【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452593

笹井氏の解き方、評論は確かに良いが…

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 06:31
小説問題の解き方、あれはどうなんでしょうか?
僕はあのやり方では解けない。「なったつもり」になっても出来ないんですよ…。
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 15:24
やっぱり笹井と酒井が一番だよ
29 名前:тх ◆ITczOs/.cs:2004/12/07 15:27
たしかに笹井さんの授業初めて受けたときはいままで不明瞭だった現代文の到達点がはっきり見えた気がしたな
もっと早く受ければ良かったと思ったもんです
30 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 15:32
でも笹井のってできる人をさらに伸ばすってかんじじゃない?
できない人をできるようにはできないような。
31 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 15:34
笹井やってから酒井に進むのがイイ!
32 名前:тх ◆ITczOs/.cs:2004/12/07 15:36
>>30
時間がかかるかからないの差こそあれ苦手な人でもできるようにはなるんじゃないかな?
笹井さんのやり方って何も特別なことをやってるわけじゃないし
33 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 15:39
でも結局「ぐ」できないときがあるんだよな。
でも一番いいと思うけどね。余計なことやるよりかは。
34 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 16:01
以前、センター試験に、その当時生きていた作家の小説が問題文になり、
マスコミの取材に作家は皮肉をこめて一言…
「とても難しくて、私には解けません」
35 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 16:10
>>34
そういうのを見ると、やはり笹井の言うとおりで、小説は問題として出題すべき類のものではないことなんだとわかるよな。
36 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 16:12
問題に出された小説を書いた小説家がその問題解いて
結構間違えがあったって話聞いたことあるな
37 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 16:18
でもそれは当然だみたいなことを船口が言ってた
38 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 17:23
そりゃ作者がどう書いてたか出題者がわからないよね
39 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 17:27
それを受験生には選ばせるんだから理不尽な話だ。しかもその結果いかんで人生が変わるというのに。
40 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 18:12
登場人物になりきるより、出題者になりきったほうがいいんじゃないの?ラ?
41 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 20:51
>38
最後まで書かないと小説出すのがおかしいって思われちゃうじゃないですか。小説って今は誰が解いても同じ答えになるように答えを設定してるって言ってたし。ってか登場人物になりきると間違うように作られてるんでしょうけど。
42 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 20:52
だから別に理不尽じゃないでしょ。答えがいっぱい出るように作られてるなら理不尽だけど。一つしかないんだから。
43 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/07 20:59
23
指導要領の中にそういった知識教えてみたいに設定されてるみたいですけどね。
44 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/08 15:17
人生
45 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/09 13:37
冬期取ったよ…
46 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/09 16:35
でも想像力働かせないと、気持ちとか理由とか、判断できないでしょ。
もちろんそれをする前には、客観的な事柄を全て正確に押さえることが前提ですが。
47 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/09 16:44
書かれてないことに言葉を与える訳ですからね。
小説は難しいな。
まだ評論の方がマシだ。
48 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/09 17:07
>>42
興味あるので聞きたいんですけど、
記述の場合でもちゃんと一つに絞れるもんなんですか?
49 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 03:01
50 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 06:47
つまり、青木が最強ってことで文句無いな?
51 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 07:00
やっぱ青木先生だよね。青木ほど入試現代文の本質に肉薄してる先生は
他にはいない。少なくとも大手3大予備校にはいません。俺は青木先生
のおかげで京大入試で現代文を得点源にして合格できました。青木先生
ありがとう。
52 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 07:03
現代文なら青木だな。間違いなく。寸分の疑いの余地も無い。
53 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 07:03
「時と場合でポン」とかかなり使えるよね
54 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 07:58
青木最高!!!!!!!
55 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 08:00
俺、冬期は青木さんのオリジナルを4つともとったよ!
56 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 08:02
まぁそれが妥当なところだろうな
57 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 08:44
>>55
ネタ
58 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 09:45
>>53なにそれ?
59 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/10 09:46
>>58
参考書すら読んでない馬鹿は話にハイってくんな。氏ね。
60 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/12 09:48
読んでるよ!現単王
61 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/21 03:11
毎朝
62 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/12/22 14:55
小説ならフナ口がいちばん
63 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/10 10:41
福田もイイ
64 名前:◆RBQPnAYrQs:2005/11/10 10:44
笹井??テンポ遅すぎwww
65 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/10 10:49
青木の自演多すぎ
66 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/10 10:54
笹井悪くないけど俺は酒井派
67 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/10 12:56
俺はメソッド派
68 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/14 20:27
俺は西尾由佳里派ってまぁ真面目な話するけど笹井は選択肢の切り方ができない奴の視点から見ると「ちょと、ちょと」だね。記述はすごいけど笹井だからできんじゃねぇと思う。
69 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/15 04:42
>>68
キモスwww
70 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/20 13:17
サテ担当の糞講師はカレーライスの作り方が現代文の解法です。それで満点取れますか?
71 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/20 13:27
由佳里より岸本梓の方が抜けるな。
72 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/20 13:36
72はできるな。
73 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/21 09:19
つるっp-age
74 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/22 12:36
夏季の東大現代文うけた優しい方1から5の出典を教えてください!
75 名前:◆kwai5Y6kNk:2005/11/22 12:38
>>67
高橋信者??
76 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/22 14:26
私には合わなかった。
事実彼の東大現代文を辞めてZ会の通信教育を研究したら東大模試の点数40→80に上がった。
今考えれば、ぐにこだわって傍線部を自分で言い換えて本文を無視して話を作っちゃってたなあ。
77 名前:名無しさん@日々是決戦:2005/11/24 14:14
75お願いします

前ページ  1 2  次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)