【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452744

単科どれとればいいんだよ?

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 07:02
えいごだよ
351 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/09 04:02
慎二もいいですが浩太郎もいいですよ
352 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/09 04:20
佐藤慎二って英語苦手な人用?
353 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/09 13:50
>>352
いいえ
得意な人も満足できますよ
354 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/09 16:42
>慎二もいいですが浩太郎もいいですよ

それはありえない
355 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/09 17:45
慎二や浩太郎で満足するくらいなら駿台行った方がいいやん。
あっちの方が授業時間多いし、単科も煽らないしな。
356 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/12 16:39
明慶先生と佐藤慎二先生。英語ダメダメな人にはどちらがいいですか??
357 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/12 16:44
しんじ
358 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/12 16:51
>>356
坂本英知
359 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/12 16:58
現代文が苦手なんですけど、どの講師の単科講座を取ればいいですか??
360 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/12 17:00
>>359
藤井の単科
添削もやってくれるし、質問も丁寧に対応してくれる
361 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/13 01:42
トップレベル早慶上智文系に在籍しており春から受講する者ですが、何点か質問したいことがあります。

・英語のオリジナルゼミ(佐々木先生か西先生)を
取ろうと思っているのですが、

読解系~西先生のHYPER-ENGLISHは文法が殆どダメな自分でも
文法の授業と同時進行でついていけるレベルでしょうか?去年の自分は立教、明治、法政の経営系に落ち日大商のみ合格でした。

文法系~西先生のゼミを取るか佐々木先生のゼミを取るか迷っています。

読解系の方はほかとの兼ね合いで佐々木先生のゼミは取れないので
文法系も西先生で統一したほうがいいのか、それとも気にする必要はないのでしょうか?


・選択科目で人文・社会系論文を取ったのですが、慶應志望ならばやはり慶大小論文をとるべきなのでしょうか?
362 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/13 03:21
そのレベルでハイパーとはおこがましいな。
ハイパーは今年早慶受かった奴か、或いはそれくらいのレベルじゃないとついていけない。

難パー二つが無難だと思うよ。
佐々木先生は全文構文取ってくれるから。

小論は笹井の取りな。
363 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/13 03:33
青木と船口どっちがMARCH対策になる?
364 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/13 05:22
西と佐々木は相性いいからあわせても大丈夫だよ
365 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/13 06:54
>>362
>>364
貴重なご意見ありがとうございます。やはりハイパーは自分も不安だったので、
All Roundでがんばろうかとおもいます。
木山先生のサクセスを取ろうと考えており、かぶってしまうので難パー読解編は
取りたくても取れない状況です・・・。

木山先生のサクセス(現文、漢文、古文すべて講義してくださるので)
日本史の戦場
難パー文法・語法・作文編
All Round読解編

単科四つは正直取り過ぎなのでしょうか?それに加えて笹井先生の小論も足すのは
無謀なのでしょうか・・・?
366 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 00:55
現代文は青木と船口どちらがいいですか?
367 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 04:38
青木方式はまだ使える。船口理論はそろそろ限界。
なんのこっちゃわからん人はとにかく体験受講を。
368 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 05:28
>>365
難パー2つにしとけよ
2chの木山・坂本礼賛はネタだぞ
369 名前:インキャラ:2008/04/15 06:23
俺は、青木で下がって船口で持ち直した。
370 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 07:38
船口理論が限界の根拠が謎
371 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 07:54
田村は?
372 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 08:12
私は青木で受かったから青木を推す。
F口は変な噂が絶えないしw
373 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 09:29
坂本英知に現代文教われば完璧
374 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 10:18
講習会だけでためになる現代文の講師って誰?講習会で現代文が上がるとは思っていないが…。
375 名前:インキャラ:2008/04/15 10:52
なぜ?

春4時間夏5時間冬5時間全部で14時間もあるわけだから、十分あがるとおもう。
376 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/15 14:04
そうですか…。講習会だけでるとしたらオススメ講師は誰ですか?サテライン講師でお願いします☆
377 名前:ログ送信:2008/04/15 23:40
偏差値58の中堅私大目指すのですが佐藤慎二の偏差値65の道を
取ろうと思ってますがどうでしょうか?
378 名前:高三:2008/04/16 00:48
古文初学者で望月先生の講座を取ろうと思ってるんですが、今フォーミュラ、実況中継、望月先生の文法問題を取り組んでます。古文常識もやった方がいいですか??
379 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/16 12:36
しんだほうがいいとおもいます
380 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/08 08:10
いいよ
381  名前:投稿者により削除されました
382  名前:投稿者により削除されました
383 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/27 05:32
現代文の木村勧について
何か情報をください。
384 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/27 07:52
すごくJK好きな先生です
385 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/27 14:30
二学期から読解の講座をいれるとして、西と佐々木どっちがいいと思いますか?
386 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/30 16:07
二学期からなら西。
387 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/30 17:23
384
現代文はクソ
論文は神
388 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/31 05:40
早慶上智世界史問題演習取るなら上住先生と森本先生どっちがいい?幸夫先生は時間的に無理

1学期は諸岡先生で受けてたけど無駄話が多くてダメだ…orz
389 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/31 08:13
上住ですね
390 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/31 08:40
世界史で高得点とりたい人は大体が森本先生を選んでますね
391 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/07/31 17:11
どっちが説明詳しい?

早稲田志望なんだけど。
392 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/08/01 00:38
浅見先生のセンター数学の講座はいいですか。
393 名前::2008/08/01 00:39
1学期富田解法研究受けたんだが、2学期も引き続き細かい解釈を続けるのかな?かなり今例文を暗記したりしてるが。。
394 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/08/01 00:40
>>391
説明が詳しいのは森本
395 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/08/02 13:38
>>392
とてもいいですけど
浅見先生の授業は少し進度が遅いです
396 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/08/12 05:04
>>393
しまくりですね
397 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/03/28 12:30
398 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/03/28 12:39
地区初ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
399 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/03/28 12:48
スレ違いかもしれませんが質問
400 名前:名無しさん@日々是決戦:2009/03/28 15:00
スレ違いかもしれませんが質問させて下さい。(↑ミスってすいません)


英作文対策で単科の英作文B・Z会の英作文スタンダード・参考書のどれかで迷ってます。


私は早稲田商志望で他に中央商も受ける予定です。


ちなみに英作文を書いたことがなければ、整序問題も苦手ですorzつまりほぼ0からのスタートです。



回答していただきたいのは...
英作文BはFSなのですが添削は出来るのでしょうか?


フェローの方は参考書でやった英作文の添削をしてくれますか?


です。


他にこっちの方がいいとかもあったら教えて下さい。よろしくお願いします。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)