NO.10386042
数日間、受験についての質問を受けます。
-
0 名前:LUKE:2005/03/16 05:19
-
浪人して予備校に行った経験はないので、そっちは答えられるか
怪しいですが、質問には出来る限り答えたいと思いますので、
分からないことがある人はどうぞ。
なお、関係なく下劣な話題などは無視します。
-
57 名前:こん:2005/04/01 06:17
-
すみません、、
国語?と?の違いを教えてください。
-
58 名前:匿名さん:2005/04/01 07:53
-
独学で国立理系って高望みですか?
-
59 名前:匿名さん:2005/04/01 09:58
-
別の者ですが、
↑のついでに・・・
やっぱ国立医学部を独学でっていうのは相当危険ですかね??
-
60 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/01 12:39
-
>>58と60さん
人による。としか言いようが無いが、
>>58はありえる。おれがそう。
>>59は危なそう。
・・・というよりも、自分がある程度の学力があり、かつモチベーション保てたら
独学も可能だが、どちらか片方でもかけてたらダメ。
ある程度てのは目指すところの偏差値から前後5くらいかな?
10とかは危険だと思う。
-
61 名前:60:2005/04/02 04:37
-
>61
有難うございます。てか、こんなところで質問してること自体、
自分終わってますよね(苦笑
-
62 名前:ミナ:2005/04/02 05:18
-
えっと!教えてください!!
「次の熟語はア(高度)イ(読書)ウ(基本)のどれと成り立ちが同じですか
? 漢語 ? 表現 ? 関係 ? 語順
分からないの!おしえてくださいィ
-
63 名前:匿名さん:2005/04/02 15:00
-
歯学部って難しいんですか?
入っても歯医者は飽和状態だから大変て本当ですか?
-
64 名前:LUKE:2005/04/03 07:27
-
>58さん
国語?の方が?より簡単。それだけです。その代わり殆どの大学は?を受けないといけません。
>59さん
進学校だと、少なくとも私の母校は国公立どこか選ばないなら独学は当たり前状態です。
先生たちは私立の指導なんか全然してくれませんでしたし。だから、どこでもいいなら無理じゃないですよ。
>60さん
一番下のレベルでも進学校じゃなければちょっと危険です。進学校であれば学校の勉強殆ど理解すればある程度いけます。
都会は独学じゃきついですね。
>63さん
?ア?ウ?ウ?アでしょうか・・・。
中学1年以来やってないので怪しいです。
>64さん
歯学部は医学部医学科に比べると難度は落ちます。そんなに難しい学校ばかりではありませんし。
歯医者は別に飽和ではありません。都会はそうかもしれませんが、田舎の方は全然ですので開業する意味はありますよ。
むしろ教員の方が飽和状態で大変ですから、そこまで心配しなくともいいと思いますよ。
-
65 名前:匿名さん:2005/04/06 18:28
-
数学で青チャートをマスターすれば一橋クラスの大学でも合格点取れますか??
-
66 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/07 09:50
-
>>65
青チャートの問題がすべて本当に理解できたならば、東大でも受かる。
しかし理解しきれていないならば下手すればセンターすら失敗する。
本当に理解できた?できてない?なんてことは誰にも分からない。
-
67 名前:匿名さん:2005/04/07 15:05
-
質問です!
今年受験の高三ですが英語の勉強法を教えてください。
学校では授業で文法の授業と読解の授業をやっているのですが
それだけでじゅうぶんですか?何か参考書やったほうがいいですか?
今の偏差値は進研で50くらいで目標は北大レべルまであげることです
よろしくおねがいします
-
68 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/08 01:28
-
進研50くらいなら、まだやっている教材で覚え切れていない単語、構文すらあるのでは?
もし全部おぼえてそれというなら、低いので何か本屋で標準レベルのものを探しましょう。
-
69 名前:匿名さん:2005/04/08 03:45
-
標準レヴェルのものって参考書?ならどうゆうタイプの参考書?
-
70 名前:LUKE:2005/04/08 04:42
-
>66さん
そこまでしなくても黄色で十分だと思いますよ。
>モルヒネルールさん
失敗してから理解してなかったことが分かる・・・、なんてね。
実際青チャート理解したんだか暗記したんだか分からない人が東大にもいます。
>70さん
私は標準レベルとかそういうのはよく分からないんですが、基本事項が集中的に載っている問題集を本屋で探して、
何回もそれを解きなおせば、65ぐらいは行くはずですので、足を引っ張る教科にはならなくなるでしょう。
あと、偏差値50なら、テストで見直す部分がたくさんあるはず。まず、その中で「前にも見たぞ!」って言うのがあったら
絶対に覚えるようにしてください。テストの7割はいつも出る基本事項みたいなものですから。
-
71 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/08 10:32
-
>>70
LUKEさんT-DAIですか?カコイイ!
