NO.10452846
岡本寛part11
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/09/14 23:00
-
代ゼミの癒し系といわれる岡本先生のスレです。
授業のスピードは割りと速めで、別解を紹介してくれる。
板書は字が少し汚い。口頭で重要なことをよく話をする。雑談はしない。
個人的には数列と確率がオススメ。
-
701 名前:この投稿は削除されました
-
702 名前:匿名さん:2007/03/29 09:30
-
とにかく彼は入試のすべてを知り尽くしてる勢いだな。
自分で適当に予想して赤チャートやるよりは岡本さんに何が出そうか聞いたほうがいい。
-
703 名前:匿名さん:2007/03/29 11:34
-
>>698
場合の数は最初全てを区別して考えるのが原則なので0個0個も最初は区別しないとダメ
6個0個0個をあえて6個0個0'個に分けたと考えると
(A.B.C)=(0.0'.6).(0.6.0').(0'.0.6).(0'.6.0).(6.0.0').(6.0'.0)の6通り
だけど0と0'で区別が付かないために
区別のつかない組が2つできてしまっているから2!で割って
699の言うように(A.B.C)=(0.0.6).(0.6.0).(6.0.0)の3通りになる
区別のつかない3組であるときは、6通りを3!で割って1通りになる
岡本さんみたいにわかりやすく説明できてないけどがんばって理解してくれorz
-
704 名前:匿名さん:2007/03/29 11:41
-
この前のスレ立てた人がたててほしいな
-
705 名前:この投稿は削除されました
-
706 名前:匿名さん:2007/03/29 16:17
-
>>703の書き込みしたの俺なんだが完全にスルーされてて
不安になっているのですが間違ってないよね?
-
707 名前:匿名さん:2007/03/29 16:26
-
>>706
>場合の数は最初全てを区別して考えるのが原則なので0個0個も最初は区別
全てを区別するのは"確率"の話だってことと
6個を2個2個2個に分配するときは(1.23.45.6)と(2.35.16.4)は
同じ2個2個2個でも"自動的に2個2'個2"個と区別"されてるんで
3!で割ることによって、(1.23.45.6)=(3.45.61.2)等を同一視してるわけだが
>>703のように0個0個を区別するならば
(1.2.3.4.5.6××)の「××を意図的に×と×"に区別」することが必要になり
3!で割れば(1.2.3.4.5.6××")=(×"1.2.3.4.5.6×)等を同一視することになるけど
もともと×と×"に区別が無いんだからこれを更に2!で割らないといけなくなる。
-
708 名前:匿名さん:2007/03/30 02:10
-
>>707の言ってる
(1.2.3.4.5.6××)の「××を意図的に×と×"に区別」することが必要になり
3!で割れば(1.2.3.4.5.6××")=(×"1.2.3.4.5.6×)等を同一視することになるけど
もともと×と×"に区別が無いんだからこれを更に2!で割らないといけなくなる。
というのは
>>703で
だけど0と0'で区別が付かないために
区別のつかない組が2つできてしまっているから2!で割って
という風に書いたつもりだけど708の言ってる趣旨を理解できてないのかな・・
面倒だと思うけど708さん >>698の質問に対して解説してもらえませんか?
-
709 名前:704 707 709:2007/03/30 02:17
-
連投スマソ
>>698の質問に対して
組をA.B.Cと区別すると(A.B.C)=(0.0.6).(0.6.0).(6.0.0)の3通り
2!で割った結果3通り
組の区別を取っ払うと1通りになっちゃいますよね?
