【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452738

ぶっちゃけ木原どうなのよ

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/04/01 11:03
糞!終了
217 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/01 18:52
木原本人が言っていたけど、前の慶大英語担当の講師と比べて
木原が担当になったら文学部の合格者数が17倍になったってね。
講演のときはこう訳すとか、慶應の本物の解答にはこうあったとか
有益な情報がかなり多いってのが要因かな?
218 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/14 18:46
宣伝に決まってんだろW
219 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/14 22:09
文学部は17倍で、他の学部はどうだったの?下がったりもあるのかな。
220 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/15 02:09
>217 だな。213はさぞかし英語に自信をお持ちのようだが。
221 名前:217:2006/06/16 10:24
>221 まぁ、 ある と、宣言するのは自由だからな
222 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/16 11:15
講習だけ木原の慶大英語を取ったことがあるが、木原を通年で取ると、1年間あんなテクニック紛いのことをやるの?
223 名前:213:2006/06/16 16:14
>221
224 名前:213:2006/06/16 16:17
>221
だから、あれを長文と思わないほどの実力がつけれるように
頑張ってるんじゃん。普通に洋書とか読んでたらほんとに
短く感じるもん。たしかにちょっとずれてる発言だったけどさ。
木原は受けてないよっていうかやめた。佐々木先生が好き。
225 名前:213:2006/06/16 16:23
何か言ってる自分がわけわかんなくなった。
とにかく、慶応英語は難しいと思って挑みすぎて欲しくない。
そうでもないから、実際。ほんとに。僕は自分で英語が出来るなんて
思ってないよ。でも慶応の問題はとけるよ。
普通に出来るようになるから。普通に地道に英字新聞読んだり
洋書読んだりでいけるんだって。いいたかったのは、慶応英語は
とても歯が立たないなんて思わないで欲しい。人それぞれだが、
何か慶応英語は難しいって思いすぎてるのがちょっと嫌だったからさ。
何かごめん
226 名前:225:2006/06/16 16:24
言ってる自分がわけわかんなくなった。
とにかく、慶応英語は難しいと思って挑みすぎて欲しくない。
そうでもないから、実際。ほんとに。僕は自分で英語が出来るなんて
思ってないよ。でも慶応の問題はとけるよ。
普通に出来るようになるから。普通に地道に英字新聞読んだり
洋書読んだりでいけるんだって。いいたかったのは、慶応英語は
とても歯が立たないなんて思わないで欲しい。人それぞれだが、
何か慶応英語は難しいって思いすぎてるのがちょっと嫌だったからさ。
何かごめん
227 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/17 12:16
木原最高
228 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/22 15:41
夏の文章構成法はどうでしょう?
私、大学1年生で大学の英語がしょぼくてしょぼくて、なんか木原さんの文章構成法を
受けるとためになると聞いたのですが実際どうでしょう?
229 名前:名無し:2006/06/22 15:54
>229
大学生になったらやっぱり別の方法探すほうが
何となくいいような気もするなあ。別にそれは
自由なんだけども。大学入ってからも予備校で
教わるのは何となくいや。俺も慶応行ってて
佐々木先生の英語、もう一度やろうかって
思ったけど、自分で研究していこうかなと思った。
頼るばっかりではなくて。
230 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/23 22:07
>230
そうですか~。確かに大学生だから人に頼るばかりじゃなくて自分で考えること
しなきゃダメな気もしますね。TOEICとか・・・・
231 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/24 15:08
昨年の文章構成法をフレックスで体験してから決めたらいいと思う。自分で間違った方向に走るよりいいと思う。
し大学とはとは違った刺激がある。
232 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/25 01:39
>232
文章構成法うけたの?
233 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 00:50
ハッキシ言ってこの間のステップアップ少なくとも160以下の人には意味ない
ね。木原の方法論は170以上の英文が相当程度把握できる学力があって初めて
意味があるものになる。それ以下だった人はまず英文をしっかり読む基礎トレ
に専念すべき
234 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 07:03
その基準はいったいw
自分が170代ってことかw
235 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 11:06
偏差値だろ
236 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 20:59
偏差値170はありえないぞ~。