>>69
本来は長文問題集で、標準。とか書いてある系がオススメですが、
その雰囲気だとただの問題集よりも解説書がいいのかもしれませんね。
例えば長文苦手なら長文の解説書(長文読解)とかいう感じで。
-
72 名前:匿名さん:2005/04/08 12:28
-
>LUKEさん
例えばどんな参考書がお勧めですか?教えて
いただけるとありがたいです
-
73 名前:匿名さん:2005/04/10 04:30
-
速読英単語ってどうですか?
-
74 名前:匿名さん:2005/04/10 05:23
-
>>74
なぜそんな質問するの?
-
75 名前:ドラ子:2005/04/10 07:02
-
こんにちは。高校三年生です。
英語の質問をしたいのですが、桐原書店の即戦ゼミ
大学入試英語頻出問題総演習を学校で買ったのですが
中々、覚えられません。違う参考書を買った方が
良いのでしょうか??
-
76 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/10 14:49
-
>>73
長文アレルギーにはいいのかな?個人的には中途ハンパな気がした。
あれ一冊じゃどっちつかず。
>>75
どれくらいの比率で覚えられん?ほとんどだめなら、あなたの文法に
問題がある可能性があるし、その場合英頻は分野ごちゃまぜにされてるので多少つらいかもしれん。
そういった場合以外では何やっても同じと思うのでがんば。
-
77 名前:LUKE:2005/04/10 15:37
-
>モルヒネールさん
あ、そうとりましたか。言ったつもりなかったんですが・・・。まあ、なかったことにしてください(笑)立場を明かすと偏見が生まれますので。
>73さん
74さんと同じでしょうか。速読英単語はお勧めです。必修編全部覚えれば早稲田レベルの長文まで困りません。
慶応の文系の一部と医学部の一部は上級編まで必要になりますが。
私のお勧めはなんと言ってもこれですね。
文法などの演習書でお勧めなのは即戦ゼミ3。何と言っても見やすく、やりやすい。
なぜか分からないが、繰り返し解きやすい。(←頼りないか。)
この演習書で基礎は絶対押さえられるはず。これがあまりにも解けないだろうと感じた場合は
フォレストをお勧めします。あるいは他の「参考書」。
フォレストに関して言えば、これも見やすく基礎が抑えやすい。即戦ゼミ3より簡単ですし、
量が少なく、1章ごとの量がちょうど集中力が続く程度なので計画がうまく立てられない人にはいいかもしれません。
フォレストには演習書と参考書二つありますが、お互い対応しているので参考書を二冊以上持っていない場合は買って見てもいいかもしれません。
私が思うに参考書と問題集が一緒になっているやつは買わない方がいいです。
参考書というのはあくまで辞書的に使うのであって、同じ問題集の中で説明してあるものだと自分で調べる機会が減少し、記憶が定着させづらくなります。
フォレストのほかに薦める参考書はZ会の英文法・語法のトレーニング(戦略編)です。
フォレストとはちょっと中身の構成が違いますが、もしどっちがいいかというならば、
各人の好みと言わざるを得ませんので自分の目で確かめてみるといいでしょう。
>ドラ子さん
人に合う合わないはありますのではっきりとは言えないのですが、
その即ゼミにも難易度にも三種類ありますよね?
一番難しいものが覚えられない場合は英語の文法の勉強自体に余裕がないせいだと思われますので
持っている参考書で自分が易しいと思われる文法から覚えていく方法をお勧めします。参考書の例題を覚えたり、あるいは1・2年生のとき
手をつけたことのある問題集をやったりとか。
中くらいの難度はよくわからないのですが・・・、一番易しいレベルのものが分からない場合は単純に書店で自分がやりやすいと思うものを
選んでやっていけばいいと思います。6月までに決定すれば現役はまだ間に合うと思いますので。
今までの問題集は分かったのに覚えられない!という場合はどこか一つ、得意な分野を作ってください。
(発音以外)文章並び替えでもいいし、空所補充でも日本語訳でも英語訳でもいいです。
一つずつ達成していけば覚えやすいとは思います。
それでも、無理!という場合は覚えたい単語や文法で文章を作ってください。
例:be fond ofとbookという単語が覚えたい場合。
Kenは本を読むのが好きだ。
Ken is fond of reading books.