3!で割った結果1通り
と書いたつもりです
-
710 名前:匿名さん:2007/03/30 02:49
-
>>708
699に答えるならこんな感じになると思う
「区別の無い部屋がk組あるときk!で割る」
という考え方は、区別の無い部屋k組に区別をつけると、
各々の組の要素を一つにまとめたとき、要素の固まりはk個となり、
相異なるk個の要素の固まりからk!通りの順列が得られてしまうのでk!で割る。
k個の組に区別をつけたときに、k個の要素中同じものがr個存在していれば
区別をつける前と比べて、k!/r!の順列が得られるのでk!/r!で割らなくてはならない。
今回の問題ではどうしても束ねて一般的に考えたいならば
(3通り)×{1/(3!/2!)}=1
と考えなければならない、って。
-
711 名前:匿名さん:2007/03/30 02:50
-
>>709
>組をA.B.Cと区別すると(A.B.C)=(0.0.6).(0.6.0).(6.0.0)の3通り
>2!で割った結果3通り
これは同じものを含む順列だから2!で割ったのであって
区別のつかない組が2つできてしまっているから2!でわってるわけではない。
0と0'の区別を外しただけ。このあとに組の区別を外すことを考えなくてはならないのがその証拠。
>組の区別を取っ払うと1通りになっちゃいますよね?
>3!で割った結果1通り
6通りを3!で割るということはまだ0と0'の区別がついていることになる。
-
712 名前:匿名さん:2007/03/30 03:24
-
>>710-711
丁寧にありがとうございました。
711さんの言いたいことは大体わかりました
ただ自分の解答の間違いがよくわからなくて
711さんと自分の解答で解1、解2となるんじゃないかと思うんですけどどうかな・・
-
713 名前:匿名さん:2007/03/30 04:26
-
基礎~応用数学?A?Bって数学苦手でもついていけますか?
本科か岡本さん単科で迷ってるんですが・・・。どっちも受けたほうがいいですか?
-
714 名前:匿名さん:2007/03/30 04:31
-
ポイマスってどんな感じなんでしょうか?
TVネットのDVDあるなら特に取る必要ないかな?
-
715 名前:匿名さん:2007/03/30 06:51
-
>>712
>ただ自分の解答の間違いがよくわからなくて
なんなら答案風に書いてみてくれるとわかりやすい。
>区別のつかない3組であるときは、6通りを3!で割って1通りになる
っていうのが回答なら>>711に書いた理由で間違いだけど
>区別のつかない組が2つできてしまっているから2!で割って
>区別のつかない3組であるときは、6通りを3!で割って1通りになる
この二つを組んで考えて1通りを導いたのならこちらが思いもよらなかった
別解に成り得るかもしれない
-
716 名前:匿名さん:2007/03/31 06:10
-
>>713
基礎から応用は偏差値53くらいあるなら普通についていける。
因数分解って何? みたいに初歩の初歩の方が授業についていけるかどうかは
正直わからないけど、相当にわかりやすいのは確かだよ。
勿論予習は前提だけど。
>>714
分野ごとに基本+αから初めて発展問題一歩手前まで解く感じ。
ゼロから始めるわけではないけど、数列漸化式なんかは折にふれて
2項間漸化式の解法の根拠とかもお話になる
-
717 名前:匿名さん:2007/03/31 07:57
-
>>716
いや・・・俺40台
基礎~応用は無理か
代ゼミTVネットの岡本の基礎から学ぶの単元学習編終わらせたら食いついていける?
-
718 名前:匿名さん:2007/03/31 10:36
-
基礎~応用数学?Cも偏差53以上対象?
-
719 名前:匿名さん:2007/03/31 11:41
-
テレビネットはみたことないからなんともいえないけど
HPにゼロから初めてセンター試験レベルって書いてあるから良さそうだね。
基礎から応用の1A2Bも第一問目はセンター試験レベルで、第三問がやや難しい問題だから
つなぎにはもってこいかもしれない。
53っていうのは何も具体的な根拠があるわけじゃなくて
自分の最初偏差値が53で岡本先生の講義受けてついていけたという処から
出した数字だから40台でもいけるかもしれないよ。
なんならフレサテで3Cも1A2Bも体験してみたらどうだろう?
-
720 名前:匿名さん:2007/04/01 06:08
-
基礎事項のまとめとかは一切なくてすぐセンター試験レベルの問題に入るんですか?
