え子なの?
それとも無関係なの?
5 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/10/29 05:46
>>2
26年前だと1978年頃か・・・。教壇には立っていたよ。

伊藤和夫 1927~1997年(S2~H9)
1964年(S39)、『新・英文解釈体系』(有隣堂)
1966年(S41)、駿台の教壇に立つ(それまでは山手英学院?)
1968年(S43)、大学紛争ピーク
1968年(S43)、駿台文庫設立
1972年(S47)、『試験の英単語完全整理』(実業之日本社)
1975年(S50)、『英語構文詳解』(駿台文庫)
1977年(S52)、『英文解釈教室』(研究社出版)
1979年(S54)、共通第1次学力試験(センター試験の前身)開始
1979年(S54)、『英文法頻出問題演習〈増補改訂版〉』(駿台文庫)
1979年(S54)、『英文法教室』(研究社出版)
1982年(S57)、『大学入試完全対策シリーズ』(通称“青本”)刊行開始
6 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/01 09:49
今井は習ってたらしいな
7 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/02 09:04
前 富田は基本英文700選を扱き下ろしていたよ
8 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/06 07:28
富田は御茶ノ水の予備校で一浪したって授業で言ってるよ
9 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/06 08:08
解釈教室の影響うけてんのに動詞かぞえんの?
10 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/06 12:24
愛人関係でしょ。
11 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/06 13:25
はいどうぞ


http://academy3.2ch.net/test/read.cgi/english/1083999931/を読んでください。
12 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/16 08:26
富田は絶対伊藤和夫に触れた時期があったと思うぞ。
He gave her the dog.
He gave the dog her.
みたいな例文を伊藤は「英文解釈教室」で使ってる。
富田は「ビジュアル英文読解」で使ってる。
偶然とは思えない。
13 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/16 12:03
そんぐらいの例文なら偶然の許容範囲っしょ。
中学校でもやると思うよ。
まぁ別に富田が伊藤和夫に触れようが触れまいがどうでもいいけど。
でも駿台から出てる伊藤和夫の参考書結構いい。買ってないけど。
14 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/21 15:34
富ちゃん、浪人時に本科生として駿台として東大コースに在籍
してたのは、本人から聞いたことあるし、
伊藤和夫の授業は出てたと思うよ!
でも、そこまで教え子っていうほど、真剣には授業出てなかったと
思うし、関わりはなかったみたい。

代ゼミには、古文の単科ゼミを受けてたって古文のツッチー!からきいた。
ツッチーの以外の授業を受けてたみたいだけど。
15 名前:15:2004/11/21 15:35
1行目にとしてがダブルではいっちゃた。
「…本科生として、駿台の東大コース…」
でした。
16 名前:名無しさん@うんぼぼ:2004/11/22 13:05
伊藤和夫「ルールは少ない方が値打ちある」
17 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/02/13 14:06
西や佐々木はなんていってた?授業で
18 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/02/13 14:43
富田って古文やりたかったのかなぁ?本当は
19 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/04/07 13:45
富田は伊藤和夫の英文700選をあんなに覚える前にやることあるだろう?
見たいな事で批判をしていたのをずっと昔に聞いたことがあります。
彼は、代ゼミかどこかの特待生?で、でも授業は駿台を受けていたとか・・・
富田先生が自分で、駿台の何とか先生って人を師匠だって言っていた
のをなんとなく思い出しています。正確な情報じゃないから
あんまり鵜呑みにしないでください。
20 名前:名無しさん@うんぼぼ:2005/06/22 11:31
>>18
源氏物語がやりたかったんだって
…でなんで英文の大学院まで行ったんだろなw
21 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/02 03:51
英文読解100の原則、を読みました。この本は、個人の勘やセンスに頼らない
読み方、誰が読んでも同じ解釈になるような方法を目指している点で、研究対象
としては非常に面白いと思います。しかし、高校生や大学受験生など、一定時間
内にある程度の量を読むことを目指している人は、ビジュアル英文解釈、英文解
釈教室シリーズに取り組んだ方が良いと思います。
22 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/02 07:08
師匠とかそういう言葉は使わない
23 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/02 07:56
富田の方法論は何気に薬袋の方法論と多くがかぶってるという事実はあまり知られていない
24 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/02 08:49
動詞の数-1=接続詞の数
asはイコールの目印

などなど、一般的には富田のオリジナルと思われている解説は
ほとんど薬袋先生が以前から駿台において行なっているものばかり。
25 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/03 08:59
100の原則のあとがき読んだ。
富田は偽善者にしか見えない。

