【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強相談掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10387247

△▼どの予備校がいいのかな?▼△

0 名前:名無しさん:2004/02/16 13:10
これから予備校に入ろうと思います。
大学に上手く入りたいので指定校推薦で行きたいのです。

どの予備校が一番いいのでしょうか?
授業の質、集中できる(けじめついてるか)、などから見て。
値段はなしとして。
レスお願いしますm(__)m
1 名前:悩める名無しさん:2004/03/06 09:34
指定校なら塾にこだわるよりも学校の勉強しっかりやった方がいいよ
小論文とか面接とかはしてもらったほうがいいと思うけど
面接は学校の先生みやってもらえばよいし、小論の書き方なんて
どこも似たり寄ったりだしあんまりこだわらなくても・・それより
学校の勉強やった方がいいよ。評定バンバン上げといた方がいいよ
2 名前:悩める名無しさん:2004/03/06 11:18
四谷学院と増田塾はまじでいい
3 名前:悩める名無しさん:2004/03/07 08:01
東進だけはやめときなさい
4 名前:1-7とは別人:2004/03/07 15:51
少なくとも、学校の勉強(定期試験、小テスト対策)の邪魔になるような予備校は避けたほうがよいと
思います。「高校と駿台の授業の予習・復習が中心となるが、高校は基礎固め、駿台は
受験対策と考えるとよい。予備校の授業は高校より進度が早いから、駿台で
習ったことを高校で復習すると考えると、両者の両立がうまくはかれる。」
(←『ADVANCE 2000年度 volume.1』p15(←駿台の廊下に無料で置いてある)
このように、両立しなければならない駿台のような予備校は避けることがお勧めです。
5 名前:名無しさん:2004/03/20 14:15
じゃあ、学校の定期テスト、小テストなどの対策をしてくれるところが
いいのでしょうか?
そしてなおかつ、受験対策もしてくれるような予備校ありますか?

ちなみに代ゼミは大人数授業でマイクを使うような授業は
私に合いませんでした…(^-^;)
6 名前:名無しさん:2004/03/24 11:33
早稲田塾ってどうですか?
7 名前:悩める名無しさん:2004/03/24 12:47
早稲田塾は出会いがあり、そしてトイレがウォシュレットという
勉強にはかかせない環境が整ってます
8 名前:悩める名無しさん:2004/03/27 15:29
10>>
ぼったくりって評判ぢゃない??
お金あるならいいんだろうけど。
友達結構行ってるし!
9 名前:名無しさん:2004/03/29 11:57
確かにかなり…
春期講習、1講座3日間で15000円でした…焦))
授業の質と先生の面倒見はどうでしょうか?
10 名前:悩める名無しさん:2004/03/29 13:00
>14
その値段は普通だと思うよ。
11 名前:名無しさん:2004/03/29 13:50
城南予備校は4000円でしたよ
12 名前:名無しさん:2004/04/04 13:47
家庭教師だと他の子と競ったりできないかなって思って。
競った方が頑張れるかなって思ったんです。
13 名前:悩める名無しさん:2004/04/07 11:48
とりあえず良さそうだと思うとこから体験授業受ければいい
14 名前:名無しさん:2005/05/07 15:32
それでは相談方法じゃ。
名前欄に名前(固定ハンドルネーム(コテハン))を書く。
志望校・志望学部・学科を書く。
学年・現在の偏差値を書く。
予備校に通ってる者は予備校名やバイブルにしてる講師名を書く。
科目別に相談してほしい者は科目も書く。

以下にサンプルを書いておくので参考にするのじゃ。

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)