-
721 名前:匿名さん:2007/04/04 10:12
-
>>715
ごめん、やっとわかった
>>711に書いてあることが全てだった。
3通りの時点で0と0'の区別を外したということで
6通りを3!で割ると組の区別はなくなったけど0と0'の区別が残ってるんだね
ほんと丁寧にありがとう
受験の時似たような問題でなくて本当によかった・・
-
722 名前:匿名さん:2007/04/04 14:45
-
>>720
分野にもよるだろうけど基本事項のまとめはするよ。
場合の数の基本事項は特に詳しかったと思う。
三角関数なんかは逆に以外と短かった覚えがある。
フレサテで一講目を受講してみると良いと思う。
>>721
受験で出てきたとしたらどんな問題になるんだろ・・
赤球4個、白球4個、青球4個を3つの箱にわける場合の数を求めよ
ただし箱は区別せず、球も色以外では区別しないものとする。
一つも入らない箱があったとしても良い。
とかそんな感じになるのかな・・・本番で出せれると混乱して解けなさそうだ
-
723 名前:匿名さん:2007/04/07 10:23
-
基礎から応用は、偏差値40台でもついていけるよ。
-
724 名前:匿名さん:2007/04/07 14:06
-
偏差値40台でも復習してモノにすればいいんだけど、
岡本先生が予習が大切ってスタンスだから、
ホントの偏差値40台は講義問題1問目以外が(?Cなら1問目完答も難しいものもある)
まったく歯が立たないなんてことが普通にある。
そうなってしまうと予習しようとするたんびに解けなくって、
次第にどうせ解けないんだからって予習段階で、
講義問題を解こうとしなくなってしまわないか?ってのが、
偏差値40台で受講しようって腹の奴の怖いところ。
そういった意味では、
どうしても網羅系は1つ終えておいて欲しいかな。
岡本先生の薦める大数スタ演なんて今の段階で出来なくても良いから・・・。
-
725 名前:匿名さん:2007/04/07 15:01
-
本科の数学?A?B・?C<B>とどっち難易度高い?
-
726 名前:匿名さん:2007/04/07 15:04
-
テキストの例題を理解してれば問題ないよ
-
727 名前:匿名さん:2007/04/07 15:22
-
東大文系数学のテキスト構成はどんなかんじですか?
-
728 名前:匿名さん:2007/04/07 23:58
-
本科入るなら岡本さんの基礎~応用取る必要ないですか?
-
729 名前:匿名さん:2007/04/08 18:35
-
山本俊郎の方かタメになると思うけど…
-
730 名前:匿名さん:2007/04/09 01:25
-
岡本って…
-
731 名前:匿名さん:2007/04/09 03:53
-
文系なんですけど慶應の入試で使う数学は?A?Bだけですか?
?Cとかはいらないですよね?今年から数学使おうと
思ってるんで全然分からないんで誰か教えてください。
-
732 名前:匿名さん:2007/04/14 06:50
-
>>731
いらないよ
-
733 名前:匿名さん:2007/04/14 13:09
-
現役は私大文系の受験に、社会ではなく数学を使うべきというのはほんとですか?もちろん人によるとは思いますが・・・
-
734 名前:匿名さん:2007/04/14 13:27
-
733
ありがとう
-
735 名前:匿名さん:2007/04/17 05:05
-
>>733
受験校の問題と自分の実力によるんじゃね?
数学受験は(実力が微妙なラインなら)
毒にもなるし薬にもなる。
ダメだったときのリスクもデカイが、
上手くいった時のリターンもデカイ。
-
736 名前:匿名さん:2007/04/17 07:27
-
一橋の社学志望で、数学の基礎から叩き直そうということで、速習で数学を一つ取ろうと思うのですが、岡本先生の攻略法で十分ですよね?
