NO.10386844
高2 化学
-
0 名前:ぴあの:2009/11/03 15:04
-
模試の過去問です。
金属Mの硫酸塩M2(SO4)3の無水物1.00gを500℃に加熱すると、
分解して酸化物M2O3が0.4g生じた。
またこのM2(SO4)31.00gを水に溶かし、注意深く水を
蒸発させたところ、M2(SO4)3の水和物Xが1.27g得られた。
・金属Mの原子量はいくらか。
Mの原子量をxとすると
M2O3/M2(SO4)3=(2x+48)/(2x+288)=0.4/1.00
x=56
と求めているのですが、この式の意味がよくわかりません。
どうしてM2O3をM2(SO4)3で割ったら
答えが求まるのでしょうか?
長くなりましたがよろしくお願いします。
-
1 名前:moo:2009/11/03 17:35
-
M2O3/M2(SO4)3 は、
「M2O3をM2(SO4)3で割る」という意味よりも
「M2(SO4)3中に含まれているM2O3の割合}という意味
の方を表しているのではないでしょうか。
ですから、
「1mol中の割合も実験での割合も同じ」ということで
M2O3/M2(SO4)3
=(2x+48)/(2x+288)=0.4/1.00
となっているのだと思います。
-
2 名前:ぴあの:2009/11/04 13:19
-
返信ありがとうございます!
詳しく説明して頂いて、
とてもよくわかりました!
本当にありがとうございました*
-
3 名前:ZN:2010/01/09 02:16
-
Pb2+、Zn2+、Fe3+を含む酸性の混合水溶液から、各イオンを別々の沈殿としてとり出す実験を行った。まず、この水溶液にNaOHを加え、沈殿Aを生じさせた。これをろ過し、ろ液にHClを加え、沈殿Bを生じさせた。これをろ過し、ろ液Cが残った。
沈殿A、Bの化学式、およびろ液Cに含まれるイオンのイオン式をそれぞれ示せ。
この問題が解らないんです。どなたか解き方を教えて下さい。お願いします。
前ページ
1
> 次ページ