【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10386235

医学部入学について

0 名前:トム:2005/09/17 14:50
私は高1です。医学部の医学科に入学したいのですが、
医学部に合格する人はどういう勉強をどのくらいするの
かわかりません。誰かアドバイスしてくれないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
1 名前:匿名さん:2005/09/17 23:54
>>0
普通の正課教育を受けて、ちゃんと勉強すれば入れる。
コネ云々いうやついるけど、裏口入学っていえるようなのはもう無いし、
地道に努力するだけだね。
あと、小論文がどこの大学の試験でも課せられるから、
新聞とか読んで、難しそうな話題があったら、
その話題について自ら考えて文章を書いてみる。
はっきりいって、小論文講座とか無駄だから。
小論文のコツは、とにかく考えること。
なぜ殺人が起こるのだろうか
→ 被虐待経験がある人は殺人を起こしやすいらしい
→ 虐待経験は人にどんな影響を与えるのだろうか
→ ・・・
みたいにね。で、それをまとめる。
あと、物理よりは生物をお勧めする。
自分は物理だったけど、化学で結構生物系の問題が出るんだよね。
東京医科歯科でDNAの結合の問題が出ていたし、
生物やってたらすんなり受け入れられる問題もあるからね。
英数は医系とか気にせずやればいい。
英語だってorganとかkidney、anemia、leukemia、injectionとかくらいは知ってなきゃダメだけど、
難しい単語は注が付くし。
まぁそんな感じで。
2 名前:匿名さん:2005/09/17 23:55
それと最後に。
2浪以上は医学部に入ってから辛いと思う。
2浪したら、医者には向いてないんだ、と思ってあきらめたほうがいい。
友達を見ていて思うけど、再試験とか多くてうんざりすると思うよ。
3 名前:匿名さん:2005/09/18 12:57
それと、女子医大の心臓血管研究所附属榊原記念病院院長だった、
榊原先生が書いた医の心という本だけは絶対に読むように。
医学部に入ってからでもいいけれども、あの本だけは読んで損は無い。
何せ定価よりも高い値段で古本が売られているくらいだから。
4 名前:トム:2005/09/18 13:04
そうですか、いいアドバイスありがとうございます。
自分は医学部のボーダーに学力が
届いていないので、今から気にかけています。
小論対策は岩波新書あたりで対応しているところです。
医の心は絶対に読んでおきます。
5 名前:匿名さん:2005/09/19 00:16
>>4
努力して出来ないことは無い。
頑張れ。
医学部に入ったら受験よりも勉強するんだからね。
6 名前:匿名さん:2005/09/19 13:17
やっぱり医学部入りたい人って多いのかな?
少子化なのに
7 名前:匿名さん:2005/09/19 14:36
っていうか小論ないとこもかなりあるけど

ちなみに物理の方がおすすめ。問題集も多いし、
8 名前:匿名さん:2005/09/19 15:14
でも、医学系統はやっぱり生物学中心でしょ?
物理選択で入学したての医学生が細胞?遺伝子?って言ってたら
大学側も困るんじゃないか?
9 名前:匿名さん:2005/09/19 23:17
>>7
小論文は殆どの大学である。
>>8
そういう人のために高校範囲の生物を履修させる学校は多い。
10 名前:匿名さん:2005/09/20 14:13
国公立で入りやすい医学部はどこですか?
11 名前:匿名さん:2005/09/20 15:13
>>10
センターで95%くらい取っていれば何処でも多少は入りやすいのでは?
12 名前:匿名さん:2005/09/20 15:19
>>8
受験での高得点の取りやすさ
生物<物理
受験での無難な点の取りやすさ
生物>物理
入学後のやらなければならない勉強量
生物>物理(化学と融合する範囲も増えるため)