-
737 名前:匿名さん:2007/04/18 15:21
-
一応言っておく。
攻略法?A?Bは初学者はお呼びでない。
一応?A?Bの範囲を1周は習っていることが前提。
?Cは初学者OKとパンフにあるが、
ホントの初学者は予習もてこずるし、
授業後の復習で相当挽回しないとマズイ。
-
738 名前:匿名さん:2007/04/19 03:59
-
初学の人はBBうけて攻略法とれ。
-
739 名前:匿名さん:2007/04/20 15:57
-
BB単元編だけ受けた・・・。
一応理解したつもり。
基礎~応用付いてけるかな?
-
740 名前:匿名さん:2007/04/22 14:04
-
BBと攻略法って被んない?
-
741 名前:匿名さん:2007/04/22 17:47
-
そりゃ講師同じだし被るでしょ。
BBは初歩から基礎、攻略法は基礎から応用-αってレベルだし。
-
742 名前:匿名さん:2007/04/25 02:53
-
速習だと今キャンペーンで4つセットで3つの値段になるんですよ。
攻略法?A?B?C受けようと思ってるんですが、去年の収録でも一緒ですよね?
-
743 名前:匿名さん:2007/04/25 09:43
-
>>742
今年の入試問題の傾向が多少反映されるとしても、
それほど大きく授業スタイルが変わったりするわけじゃないから、
受けるぶんには問題ないのでは?
ただ・・・。
キャンペーンで講座を多く取らせようとするのは、
講義ビデオ収録タイプの予備校では常套手段だから、
キャンペーンに踊らされずに本当に自分に必要かどうか、
授業受けたらきちんと復習して消化できるのかどうか、
よく考えてから申し込みなさいよ。
-
744 名前:匿名さん:2007/04/25 10:40
-
京都大学文系志望の者ですが、速習で攻略法取りました。一学期中に一年間分終わらせるつもりですが、授業と平行してやる参考書は『一対一対応』でいいでしょうか?
岡本先生が勧めている参考書等ありましたら教えてください。
-
745 名前:匿名さん:2007/04/25 14:07
-
岡本先生がたいてい薦めるのは大数のスタ演
http://www.tokyo-s.jp/products/d_zoukan/standard_en/index.html
ただあんまり途中式省略や式変形が、
親切じゃなかった覚えがある。
3年ほど昔の話だけどね・・・。
-
746 名前:匿名さん:2007/04/25 16:27
-
ありがと!
-
747 名前:匿名さん:2007/04/25 21:59
-
攻略法って速習でとれるんですか!?
サテのパンフに載ってない。。
-
748 名前:匿名さん:2007/04/25 22:26
-
>>747
うちの近くのサテ予備は取れる。
-
749 名前:匿名さん:2007/04/25 22:59
-
単科だけの浪人でマーチ理系目指すことになるんですが、本科なら数学?A?B?C<B>に入るレベルです。
岡本さんの単科だけだと<B>の本科生に比べ相当演習量は少なくなるんでしょうか?
例題と授業で扱う問題、補充問題までやれば?A?B週3回、?C週2回の本科生並みの量を補うことは可能でしょうか?
単科で抜ける分って基礎事項の解説ですか?
並行して代ゼミTVネットの岡本さん、を受講するのはどうでしょうか?
-
750 名前:匿名さん:2007/04/26 00:07
-
おかもっちゃんの単科のテキストの収録問題は、
例題・講義問題・自習問題すべて含めれば、
解法網羅系参考書には劣るけど、
受験で一通り(中堅大学や難関大学の非人気学部を目指すのに)必要な問題は、
すべて含めてだけど網羅できていると思う・・・。
積分の演習量に不安があるなら(結構テキスト付属ドリルの印刷が適当だったりする)
カルキュールでも黄チャートやニューアクションβや一対一でもやればいいし、
授業で習ったことの腕試しにチェクリピやスタ演やればいいだろうし、
人それぞれじゃないか?
基礎事項に不安があるなら高校進度対応講座とやら受けたっていいし、
これでわかるやマセマでもある程度代用が利くし・・・。