【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387301

塾の講師はどこまで信じていいのでしょうか?

0 名前:悩める名無しさん:2004/05/15 18:03
初めまして、早稲田志望の公立進学校に通う高3です。私は英語が苦手なので
(1月の模試で偏差値50でした)4月から英語だけ予備校に通うことにした
のですが、担当の講師が言うには、「私の授業と単語集1冊をきっちり仕上げれば
英語に関しては全く問題ない!」と言い切るのです。確かに人気もかなり高く、
授業も本質をとらえていて先生自体はかなり優秀だと思いますし、カリキュラムを
見る分には、文法・英文解釈・長文対策など一通りやるようなのですが、
本当にそれだけで良いのでしょうか?それとも他のものも何かやるべき
なのでしょうか?もちろん過去問は後々やり込むつもりです。

国語・日本史も偏差値60ちょいなのでまだまだ時間が必要ですし、学校の
授業中に他の事をやるのも無理なので時間が本当にありません。どうするべき
なのでしょうか?正直早稲田もしくは慶応以外なら浪人するつもりです。
1 名前:悩める名無しさん:2004/05/15 18:15
(↑の続き)一応今のところ文法はある程度終わっていて、あとは授業で補えば
大丈夫だと思います。あと参考書は、学校で買わされた構文150と桐原の即ゼミ3を
持っています。構文150はやりこんではいませんが、例文ならほぼ訳せます。
即ゼミ3はまだ途中ですが、とりあえずやっておけと学校の方で言われているので
やるつもりです。
2 名前:悩める名無しさん:2004/05/16 02:31
 文法がきちんと理解できている上で問題集に進んでトレーニングを重ねるのなら問題はありませんが、文法がきちんと理解できていないまま問題演習を重ねていても効果がでないばかりか、
後々英文解釈などにおいても支障をきたすことになるので注意が必要です。
塾の講師が言うことをどれくらい信じていいのかということについては答えにくいのですが、考えてみてください。
その講師の授業を受けている生徒はあなただけではないはず。あなた以外の生徒もすべての授業を受け終わった後には、あなたと同じ位の偏差値を手にしていることになります。
この際、忘れてはいけないことは彼らもあなたのライバルだということです。
当然差をつけなければなりません。よって授業以外にも自分ででトレーニングを重ねなければならないということが言えます。塾の講師から教わったことを、沢山問題を解くことで使いこなせるようにならなければいけません。
僕が勉強を始めたのは6月からで、そのころの偏差値は52でしたが、今は早稲田の政経にいます。スタート時の成績が僕よりいい上に僕より時間もあります。なるべく効率の良い勉強を心がけるようにしてください。時間を生み出す努力をしていきましょう。
3 名前:悩める名無しさん:2004/05/16 04:32
ありがとうございます。やっぱり他にも何かやっておくべきですよね!もしよろしければ
6月からどんな風に何を勉強していったのか教えていただけないでしょうか?(特に英語)
よく夏休みまでに基礎を固めろと言いますが、それは単語・熟語・文法と考えていいので
しょうか?
4 名前:悩める名無しさん:2004/05/16 08:35
6月は塾の先生の授業の文法を見終わって(ビデオ学習です)自分で問題練習をしていたころです。
噂によるとフラッシュ速攻英文法というのがいいらしいので見てみては。30分で100問解いて1時間30分
くらいかけて答え合わせしてました。僕は2冊を三回ずつやりました。2週間くらいかかりましたね。
単語は一年通じてやりました。ただ読み上げるだけ。長文の中で意味が分かることを重視してました。
単語は早目に終わらせておくといいでしょう。熟語はやりませんでしたが、塾の先生の前置詞の授業を受けました。
熟語はあまり重要ではないような気がしています。やるなら夏以降でもいいでしょう。でも単語はお早めに。
夏休みは英文解釈をやりました。お金が無かったので長文ぼ授業がとれず、横山の実況中継3冊で長文の解法を学び、
過去問で練習をつんでいきました。成績があがってきたのは多分2月の頭くらい。辛抱がひつようかもしれませんね。
5 名前:悩める名無しさん:2004/05/16 11:54
ありがとうございます!かなり参考になりました。やっぱり自分も政経行きたいです、
妥協はしたくないです!また何かあったらよろしくお願いします!!
6 名前:名無しさん:2005/05/07 15:32
僭越ながら僕の考えを述べますと。
個別指導は得意な分野は早く終わらせて苦手な分野は~
と進度の調整が自由に出来そう。
また予備校は1年で全範囲をやると記載されたので不安です。
講師陣は予備校の方が充実してそうに思います。
個別指導の方が質問できる量が多そうです。
予備校には「合格者御用達」講座があり
受けていると安心感に浸れそうです。
また予備校は大人数で競争意識が生まれるらしいですが
僕は関心があまりないです。

以上です。どちらが良いんでしょうか??

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)