マジで文章構成法を受けるか悩むんだけど、実際タメになるの?
237 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 22:19
木原の前の慶大英語担当者誰だったっけ…
238 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/26 22:33
そのとき英語170いかなくたって基礎が固まってればいける。センターはできるやつでもミスして150になっちゃうときもあるし!234みたいに偏差値上げてこーゆーとこで自慢したいためにセンター対策しちゃってる人は別だけど。
239 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 01:12
どんなにミスしても慶應行くやつは180は切らないぞ。150はもはやミスではなく実力がないだけ。センターのような視力検査レベルで取りこぼすやつが基礎固まってるとは到底いえると思えない。
240 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 05:19
>>237
佐々木
241 名前:名無しさん:2006/06/27 10:21
>240
俺、切ったよ。160.センターなんか苦手。早慶合格。
法学部
242 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 14:50
 佐々木さんすごいいいと思うんだけど木原さんのほうが上なのか・・
でも慶大クラスは去年しか知らないけど長文読解佐々木さんだよね
木原さん切ってる人かなりいたんだけど、本当に木原さんの実力なのだろうか・・

ちなみに私も慶応法だけどセンター160だった
243 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 17:06
木原「毎日和訳と英作をやるんだよ。そういう基本的なことをやらないで
派手な方法(DM、スクラップのことだと思う)にばかり目にいっちゃうんだよねえ。
これは毎年言っているんだけど、続けてくれる人は少ないんだよね。」
244 名前:名無しさん:2006/06/27 17:57
>244
当たり前。というより、和訳出来たら解ける。それを
コツコツ練習していくのが英語上達の基本。DM、とか
スクラップいらん。余分。
245 名前:245:2006/06/27 18:12
ちょっと言い過ぎたかも(*^ー^*)でも佐々木先生
も木原先生に負けない実力はあるはず。佐々木先生は
ほんと良い人だった。英語力は同じぐらいかな。木原さんの
ほうが上かな。やっぱり。いやー佐々木先生であってほしいわ。
246 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 20:37
木原は実力全然ない
持つ講座は関係ない
西谷の早慶英語を見ればわかるだろーが
247 名前:234:2006/06/27 22:00
いいえ180代後半でした
248 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 22:10
DMとかスクラッピングって具体的にどういうもの?
249 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/27 22:15
てかセンター対策とか関係ないから。しっかり文法やって英文がっつり
読めれば180はいく。頭の回転糞な俺でもできたから。英文読める人が
どんなにしくっても140、150とか考えにくい。むしろそれくらいで主張
とか比喩とか読み取れるわけがない。ちなみに俺も全然完璧にマスター
できてないけどね。
250 名前:名無しさん:2006/06/28 08:35
>250
うん。でも大門の4とかさ、ちょこっと間違うと全部パーになったりする。
ま、180いくときもあったけどね。
>247
えっでもさあ、何か留学してるじゃん。博士もってるみたいだし。
それだけで実力あると決めるのは浅はか過ぎるかな。でも英才教育
受けてたんでしょ?いろんな言語しゃべれるんでしょ?本当かどうかは
知らんけど。
251 名前:名無しさん:2006/06/28 08:35
嘘は言わないやろ(笑)いくら木原先生でも
252 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/06/30 15:01
代々木校の文章構成法の日程を教えて下さい
253 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/01 04:32
>>249
楽して高得点とりたいんだよ。
254 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/03 11:33
髪、薄くなったなー
255 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/03 15:49
へー、大変だね。
256 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/04 08:59
で、授業はどうなのさ?
257 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/04 11:29
木原だけはやめときな マジで 後悔するよ
258 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/04 13:37
木原最強!取らなきゃ損損
259 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/04 15:55
>>257
それは過去に受講した上での発言ですか?
それならばその理由をどうぞ

言うだけで去っていくなら来なくていいよ
260 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/04 23:57
>>259
木原のどこがいいの?
261 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 01:08
>>260
お前は誰がいいの?

どの講師でも授業のスタイルがある。
その内容が俺らに合う合わないは個人差だと思うが。

単に「こいつは使えない」とか「こいつは糞」という
書き込みには飽きたよ。

と釣りにマジレスする俺カコ悪スorz
262 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 01:41
まぁ木原があう人は少ないってことだな
263 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 01:46
前に慶応英語とってたけどすぐ変えた 木原はハナクソだよ
264 名前::2006/07/05 08:38
木原先生は学歴(アメリカの国立最高峰の大学院も留学)も授業も
凄い方です。
265 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 09:01
アメリカは国立大学って大したこと無いよ、
アイビーリーグは全部私立だし。
266 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/07/05 10:45
授業は不親切。だけど言っていることは結構正論だったりする。



トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)