NO.10452468
慶応義塾への道
-
0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/09 09:20
-
遠い
-
51 名前:匿名さん:2004/03/11 10:11
-
木原ねぇ…
俺は英語の偏差値68で慶應合格者の中ではかなり低い方だからだとは思うが、
机上の空論って感じで、俺は使えないと思った。
-
52 名前:匿名さん:2004/03/11 10:59
-
1浪したかいがあって慶應合格。
-
53 名前:匿名さん:2004/03/11 11:28
-
49
就職は下降気味とはいえ非常に強い。立地は非常に悪い。
-
54 名前:匿名さん:2004/03/11 11:32
-
慶応行きたい!
でも法志望だから小論と面接が。。。
それゆえ早稲田
-
55 名前:匿名さん:2004/03/11 11:51
-
慶應はマジで楽しいよ。
勉強にサークルに本当に充実した楽しさ。
-
56 名前:匿名さん:2004/03/11 12:00
-
政財界の中枢=三田人脈大紹介
小泉純一郎首相を筆頭に、現在本学出身者から六名が入閣している。文部科学大臣の河村建夫、
農林水産大臣の亀井善之、国土交通大臣の石原伸晃、防衛庁長官の石破茂、内閣府特命担当大臣
の金子一義。また金融担当大臣・経済財政政策担当大臣の竹中平蔵は本学のSFC教授を担当し
ていた。また国家公安委員長の小野清子も本学に勤務していたことがある。さらに、首相を務め
た橋本龍太郎、民主党代表代行の小沢一郎、衆議院議長を務めていた綿貫民輔もいる。県政では、
昨年神奈川県知事に就任した松沢成文、地方自治体改革の旗手として注目を集めてきた高知県知
事の橋本大二郎、沖縄県知事の稲嶺恵一、長崎県の金子原二郎、広島県の藤田雄山、三重県の野
呂昭彦らがいる。
http://homepage1.nifty.com/keiocampus/keio2004-juken3.htm
-
57 名前:匿名さん:2004/03/11 12:00
-
政財界の中枢=慶應三田人脈大紹介 続き
経済同友会代表幹事を努める日本アイ・ビー・エム会長・北城格太郎、連合三田会の会長でもある
セイコー名誉会長・服部禮次郎、郵政公社初代総裁の生田正治、経済同友会終身幹事になった富士
ゼロックス会長・小林陽太郎、アサヒビール相談役・瀬戸雄三を始め、さらに、明治製菓会長・北
里一郎、豊田自動織機名誉会長・豊田芳年、東芝会長・西室泰三、資生堂名誉会長・福原義春、サ
ントリー社長・佐治信忠、メルシャン社長・鈴木忠雄、東京ガス会長・安西邦夫、高砂熱学工業社
長・石井勝、大正製薬社長・上原明、中外製薬社長・永山治、デパート業界では三越社長・中村胤
夫、東急百貨店社長・水田寛和、高島屋会長・増倉一郎、シンクタンクの野村総合研究所会長・橋
本昌三、東京ディスニーランドを運営するオリエンタルランド社長・加賀見俊夫、キッコーマン社
長・茂木友三郎、カルピス社長・武藤高義らがいる。マスメディアではテレビ朝日社長・広瀬道貞、
産業経済新聞社社長・清原武彦、読売新聞東京本社会長に就任した松井義雄がいる。
さらに、三井不動産社長・岩沙弘道、住友商事社長・岡素之、三井住友海上火災保険社長・植村裕
之、損害保険ジャパン社長・平野浩志、いすず自動車社長・井田義則、古河電気工業会長・古河潤
之助、理想科学工業社長・羽山明、USJ社長・相川忠洋、ローソン社長・新浪剛、東京ドーム社
長・林有厚など慶應出身者は数え切れない。
-
58 名前:匿名さん:2004/03/11 12:22
-
小泉は政治家になるくらいだから政治学科卒?
慶応だけにかかわらず法と政治の違いがいまいちわからないんですが。
灯台法学部卒が官僚一番多いらしいけど、
なんで政治学じゃなく
法学を学んだ人が日本の政治を動かす職につくの?