参考までに。
受験では物理のほうが有利だけど、大学で覚える量を少しでも減らしたいなら
生物を選ぶほうがまだ楽。
13 名前:匿名さん:2005/09/20 15:39
>>9
群馬、金沢、横浜市立、和歌山県立くらいですが、前期で論文があるのは、
山梨、旭川医科はあるけどスタイルが全く違うんで。
医学部看護学科はまあまあ論文があるみたいですが、医学科前期に関してはほとんどないです。

12の言うように95パーセント近くセンターでとれば、名古屋大の後期にほぼ確実です。
14 名前:匿名さん:2005/10/03 12:02
ちなみに同じ医学部でも「研究志望」、特に分子生物学に興味がある人は、
物理の知識(量子力学など)は、役に立ちます。

でも、入学後、物理の授業が0のところがあるくらいなので、
実際のところ、医学を学ぶ上で物理学の必要性は非常に低いように思われます。
15 名前:匿名さん:2005/10/03 13:12
>>14
分子生物学で物理???wwwww
聞いたことありませんが。。

>>医学を学ぶ上で物理学の必要性は非常に低い
放射線科で線量決めるのに物理を使わないんですか?
熱が分からずにマンモグラフィー扱うんですか?
ペースメーカーは物理学的知識なしに扱うんですか?
核磁気モーメントも分からずにNMR-CTを扱うんですか?
恐ろしい人ですね。
16 名前:匿名さん:2005/10/07 02:20
>>15
あなたは医学生?もしもそうなら、生物受験で入った輩の物理の知識の無さに失神するよ。
17 名前:匿名さん:2005/10/07 14:38
>>16
それは物理選択で受験した人とて同じこと。
個人的な意見としては、
物理選択の方がいい医者になれると思う。
生物を理解するなんてたやすいから。
18 名前:匿名さん:2005/10/15 06:25
ヤバイ。医学部ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
医学部ヤバイ。
まず超難関。もう難しいなんてもんじゃない。ウルトラスーパー難関。
難関とかっても
「早稲田くらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。多浪とか全然平気。
何しろ六年制。スゲェ!なんか卒論とか無いの。修論とか院試とかを超越してる。国試の範囲超広い。鬱。
しかも教科書超ブ厚い。ヤバイよ、箱型だよ。
だって普通は雑誌とか直立しないじゃん。だってジャンプが大増刷2000ページとか困るじゃん。
ボーボボが100ページとかあきるっしょ。だけど内科の本は二千ページ平気で超える。
開くと背表紙割れる。超割れる。ありえない。
講義が伸びて、時間割では4時までだったのに、延長2時間とか泣くっしょ。
だから普通講義とか延長しない。話のわかるヤツだ。
けど解剖はヤバイ。そんなの気にしない。延長しまくり。独特の臭気@午前様。
ほかにも病理の履修後には知らない疾患あったらモグリとかいわれる。
病気なんて無限にあるし病理の教科書ャパーリ箱型、無限の病、ヤバすぎ。
無限っていったけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、新興感染症ってナニよ?」
って事になるし、それはどっから出てくるのか誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと薬理学。無限。生理ちゃんとやってないと泣く。ヤバイ。薬多すぎ。抗生剤憶え切る暇もなく試験。追試。
それに超長い。超六年間。苦行が六年続く。それにポリクリはいるとさらにきつい。嫌味とか平気でいわれる。
嫌味て。お姑さんでも言わねぇよ、最近。
なんつっても医学部はカリキュラムが凄い。毎週テスト、落ちたら留年とか平気だし。
臨床講義なんて教育に大して興味ない臨床医が専門的すぎて意味わかんない話したり、
おじいチャンだったり、延々スライドで臨床例紹介されたりするんだけど、
医学部は全然平気。講義を興のおもむくまま扱ってる。凄い。国試対策ヤバイ。
とにかく貴様ら、医学部のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ医学部に逝った俺とか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。正直つらい。
19 名前:匿名さん:2005/11/16 07:28
あのね、新興感染症というのはね、ヤバイっぽいよね?でもね、僕ね、気づいたんだ。新興
感染症っていうのは、WHOによると新興感染症の定義は「かつては知られていなかった、この20年間に新しく認識された感染症で、局地的に、あるいは国際的に公衆衛
生上の問題となる感染症」と定義しております。即ち、新たに出現した感染症で30種類以上が知られております。
新興感染症のうち8割がわが国においても発見されていると思うんだよね。
20 名前:ななしのごんべ:2005/11/16 07:32
でもよー、新興なんたらってよー、実際どんなもにょだよ。
新興感染症の病原体は、ウイルス、細菌、スピロヘータ、
寄生虫とさまざまです。ウイルスによる新興感染症としては、ウイルス性出血熱、B型・C型・D型・E型肝炎、エイズ、
成人T細胞白血病などがあるらすぃーべ。
21 名前:匿名さん:2005/11/16 14:10
医学部医学科を目指している高二のものです。現在A~E判定で私大の下の医学部がギリギリD判定をもらえるだけの実力です…周りからは「もう私大にしろ」と言われているんですが、やっぱり国公立は無理ですか?
あと高二の今の時期はどれくらい勉強してましたか?睡眠時間はとりましたか?
22 名前:匿名さん:2005/11/17 09:12
高2ならまだあきらめる必要はないよ。
23 名前:高1女:2005/11/18 10:13
医学部医学科を目指している高1の者です。
来年度の選択科目についての説明があり、質問したいことがあります。
物理?、化学?、地学、国語(小論文講座)、英語、地理Aから2教科を必修選択です。
今後のために、何を選択すればよいでしょうか??
ちなみに今年の理科は化学?、物理?。
    来年度は、生物は必修で三単位あります。
    成績は平均位(学校のレベルはわりと高いと思います。。中高一貫校です。)
受験に関して、ほとんど知識がないので、困っています。
よろしくお願いします。m(_ _)m
    