=Ken likes reading books.
これでお話を作ったり詩にしてしまうといいんですが、イマイチ例が思いつきませんでしたので
高校時代に作ったものが見つかったらそのうち書き込みたいと思います。
ところで、春休みも終わりましたので、私もだいぶ忙しくなります。
ということで1週間以内に来る頻度が激減すると思います。
なので、一週間後以降は別の方に聞いてください。夏休みも暇がないわけではありませんが、
アドバイスできることも夏になると難しく、その人を惑わせる可能性がありますので来年の春休みに
またちゃんと来ます。
-
78 名前:LUKE:2005/04/10 15:49
-
追記。
私自身は高三では速読英単語と即戦ゼミ3を使っていました。
速読英単語は長文は興味のあるものだけ読み、殆ど単語は単語のページを
頭に念写したようなものです。直前2ヶ月前だとこの方法で結構大丈夫だと思います。
即戦ゼミは分からないものだけをしつこくやりました。
実質2~3週しかしていないのですが、ひどいものは25回ぐらいやりました。
なぜか何度やっても覚えられないものはあります。そういうものは余裕が出来るまで置いておいて
あとでやるっていうのも一つの手です。
英語を覚えるコツというのはとにかく英語を使うことです。
好きな歌に替え歌にして分からない単語をぶち込んでみたり(実際私大の1週間前にやった。あまりにも量が多かったので。)
爆笑するような文章を覚えたい単語や文法使って書いてみたり、
面白い日本語をぱっと頭の中で訳してみたり。(つり広告のうたい文句とか)
普通とは違う覚え方をすること、出来るだけ多くの方法で同じものをおぼえること、
これを実行すると、参考書をただ眺めてるだけより早く長く覚えられるようになります。
特に勉強がつまらない!という方にお勧めです。
-
79 名前:73:2005/04/11 09:33
-
74さんとはちがいます
-
80 名前:73:2005/04/11 09:37
-
じゃあ・・・例えば基礎英文解釈の技術100とかは
記憶の定着が悪いってことですか?
-
81 名前:LUKE:2005/04/11 23:43
-
>73さん
あ、すみません。
基礎英文解釈の技術100はどんな内容のものか知らないのですが、
英文解釈っていうのは文法の暗記とはまた違うんですよ。
これは暗記ではなく、今まで暗記したものを組み合わせ、そしてそれをどのように解いていくかと言うもので、
「慣れ」が要求されます。そういう訳で英文解釈について書かれているものや、それの演習書は暗記とは別物だと考えてください。
参考までに書いておくと私は構文、速読、精読のプラチカを使っていました。
-
82 名前:匿名さん:2005/04/12 08:57
-
初めての書き込みです。今高2で理系を選択しています。国語ができないので、今のところ私大を志望しています。
数学、英語、物理を河合塾に行ってるのですが、化学も行った方が良いですかね??
-
83 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/12 10:03
-
>>82
情報少な過ぎですたい
-
84 名前:LUKE:2005/04/14 11:12
-
状況がよくわからないのでなんとも言いがたいですが、塾をうまく役立てられているなら
行った方がいいんじゃないでしょうか。塾が今ので精一杯だと言うならやめておいた方がいいでしょう。
ただ、化学は暗記部分が理系科目の中ではすごく多い科目なので、ある程度出来てから行かないと
塾に行っても分かった気になる危険性があります。
-
85 名前:匿名さん:2005/04/14 12:51
-
英語の文法や構文を勉強する時って、ひたすら例文や文法の問題文を
書いたりして覚えながら構成を理解していった方が良いでしょうか?