法学部は弁護士とか行政書士とかになるんじゃ?
じゃあ政治学を学んだ人はどうゆう職業に適してるの?
-
59 名前:匿名さん:2004/03/11 12:25
-
ばーか!
官僚は事務職なんだよ。
しかも、近代市民国家っていうのはすべて法治国家なの。
だから、海外の政治家は弁護士がおおいんだよ
-
60 名前:匿名さん:2004/03/11 12:30
-
じゃあ日本の政治を裏であやつりたいなら法学部?
-
61 名前:匿名さん:2004/03/11 12:31
-
海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には、
経済学を学んだ人(特に大学院で訓練を受けた人)が
多いようです。
しかし、日本の財務省や経済産業省は東大法学部卒が多い。
なぜ、法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を
書いて暇つぶしをしているからです。
というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制経済だからです。
ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東大法学部こそ諸悪の
根源なのです。
-
62 名前:(*゚д゚)、τχ ◆czOs/.cs:2004/03/11 12:31
-
文学部
-
63 名前:匿名さん:2004/03/11 12:32
-
http://nova.scitec.kobe-u.ac.jp/~matsuda/syohyo/0202todai.html
「東大生はバカになったか、知的亡国論+現代教養論」立花隆著、文芸春秋
本書は著者が1990年から1998年にわたって文芸春秋に執筆した記事をもとに、
加筆したものである。これらの論は、著者が東大で講演したり、東大の客員教
授として見聞きしたことを元に書いたものである。ちなみに著者は東大仏文学
科および哲学科の卒業であり、東大を嫌っているわけではなく、愛情から出た
警告と思われる。
書名になっている「東大生はバカになったか?」という設問に対する著者の回
答は「歴史的にたどれば、昔から東大生はバカだった(あるいはバカに育て上
げられた)のだ・・・それはもちろん基本的な知的能力を欠くという意味での
バカではなく、コンドルセが教育の目的として述べている「教育の目的は現制
度の賛美者をつくることではなく、制度を批判し改善する能力を養うことであ
る」という言葉にてらしてバカ(そういう達成目標に到達できなかった)といっ
ているわけだが、実は、最近の調査によると、東大生の中には、本当の単純バ
カが相当程度出てきているらしいということを知って、私はかなりショックを
受けた」という文で要約できる。
-
64 名前:匿名さん:2004/03/11 12:33
-
ここには二つの違った論点がある。「東大生は昔からバカだった」というのは
、制度としての東大の問題である。ここでいう東大生とは、日本の官僚組織を
担う人材を生産してきた、主として東大法学部のことといってよい。 「
東京帝国大学の教育法は、たとえば明治時代に東大生であった大内兵衛が回顧
しているように、教授は講義ノートを読み、学生はただひたすらそれを筆記し
、暗記するだけであった。それなら本を読めばすみそうだが、ときどきダジャ
レが入り、それが試験に出るので、学生はひたすら筆記するしかない。終戦直
後にアメリカから視察に来たイールズは「日本の大学の学生は教室の座席にず
っとおかれた「湯飲み」のようなものであり、教師は「土瓶」から知識を「湯
飲み」につぎつきに、その容量を無視して注いでいるようなものだ。」また東
大の教育法を京大のものと比較すると、「元来、東西両大学はその主義を異に
せり。京都大学は自由探求を主義とし、これに対して、東京大学は圧制填込を
主義とせり。京都大学においては、授業時間外の時間こそ貴重の時間にして、
その間に内外の参考書を渉猟し、自由にかん味し、自由に探求して、新知識を
補足することを得るなり。」このようにして、東大法学部では湯飲みが量産さ
れてきたと、著者は批判するのである。
-
65 名前:匿名さん:2004/03/11 12:38
-
みんながみんな駄目ではないと思うよ。
点数とるのがうまい奴が増えてしまったのが問題なんだとおもう
-
66 名前:名無しさん@日々是決算:2004/03/11 12:39
-
http://www.milkcafe.net/test/read.cgi/toudai/1045472879/l50
↑ここを見ると東大法学部の実態がよく分かる。
-
67 名前:匿名さん:2004/03/11 13:29
-
■The list of the best business schools in the Asia-Pacific region for 2002.