24 名前:匿名さん:2005/11/20 03:21
>>23
高校の授業と思いますので、わかりやすい授業をしてくれる科目をとるといいでしょう。
つまり、先生によります。
理科は三科目必要でしょうか。そうでなければ、来年の三単位の生物を活用して、
生物と化学をとるといいでしょう。もし、生物が不得手なら化学物理でもいいです。
あと、仮にセンターの社会科を地理にするとしても、AとBでは範囲がやや違いますので注意してください。
25 名前:匿名さん:2005/11/24 07:09
高二で具体的にこのころどれだけ勉強してたか教えてください
26 名前:25:2005/11/24 11:59
高二では、英語と数学を予備校で週1日づつ習っていました。
ただ、1浪なので勉強時間はあまり参考にならないと思います。
予備校の予復習は軽くやっていた程度です。
あと、高二から理科をしっかりやっておくと高三でかなり有利になります。
27 名前:ブラックジャック:2005/12/04 05:56
私は、神奈川に住んでいる中1です。
医者になるにはどうすればいいのですか?
それと、神奈川にお住まいの方でおすすめの高校はありますか?
28 名前:匿名さん:2005/12/04 09:29
>>27
大学で医学部医学科に入る。以上。
29 名前:ブラックジャック:2005/12/04 21:55
どこの大学が入りやすいですか?
30 名前:匿名さん:2005/12/05 14:02
>>29
金があるなら私立に行け。
埼玉医大が最易。
31 名前:ブラックジャック:2005/12/07 09:59
公立(国立)では、どこがいいでしょうか??
32 名前:匿名さん:2005/12/07 13:41
>>31
公立は裏口が凄いのでやめたほうがいいです。
順位をつけると、
地元の旧帝国大学(現役合格は普通の人間はきつい)
地元の旧設の国立大学
都会の有力旧設の私立大学
どこでもいいから新設国立大学
どこでもいいから新設私立大学
33 名前:ブラックジャック:2005/12/08 08:12
ありがとうございます。参考になりました。
34 名前:匿名さん:2006/03/26 05:06
新高2です
医学部志望だと言うのに生物を選んでしまいました・・・。
でも生物でもちゃんと勉強すれば入れますよね??
早くこのスレ見とくんだった(ーー;)
35 名前:匿名さん:2006/03/26 08:42
ってかそもそも物理選択の医学部志望ってほうがおかしいんじゃん!?
どうせ生物必要なんだから。生物ちゃんと勉強しないんではいれないなら
その医学部だめだめじゃん
36 名前:匿名さん:2006/03/26 09:33
確かにそうですね・・・
大学に入ってどうせ生物使うんだから早めに勉強しちゃった方が得ですよね
くだらない質問してスイマセンでした
37 名前:グー:2006/03/27 02:06
新高2です。医学部受験生にとって春休みは何時間くらい
勉強しなければいけないのでしょうか。
38 名前:匿名さん:2006/03/27 03:01
俺も新高2だけど1日5時間やってるよ
39  名前:投稿者により削除されました
40 名前:匿名さん:2007/02/20 13:13
↑それは若さ故の過ちだな
41 名前:のん:2007/02/22 07:20
まずはなぜ人間は産まれたのか?そして生命とはなんなのか解き明かすべき
42 名前:匿名さん:2007/02/22 07:24
青はレベル足らない。赤にしたほうがいいよ。
昔に比べてチャートのレベルが下がったかんね。
数学を一日5問、英語は長文1個、物理はわからない公式
をひたすら教科書読んで理解。で足りるじゃろ。てか
これでもやりすぎなくらいよ。ストレスためずに、常に
集中できれば、1日3時間で足りる。
43 名前:匿名さん:2007/09/20 09:08
数学5問解くだけで3時間かかりそうだけどな・・・
考える時間使わずに覚えまくればできるか。
44 名前:匿名さん:2007/09/20 09:44
中2です。。。医学部を目指してるんですが、中学時代に役に立った参考書とか、
あと勉強方法とかあれば教えていただけますか。
45 名前:匿名さん:2007/09/22 06:26
月並みだけど英語と数学を重点的に勉強する。
とくに数学は図形の定理を確実に証明できるようにしておくと良いよ。
中点連結定理とか色々習うとおもうけどそういうの高校はいるとほとんど使わないわりに
実際の入試問題の図形問題で突然顔を出したりするんで忘れてると困る。