「なぜ誰も英語を読む方法を教えてやらないんだろう」って、
伊藤や薬袋も昔から教えてるじゃん。
自分だけが救世主みたいなツラをすんじゃねーよ。
26 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/04 13:21
>>24
富田や薬袋だけじゃないですからw
27 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/04 14:20
ま、ま、まだ他にもいたのか?
動詞を数えて1引いてる講師。
28 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/04 14:23
実は全員。
29 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/04 16:09
原秀行だってそうだったし。。。まあ、タニシはパクリだが。
30 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/05 03:37
原はやってましぇん。
31 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/05 11:43
>>29
だから富田がパクリという話をしているわけで・・・。
32 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/11 00:17
動詞チェックは表三郎
33 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/02/11 04:39
動詞チェックは英語講師は誰でもやるだろ
ただしそこから1引いてるのは薬袋と富田だけ
34 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/03/06 08:28
いやね、昔ね、駿台に伊藤和夫と言う凄い爺さんが居たんですよ
35 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/03/06 12:35
富田先生が駿台予備校で浪人生活を送っている。「東大のどこがいいの?」
という本で彼自ら浪人時代の事や受験生にエールを送るような記事が掲載さ
れているのを図書館で以前読んだ。
36 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/03/06 12:43
「東大のどこがいいの?」俺も買った
富田目当て、ではなく高橋マリ子目当てで
37 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/03/07 01:24
>>34
その爺さんは1引かなかったけどね。ちなみに。
38 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/05/02 16:39
鬼塚の教え子
39 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/05/02 17:00
1引いてたのは富田より前にも何人かいたらしいよ
40 名前:名無しさん@うんぼぼ:2006/05/03 06:06
元祖は薬袋だね
41 名前:名無しさん@うんぼぼ:2008/10/06 08:34
富田
42 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/02/06 16:36
君たちは結局予備校評論家だけであって、それに伴う努力をしない。
したとしても結果が伴わないからそれを予備校教師のせいにして、
さまざまな教師を渡り歩いている糞だね。うん。糞だ。
結局、行ってる大学、最終的にいける大学は糞みたいな大学だね。
ぼくは来年東大理?をうけます。理?をうけるといっても受けて受かるだけの
実力はあるので。ま、せいぜい糞みたいな大学に行って腐ってください。
43 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/02/09 10:58
おいおい…河合塾にもいるぞ1引く先生。
その人によると、動詞の数-1は結構有名なルールだけどそれを使って
読解に応用したりってのが難しいから(スピード落ちるし)あんまり教えないんだって言ってた。

まあ結局その人はセンターや私大の穴埋め式文法問題のテクニックとして使ってたんだが…

とりあえずそんな珍しいルールじゃないみたいよ
44 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/02/21 04:42
その先生は例の富田の弟子では・・・
45  名前:投稿者により削除されました
46 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/08/12 15:59
富田と薬袋はやり方が酷似しており、両方読めば互いの弱い点を補い合える
富田は伊藤の前から順に理解していくやり方を真っ向から否定している
英文の構造把握の習得段階においては返り読みをしながらの方が効率的だから
伊藤の直読直解は富田や薬袋のやり方をマスターした後にした方が効率的
47 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/08/16 17:04
つか直読直解なんて意味あんの???
日本語とはまったく文法構造の異なる英語を日本語の順序で読み下そうということ自体ナンセンス。
48 名前:名無しさん@うんぼぼ:2009/08/17 12:16
>>47
なんで直読直解が「日本語の順序で読み下す」なんだよ!
お前、頭大丈夫か?
49 名前:名無しさん@うんぼぼ:2010/01/18 10:24
英語できないやつだからシカトしとけばおけ
50 名前:名無しさん@うんぼぼ:2010/01/31 11:10
うんぼぼwwwwwwwww
51 名前:名無しさん@うんぼぼ:2010/11/09 14:34
確かに富田先生は英文解釈の勉強を始める人にとって、左から右へ読むことは
全くの迷信だと言っている。
一度ピリオドまで読んでから、全体を考えて動詞を中心に目を散らばせていくのだと。

対して伊藤先生は、左から右へ、上から下へピリオドまで1回読んだだけですべてが
終わっている。そういう読み方を授業、参考書で一貫して解説している。

ただ2人に共通しているのは、「1文1文を形にこだわって読む」ことであり、
さらに練習を積めば「形を超えて読める」のだと言っている。
そして富田先生も、当然慣れていけば、このように動詞をいちいち数えて文構造を
把握しなくても、左から右へ、速いスピードで読み進めれると授業で話していた。


ちなみに私は富田先生の授業で真剣に勉強しましたが、センターレベルの英文は
読むと言うか、2行分くらいをまとめてサッと目を流すだけで、意味がバーッと入ってきました。
早慶レベルだと語彙レベルも高いですし、さすがに1文1文を左から右へゆっくり目を流していかないとダメな
時もありましたが。

長くなって申し訳ありませんが、富田先生でも形にこだわってしっかり勉強すれば
左から右へ速読ができるようになります。
52 名前:名無しさん@うんぼぼ:2010/12/28 12:08
てか、影響をもろ受けてるんじゃないかなぁ。
というか浸水してた感じさえ受ける。
富田のgの書き方は伊藤先生と同じ書き癖。たぶん浪人時代にまねたんじゃないかって思う。
53 名前:名無しさん@うんぼぼ:2012/03/11 03:12
↑え、そうなんですか。
それがわかるあなた、たかい教育を受けてますね。
54 名前:名無しさん@うんぼぼ:2012/03/11 03:12
20
富田は伊藤和夫の英文700選をあんなに覚える前にやることあるだろう?
見たいな事で批判をしていたのをずっと昔に聞いたことがあります。
彼は、代ゼミかどこかの特待生?で、でも授業は駿台を受けていたとか
>> 駿台の本科生で、代ゼミの特待生になったのは、現代文の堀木先生の
  授業に出るため。当時の関東の生徒で東大受験生は現代文は堀木先生の
  授業に出るのは当然の前提。

富田先生が自分で、駿台の何とか先生って人を師匠だって言っていた
のをなんとなく思い出しています。>>英語の伊藤和夫の別の形の真似を
  しているのが富田の英語の授業.僕のおじさんが代ゼミの授業をみて
  そう気づいたといっていた。おじさんも駿台から東大。

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)