【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■代々木ゼミナール掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10452307

音読は本当に効果があるのか!?

0 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:05
マジメに議論しましょう。
1 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:06
2 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:07
効果も何も、口に出すことをともなわない語学がある?
3 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:07
あるよ、音読の効果を語る講師多数だよ
仲本 今井 ヒロシ ・・・とかあげたらきりないけどね
4 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:08
西もジャン?
5 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:10
2chのENGLISH板なんか見ると効果ないって言ってるヤツもいるよな。時間かかりすぎとか。
6 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 13:10
西谷もね
7 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2003/11/03 13:11
音読は普通に役立つと思うけどな。
8 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:13
そう、古典でも元井もいいって言うし、高橋も現代文を声に出して読みたい
みたいなこといってたよ
9 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 13:14
おれも音読やってるし
10 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:16
で、音読して成績上がった?
11 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2003/11/03 13:17
音読なくして言語の上達は無い!・・・と思ってる。
12 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:17
音読ってCDついてる教材のほうが良くないか?
皆は何を音読してるんだ?
13 名前:乱橋@(´-_-`) ◆PxSdDuYE:2003/11/03 13:18
シュリーマンは徹底的な音読で十数ヶ国語マスターしたらしい
14 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 13:19
11
勉強始めた時から音読してるから音読のおかげかどうかははっきりわからんけど
俺は音読は有効だとおもってる。授業の復習(英国社)は音読だけだし
15 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2003/11/03 13:20
古代への情熱ですか・・・
16 名前:名無しワンダー ◆FoR/FonM:2003/11/03 13:21
良スレですね。皆マジメだ。
17 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 13:22
トロヤか・・・・
18 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:22

高橋は実際いつも現代文の問題全文読むしね。
19 名前:名無しさん@慶應:2003/11/03 13:24
学ぶは真似ぶが訛って出来た言葉であるところからも
分かるように音読は効果がありますよ

>>12
CD付きの単語集などは参考程度にしたほうがよろしいかと
なぜなら音声領域は日本人には聞き取れない音に
なっている発音もあるために脳に回らぬコトがあるから
20 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2003/11/03 13:25
漢文は白文のまま音読できるようになれば最強ですよ。
21 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 13:26
>>20
中国人??w
22 名前:鳳雛 ◆FoR.493w:2003/11/03 13:28
中国語で読めても入試は解けねえだろうなw
23 名前:名無しさん@慶應:2003/11/03 13:29
>>20
国文学科とか中国文学科とかは読めないとまずいわけだが
ま、最近は国文科などでも漢文を出さない大学があるわけで
こまったもんだが・・・
24 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 13:29
音読では遅いといっているが、音読の速度でリアルタイムに内容理解ができれば、大学入試では十分間に合う。
25 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 14:55
毎日何分音読?
26 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/03 15:05
26
俺は約10分
27 名前:決戦w@筑前守秀吉 ★:2003/11/03 15:10
時間じゃないでしょ。。。
28 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/04 09:37
THE あげ
29 名前:tx ◆flARaSVk:2003/11/04 09:47
音読は構文がとれてる文じゃないと効果はないと思う
難しいのより簡単なのでいいのではないかと
30 名前:yx( ̄□ ̄;)!! ◆9Gi2a/Oc:2003/11/04 09:49
DUO音読すると、単語聞いただけで、構文・熟語が連鎖的に頭に浮かんでくることがあるよ。
31 名前:名無しさん@日々是決戦:2003/11/04 09:50
>>30
それって弊害じゃないの?
32 名前:yx( ̄□ ̄;)!! ◆9Gi2a/Oc:2003/11/04 09:51
いや、記述するときとか助かるよ。
長文読むときも、前に似た構文あったなって思い出せます。
33 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/04 09:53
>>32
だって、同じのがでてきたらその場面思いだすってことは
全て色メガネで見てしまうってことでしょ?
34 名前:yx( ̄□ ̄;)!! ◆9Gi2a/Oc:2003/11/04 09:56
34
別に深刻に考えるほど、読んでる最中に気が散ったり、色眼鏡で見るまで至らないと思ってるんだけど。。
35 名前:tx ◆flARaSVk:2003/11/04 10:01
??
ちがうだろうよ
知識なんてのは連鎖させてなんぼのもんだと思うよ
36 名前:ふぇるふぇる ◆yuChiNKo:2003/11/04 10:10
>>35
make for
てあったら何でも熟語に結びつけちゃったらお終いよ?

前ページ  1 2 3 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)