http://www.unimelb.edu.au/ExtRels/Media/03media/03jan09.html
Top Business School Recruiter Score
School 2002 change
1. Melbourne Business School 34 +62%
2. Keio University, Japan 31 -
3. Indian Institute 29 +45%
4. INSEAD (Asia), Singapore 28 +27%
5. AGSM, Sydney 27 +8%
6. HKUST, Hong Kong 24 +14%
7. NUS, Singapore 23 +15%
8. AIM, Manila 23 +15%
9. CEIBS, Shanghai 21 +5%
10 Macquarie, Sydney 21 +17%
■In keeping with the logic of its MBA positioning, ESSEC is moving forward with new international partnerships on this level.
The objective is to strengthen the network of over 60 agreements that already exist throughout the world by targeting the best institutions in each country.
It should be remembered that institutions like Kellogg Business School (US), Chicago School of Business (US), Bocconi (Italy), Keio University (Japan) and Mannheim University (German) already form part of this network. Full list
http://www.essec.com/us/news/development.html
-
68 名前:匿名さん:2004/03/11 13:32
-
東大(州立)<慶應(アイビーリーグ)
日本の大学を米国の大学に例えると、
?東大は州立大学の質に近い。
レベル的にUBCに例えるのは厳しいが、
カナダのUBCや米国のNY州立大くらいなら
例えられるかもしれない。
?慶應はアイビーリーグの一つのブラウン大学と親密。
慶應自体がアイビーリーグの気質に近い。
(初期のカリキュラム・教授はハーバードから移入)
数年前、ブラウン大学の学長が慶應塾長を表敬訪問。
?早稲田はUSCやマイアミ大学のようなマンモス大学に
似ている。
東大が州立大学、慶應がアイビーリーグという認識が自然。
*Ivy League: 米国東部の名門大学。育ちのよいエリートが集まる。
各大学ごとに学風は異なる。それぞれがそれぞれの持ち味を持つ。
Harvard, Yale, Princeton, Pennsylvania, Columbia, Brown,
Cornell, Dartmouth
-
69 名前:匿名さん:2004/03/11 13:34
-
あっそ
-
70 名前:匿名さん:2004/03/11 13:53
-
慶應経済合格。しかし、文学部は不合格。
文は受かったと思ってたから、寝込んだよ。
-
71 名前:匿名さん:2004/03/11 13:57
-
小泉さんも慶應経済だが、留年し、慶應経済の中では成績は下の方だった
ようだ。
慶應経済は卒業が日本一難しい。4年間頑張るんだな。
-
72 名前:匿名さん:2004/03/11 13:58
-
まじ?確かに慶應は勉強大変ってきいてたが。
楽な早稲田にもひかれたんだけど、慶應に
しちゃったよ。
-
73 名前:匿名さん:2004/03/11 14:05
-
日本を支えてるのは
慶應、東大、早稲田
の三大学だからなぁ。
-
74 名前:匿名さん:2004/03/11 14:06
-
一橋は?
-
75 名前:匿名さん:2004/03/11 14:07
-
TXさん、慶應合格したのですか!?
-
76 名前:名無しさん@東大:2004/03/11 14:08
-
慶應経済は入るのは(難関大学の中では)易しい。
しかし、卒業するのは難しい。
その代わり、経済学やその他、様々な分野で第一級の教授をそろえて
いるため、語学、一般教養(リベラル・アーツ)、専門あらゆる学問
を楽しめる。
-
77 名前:匿名さん:2004/03/11 14:09
-
>>9
たかが受験で(w 才能のさの字もいらないよ(ww
-
78 名前:匿名さん:2004/03/11 14:09
-
ラグビー部か野球部入る奴いる?