英語は高1時の文法の授業をきちんと消化したかどうかが鍵だと思うから
高1までにオチこぼれないようにしてれば十分。時間が余って暇だっていうなら
ひたすら単語熟語を先取りして覚えるか発音を綺麗にするトレーニングをするといいよ。
英語舌とか色々本でてるし。発音綺麗にできるとリスニングに有利。
教科書100回音読して覚えちゃうみたいな作業も確実に有効。
46  名前:投稿者により削除されました
47 名前:匿名さん:2007/09/23 11:08
俺文系だから理系事情はよく分からないんだが、私立医学部の偏差値を見ると、早慶の理工学部よりも低い場合がある。
そうすると、早慶理工に受かる奴は医学部も受かる場合もあるってこと?
48 名前:匿名さん:2007/09/24 01:28
>>47
その学校特有の問題色みたいなものがなくて
科目数も同じくらいなんだとすれば早慶理工に受かる人なら
その辺の私立の医学部とかでも受かると思うよ。

逆に東大京大の理1理2や理学部工学部より偏差値の高い医学部受かってても
東大や京大の問題が解けなくて、あるいは科目数が多くて落ちる
みたいなことはあると思う。
49 名前:匿名さん:2007/09/24 01:28
>>48
「お母さんといっしょ」か何かの番組で
「そうだったらいいのにな」って曲があったよね

その曲の3番あたりで流れるんですか?

前ページ  1 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)