【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452744

単科どれとればいいんだよ?

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/04 07:02
えいごだよ
301 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/26 12:03
ありますし、
一橋英語はフレで受けられます
ただフレだと講師は違いますけどね
302 名前::2008/03/26 13:10
他の教科はどの講座を受けたらいいんでしょうか?
303 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/26 15:51
>>302
しらない
304 名前::2008/03/29 14:54
佐々木先生の授業ってどんな感じですか?
305 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/29 15:49
>>304
ザ・ワールドって感じ
306 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/29 16:24
ゲームにはよく罠スキルみたいのがあるけど
代ゼミ単科には罠講座みたいのが多数存在するよな。
307 名前:アブラモグラ:2008/03/30 09:32
世界史受ける奴は単科で何取る予定?
308 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/30 16:48
京大の和訳に通用するような構文読解の講義を年間通して
単科で受けてみたいんですけどどの先生の講座がそれに一番近いでしょうか?

感覚的には富田先生のハイレベル読解なのかな?とおもうのですが
パンフによると設問ごとの解法も検証するというのでその辺が少し違うかな? 
なんておもってます。京大英語は英作文等も着いてくるようですし
純粋な構文読解の講座はありませんでしょぅか?
309 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/30 17:04
本科の構文取るしかないな
310 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/30 23:05
>>308
坂本英知の講座
311 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 04:17
>>308
本科の構文の授業
単科なら京大英語か富田の東大英語がそれに近いが
単科だと構文だけの授業って無いと思う
ハイレベルは客観式が多いしどっちかっていうと難関私大向け
312 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 04:21
もちろん坂本英知の講座
313 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 13:45
いいこと教えてやろう
ALL Round英語読解編の1学期ってあれ全部構文だと思うぞ。
2学期は長文読解総合を扱ってるな。
314 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 14:07
構文A文法A東大英語のセットとALL Round2つと東大英語のセットは
どっちがいいかな?大学別じゃない本科講座は終わってると聞いたが
315 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 14:24
>>314
後者
316 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 15:40
英語だけで年間30万くらいかかりそうだなそれ。授業は全然悪いものではないが
はっきりいって30万の価値はないと思うぞ。
317 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/03/31 21:19
>>309 >>311 >>313
ありがととうございました。参考になりました。
本科の構文Aは、文法Aや作文Aと違ってフレサテで配信されていないようなので
ALL1学期・富田の東大英語あたりを検討してみます

あと駿台の夏期講習で構文特講発展というのがあるようなので
夏季のその辺もにらんで計画立ててみます
318 名前:浪人:2008/04/04 11:03
英語マジ苦手なんですけど、佐々木か明慶かどっちにしようか悩んでます…。評判のいい佐々木さんにしようか、背伸びせずに明慶にしようか、どっちがいいですか??
319 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/04 11:07
マジ苦手なら西のこれスタじゃね?
あれより簡単な講座を俺は知らない。
320 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/04 13:32
明慶は文法講座だよw
テキストとか体験授業とか一度見に行ったほうがいいかもw
321 名前:浪人:2008/04/04 22:34
明慶の単科も文法だけですか?
322 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 09:28
てか単科
323 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 11:16
阪大志望で英語の偏差値60の浪人です。
私大は早稲田、同志社狙ってます。
富田の単科を受講しようと思っているのですが、
この志望と偏差値だとハイレベルか標準のどちらがいいでしょうか?
どちらも一度体験したのですが、1講目だけでは決めきれません。
アドバイスお願いします。長文すいません。
324 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 12:02
西のオールだね
325 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 12:20
富田の構文解析英語を排除しようする予備校講師、大学が多すぎ。
近年はイメージとか語感とか言ってるゆとり英語で大学は入れる。
326 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 13:02
>富田の構文解析英語を排除しようする予備校講師、大学が多すぎ。

手段と目的が逆になっているから

>近年はイメージとか語感とか言ってるゆとり英語で大学は入れる。

大学入試に特化した手法の富田がいらないってことは、富田は不要ってことだろ
327 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 13:06
富田英語受けるとまじで超難解な構文でも読めるようになるぞ?
ただし、最近はその力を使う機会は入試でも社会でも与えてくれんがな。
328 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 13:44
富田の良い所は、例の読み方とか解法って言う話よりも
合理的にかつコンパクトに幹となる英語の考え方やら知識を植えつけてくれることだと思うね。
最初の1講でやる仕込みの話は富田以外どんな講師でもあそこまで上手に出来ないと思う。
逆に言えば枝や葉っぱと言った些細だけれども最低限必要なネタはこつこつ自分でつけていかないと
富田の英語をいくら受けても複雑な文は知識不足で読めないという。