-
79 名前:匿名さん:2004/03/11 14:09
-
もともと慶應経済は日本で最初に出来た経済学部で、
ハーバードのカリキュラムを移入したから卒業はむずかしよな。
-
80 名前:匿名さん:2004/03/11 14:11
-
まあ、結構入るのは楽な方ですね。法学部に比べれば楽ですよ。
-
81 名前:匿名さん:2004/03/11 14:11
-
確かに日本トップの経済名門学部ではある。
-
82 名前:匿名さん:2004/03/11 14:12
-
俺、これから慶應経済いくっていうのにそういう話しないでくれない。
決めてから、楽な早稲田にすればよかったとおもったときもあるんだし。
-
83 名前:匿名さん:2004/03/11 14:12
-
大学の4年間なんて消化試合にたいなもんだろ。
-
84 名前:匿名さん:2004/03/11 14:18
-
教授陣は確かに日本最高だろう。
その分、単位はエグイ。
入るのが難しく、出るのが比較的易しい慶大法や東大とは
対照的。
-
85 名前:匿名さん:2004/03/11 14:20
-
ジャイアンツの高橋は法学部の政治学科なんだって。
入学手続きに同封されていた、ドリームというパンフレットに
かいてあった。
-
86 名前:たちこま ◆sW05LqRw:2004/03/11 14:26
-
慶応学生の平均支出月10万超ってどういうことよ
私そんなだせませんよ
いったいどんな学生層にアンケートしたんだろうと思ってしまふ
サークルはいる?>tx
-
87 名前:匿名さん:2004/03/11 14:31
-
もといせんせいのおちんちんのけふさふさ♥
-
88 名前:匿名さん:2004/03/11 14:56
-
海外の先進国の経済関係の省庁(ministry)には、
経済学を学んだ人(特に大学院で訓練を受けた人)が
多いようです。
しかし、日本の財務省や経済産業省は東大法学部卒が多い。
なぜ、法学部卒のボンクラでも勤まるかというと、
彼らは経済を動かしたりはしておらず、くだらん形式ばった書類を
書いて暇つぶしをしているからです。
というのも日本は真の自由主義経済ではなく、規制経済だからです。
ここに日本の諸悪の元凶があります。すなわち、東大法学部こそ諸悪の
根源なのです。
-
89 名前:(t´Д`)人(´Д`x) ◆czOs/.cs:2004/03/11 14:57
-
>>75
受かったよ うひょほほ
>>86
どこかしらには入る予定
学生気分ってのを味わってみたい
-
90 名前:匿名さん:2004/03/11 14:59
-
経済なんか法の婢やん
-
91 名前:(t´Д`)人(´Д`x) ◆czOs/.cs:2004/03/11 15:03
-
経済やりたくて入る人もいるだろうに
歪んだ考え方だこと
-
92 名前:匿名さん:2004/03/11 15:05
-
未だに経済が法の婢なのか、
法が経済の婢なのかは論議の対象になってるみたいだね。
-
93 名前:匿名さん:2004/03/11 15:08
-
>>74
一橋はそれを下で支えてる存在。
大体、それを目的に設立された大学だから。
国立なのに商が看板だしね。
-
94 名前:匿名さん:2004/03/11 15:20
-
東大は江戸時代の昌平坂学問所を受け継いでいますが、
慶應は経済や医はハーバードからカリキュラムを移入して出来た大学です。
また、その始まりから全面的に米国東部の名門ブラウン大学から支援を
受けている大学です。
-
95 名前:匿名さん:2004/03/11 15:25
-
歴史の起源
東大(1797)、慶應(1858)、早稲田(1882)、京大(1897)
らしい。
ただし、東大は(1632)という見方もある。
-
96 名前:匿名さん:2004/03/11 16:00
-
慶応には頑張ってほしい。ただ数学受験が簡単すぎるような
-
97 名前:匿名さん:2004/03/11 16:16
-
B方式の人たちのことも考慮しているんじゃない?
-
98 名前:匿名さん:2004/03/11 16:19
-
数学受験は超簡単
-
99 名前:匿名さん:2004/03/11 16:19
-
100
-
100 名前:匿名さん:2004/03/11 19:38
-
それでも偏差値64