【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452468

慶応義塾への道

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2004/03/09 09:20
遠い
901 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/05 16:25
早稲田より安いよ。ビンボー人も結構いる
902 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/05 21:52
>>900
慶応=金持ちってのは幼稚舎~高校の話ね、
大学は財産も学力も中くらいだよ。安心して。
903 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/05 21:53
慶應
904 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/05 23:03
sfc高橋
905 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/06 02:50
高橋名人の冒険島
906 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/06 12:50
俺は慶応経済を蹴ったが、何か?
907 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/06 19:04
極限にうざいよ
908 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 04:59
慶應の経済って微妙じゃない?
909 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 05:31
>>908
看板だぞ…(汗)何も知らないのか?
二大党首が両方とも慶応経済…。
法学部の方が微妙。昔は中央、早稲田、上智の次だった。
今は確かに法は私立最難関みたいだがな
910 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 09:15
医蹴ったけど
911 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 09:40
経済に関しては東大京大一橋の次は阪大か慶應か。
私立で唯一国立と張り合えるのが慶應経済と云える。
912 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 09:46
俺は中退したけどね
913 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 10:25
それは単にバカってことじゃん
914 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 10:42
>>911は当然トップレベルのことね。
当然慶應の落ちこぼれなんかどうしようもないよ。
915 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 14:51
ほとんどゴミしかいねーよ。一部の
安西学長の子供とか以外はくずだからね。
916 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/07 16:01
負け犬
917 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/08 06:03
文系って大学いく意味あんの?
918 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/08 08:21
>>917オマエはないけどな
919 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/09 09:45
慶応法法○
慶応経済○
早稲田法×
早稲田政×
東大文1☆
○合格
×不合格
☆進学
早稲田に嫌われた
920 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/09 12:16
>>917は文系=馬鹿 
921 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/09 17:01
カモシカ
922 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 08:52
文系理系っていうか、学問としては
理工の情報なんとかとか行って大学でパソコンやってる奴らが一番謎。
貶してるんじゃなくて、本当に大学に行かなきゃならないのか疑問。
923 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 09:38
大卒の肩書きがもらえんだぜ?
924 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 09:42
理系のおかげで生活が楽になっている。文系の方が行く意味ねぇだろ
925 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 10:01
資格取るためには行く必要ある 弁護士とか税理士とか
あと、ほとんどは大学名で良い就職先に行くため
と言ってもほとんどの大学には行く価値は無いけど
平社員が関の山
926 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 10:21
弁護士って資格取るのに大学不必要では?
927 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/10 11:51
法科大学院行かなきゃ司法試験受けれないし
大学行ったら学習年数も変わるし
有名大学行かないで資格取る事は100%不可能に近い
というか行った方が近道
928 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/08/11 07:57
>法科大学院行かなきゃ司法試験受けれないし

平成22年アタリから司法試験予備試験?とかいう奴受かれば
高卒だろうと司法試験取れるじゃん。
医師の国家試験と違って受験資格が完全に制限されるものではないし
必要があるとは論理的にいえない。

近道だというなら話はわかる
929 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/10/05 12:41
科学と哲学や政治経済などは密接に関わりあってるよ。理系と言えども有名な科学者の思考だとか、文系だって生物学的な知識があったほうがいいでしょ。学問は知識体系なんだから不必要な分野なんてない
930 名前:名無しさん@日々是決戦:2006/10/29 22:31
平成22年からって・・・そんな未来の事知りません
それにそんなに現実は甘くないです
931 名前:名無しさん@日々是決戦:2007/03/13 02:06
慶応の教育理念おしえてー!!
932 名前:名無しさん@日々是決戦:2012/10/13 17:49
入学案内みろ
933 名前:名無しさん@日々是決戦:2013/03/18 00:08
場合上げ
934 名前:名無しさん@日々是決戦:2014/05/15 13:09
慶応ww
935 名前:名無しさん@日々是決戦:2014/05/20 01:00
偏差値は地帝より高いから一般受験生は頭いいだろ
理系は特に
私文はザコだけど
936 名前:名無しさん@日々是決戦:2014/11/17 23:58
僕は道を歩いていて、ときどきクスッと笑うことがある。
「ああ、自分は天下の慶大生なんだ」と思うと、嬉しさがこみ上げてくる。
激烈な慶應入試を突破してから2年。
合格発表の日のあの喜びがいまだに続いている。
「慶應義塾大学」・・・・・
その言葉を聞くと、僕は自然と身が引き締まります。
三田会の先輩方に恥じない自分であっただろうか・・・・。
しかし、先輩方は僕に語りかけます。
「いいかい?伝統というのは我々自身が作り上げていく物なのだよ」と。
僕は感動に打ち震えます。
「人が何をしてくれるかを問うてはならない。君が人に何をなしうるかを問いたまえ」
僕は使命感に胸が熱くなり、武者震いを禁じえませんでした。
でもそれは将来日本の各界をになう最高のエリートである僕たちを鍛えるための天の配剤なのでしょう。
日本を作りあげてきた先輩はじめ先達の深い知恵なのでしょう。
慶大を卒業し社会に出ることにより、僕たち慶大生は伝統を日々紡いでゆくのです。
嗚呼なんてすばらしき慶應義塾大学。
知名度は世界的。人気、実力すべてにおいて並びなき王者。
素晴らしい実績。余計な説明は一切いらない。
「ご職業は?」と聞かれれば「慶大生です」の一言で羨望の眼差し。
合コンのたびに味わう圧倒的な慶應ブランドの威力。
慶大に受かって本当によかった。
937 名前:名無しさん@日々是決戦:2014/11/17 23:58
↑あちこちに同じパターンで書き込むなよ、気持ち悪いなあ。
時には河合塾生だったり、駿台生だったり。今度は慶大生か、本当に気持ち悪い。
頭オカシイのか。
ずいぶん古くからこのパターンを見るが、一体何者?
うざいからもうやめろ。

前ページ  5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)