その意味では厳しい先生だし結構ニーズが少ないように感じるけど、かなり人気あるよね。
分厚いテキストで至れり尽くせりの西谷や上級者向けでオールラウンダーの西は
人気が出るのも頷けるけど。
329 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 15:01
>>328
その分析力。お主なかなかの猛者ですなw
330 名前:324:2008/04/05 15:20
>>324
西も体験してみたのですが、
正直あの声を週2で1年続けるのはキツイとかんじました。
昨年はサテラインで西谷とってて偏差値結構のびたので
西谷の選択肢もあるのですが、
ネットでかなりたたかれているの見ると
もう1年とっていいものか迷います。
331 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/05 15:27
とみーの声で一年はもっときついぞw
332 名前:324:2008/04/06 01:39
>>331
確かにそれもありますが・・・
個人的には西よりは富田のほうが我慢できるし
面白そうなんで富田にしようと思います。

あと、できればハイレベルと標準の明確なちがいがあれば
どなたか教えてほしいのですが。
過去スレみてもどれが正確か判断しかねるので
お願いします。
333 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/06 04:46
富田のハイレベル読解編なんてテキスト毎年ちゃんと終わってるんだろうか?
最後の方は終わらないか、訳言って終わりって感じがすごいするんだが。
334 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/06 05:24
>333
西谷にしたら?ネットでたたかれてるので不安、とかいうように
自分で判断できない人や、声がどうこうとかいうようなタイプの
人は西谷にひっぱってもらうのがいいと思う。西や富田は自分で
ものを考えようとする知性のある人向き。君には西谷が合うだろう
335 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/06 05:43
皮肉かよw
336 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/06 07:51
正直ネットや友人の評価にゆれちゃうやつって結局失敗してるよ。
例えばここで、西谷いいぞって言われて決めたとしても
1学期終わるころに友達に「西谷ダメだろ」って言われたらきっと変えちゃう人間だと思う

西でも富田でも西谷でも、ちゃんと合格してるやつはいる。
ここは参考程度に見て、自分で決めろ
337 名前:324:2008/04/06 08:19
>>336
そうですね。
受けるの自分なんだし
もう少し考えて自分で決めます。
338 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 00:16
明慶さんの正道英語の評判教えて下さい!英語がめちゃめちゃ苦手なので取ろうと思ってるんですけど…。
339 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 02:35
俺、今年富田 笹井 元井 で早稲政経 法 慶應法政治受かったよ
340 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 03:00
笹井って知の現場?
あれかなり難しい問題ばっか載ってるけどあれこなすとどんな大学の現代文も読めるようになる?
341 名前:キーボード:2008/04/07 06:25
笹井の中堅私大取ったけど、なかなかの内容だったぞ
342 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 08:49
元井先生の勉強方法って本番志望校ベルの選択肢を多く見て
読み込み復習で対応関係と基礎を定着させることをお勧めしている
って言う話なんですが、復習ってのはそこに出てきた単語や文法用法だけを
読んで定着させようって話なんですか?

普通の先生ですと、けりが出てきたらきとけりの用法を対比させてまとめたり
助詞の「の」が出てきたら一通り同格とか連用格?とか網羅しておいて本文中ではこの用法
みたいな感じに説明されますよね?
それを復習時にまとめて覚えつつ本文も読むって感じで進みますけど
元井流ではどんな感じなんてしょうか?

出てきたものだけその都度読み込んでとにかく沢山文に触れて
気がついたら、連用格も同格も主格も全部しってるし対応関係も目を飛ばせられる
って感じなんでしょうか?
343 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 11:08
>>復習ってのはそこに出てきた単語や文法用法だけを
読んで定着させようって話なんですか?

前から文を順番に読んでいって、矢印での対応関係の視点を確認するのがまず一つ
もう一つは文に含まれる、またそれに関連する文法や単語の確認をする。
まぁオリエンテーション的な第1講を体験すればわかるよ。
344 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 12:08
>>340
慶応法・政治だから論文じゃない?
345 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 12:55
>>343
代ゼミTVで入門編を体験してみてみたのですが
主語目的語の一致や、単語のプラスマイナス、命令と命令される側の対応
に注目して・・・って話は強調されていました。
反面主語が省略されているのにどうして一致しているとわかったのかその理由や
傍線部や空欄以外の敬語や助動詞等の文法説明がまったくありませんでした。

読み込み復習のときに説明がまったくなかった部分なんかは
皆さん自分で本を調べて書き込みしながら補ったりするんですか?
TVネット入門編受けた感じでは文を見れば意味は瞬時にわかる。
主語の省略も一々考えずにさっさと見抜けるレベルの人が
授業で考え方を勉強するために取るような講義と思ったのですが、
単科のほうは案外どうにかなるものなんでしょうか?
346 名前:浪人:2008/04/07 15:23
偏差値40くらいで佐々木の難パーとるのは無謀ですか??
347 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/07 16:13
大学行くのが無謀じゃね?
348 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/08 08:22
>>346
無理すんな
349 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/08 08:28
>>346
坂本先生をお勧めします
350 名前:名無しさん@日々是決戦:2008/04/08 15:00
佐藤慎二ってドナウ?



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)