高2の夏にネクステと文法・語法問題1000の問題文をひたすら書いて
勉強したら偏差値が劇的に上がりましたがちゃんと中身を理解できていない
ような気がして...。
クラスメートで文法問題の穴埋めの答えの部分だけ覚えて満足している人が
いますが、そいつは授業の内容にもついていけてません。
あと生物なんですが、個人的に先生にセミナーを頼んだら解答付きでくれ、
3年になってリードα(?のみ)が配布されたのですがセミナーとリードα
ってどちらのほうがおすすめですか?リードを使うなら?も先生に頼もう
かなって思ってます。
質問多くてすみません...。
-
86 名前:LUKE:2005/04/15 12:48
-
>86さん
生物については取っていないのでよくわからないのですが、セミナーの方が化学においては良いと河合とか代ゼミの先生が前言っていました。
英語は理解が必要な部分もありますが、所詮は言語ですから法則性のないもの、文化が違う人間には分からない
言い回しも多々存在します。
英語が苦手な人には、細かく理解をした上で解いていこうとするタイプ(でも、勉強時間はすごくかけているわけではない)と
暗記で済まそうとするタイプが多いように思います。
英語の学習は高校レベルでは多少の妥協が必要です。
具体的にどうすればいいのかというと、簡単な文章の読解と並行して問題集を解いたり、
とにかく英語を使うようにすることが大事です。
日常生活から英語を結び付けて考えるー手紙を英語で書いたり、心に残った言葉を英語ではなんと言うんだろうと考えたりし、その時に必要だと思った
構文や単語を調べなおすー
とまず、英作文などでひらめきやすくなります。言うまでもありませんが、英単語や構文が新しく身についたり確認できたりするばかりでなく、「日常の中で調べた語」なのですから、当然よく使う単語や言い回しが
出てきやすく、大変有効な手段です。
英語の良い所は他教科と違い、実践的なところです。高校で習う教科では政経、地理ぐらいしか日常生活で実際使えるものってないですよね。(政経や地理も怪しいけれど)
その点英語と言うのは使い道が他よりはっきりしている教科だと言えます。
そこをうまく活用するとだんだん勉強しやすくなる教科ですよ。
例文を書くのは本当に基本事項だけにとどめた方がいいと思います。
ここでいう基本事項と言うのは現在持っている演習書に載っていないものという意味ですが、例文をひたすら書いてもただのその文の暗記になり、意味が分からないと言う場合が出てきます。
例えば、He entered the room.という例文を暗記したとします。
この場合、この例文でenterは前置詞をとらないんだという趣旨で覚えたとします。
そして、テストでこんな問題が出ました。
He ( ) the negotiation.
?entered ?entered into ?entered at ?entered of
例文をいくつか覚えていると、「enterが出てくる例文はえ~っと・・・。」とまず考えるでしょう。そして、「enterは前置詞取らないから?だ!」
となるでしょうね。けれど、答えは?です。辞書を引けばわかると思いますが、
単純に頻出の例文を覚えると、知っているようなものが出たときに即決で答えを出してしまい、他の用法などに気づかないことが多々あります。
当たり前ですが、例文は沢山覚えられる訳でもありませんので変に覚えると例のように
enter=後に何もこない と言うような事が頭に刻み込まれる危険性もあります。
そういうわけで長くなりましたが、例文の暗記はあくまで基本事項にとどめてください。
文法は本当に解いたり使ったりして覚えるしかありません。効率よくやる方法や覚えなくても考えられる構文も存在しますが、
これは理解どうのの問題ではありませんのでとにかく同じ演習書を何回も
解きなおすしかありません。今までちゃんとやったことがあるなら高3の夏あたりに分かる問題も増えます。
中身の理解は長文読解や英作文をやれば理解も深まりますので、構文を物理の公式のようなものだと
考えて解いていくのが一番の方法だと私は考えます。
文法問題の穴埋めの答えだけ覚えている人がなぜ成績が優れないのか分かりますか?
そういう人は大抵参考書のページや位置なんかで覚えていたり、答えをそのまま暗記しているので
応用力のない状態になっている人が多いんです。実際はその時に応じて原形や過去形などと
変えていかなければ行けないところを先ほどのenterのような覚え方をしてどこかのパズルの1ピースを
常に携帯するような形になってしまっているため、問題がそのままでないと解けないと言う状況に陥ってしまいます。
86さんはそうならないように様々な方法で学習をし、パズルごとに
そのパズルに合うピースを探して当てはめていくと言うような答えの導き方をしてください。余裕がないうちは理解と言うものは難しいものですが、余裕が出てくると
理解をする力も自ずと出てきます。頑張ってください。
-
87 名前:予備校生:2005/04/16 10:57
-
日本史を0から始めようと思ってる予備校生です。大丈夫かな?早稲田ねらいです。
-
88 名前:匿名さん:2005/04/17 03:53
-
高校の授業はノートとルーズリーフどっちがいいんですか?
頭の良い人はノートって聞きますが・・・
-
89 名前:匿名さん:2005/04/18 03:17
-
>86さん
セミナーもリードアルファもどちらもいい問題集です.
しっかりやりこむことで,パターンがつかめます.
難易度的にはリードアルファのほうが,より入試対策向けかと思います.
基礎固めようには,どちらでもOkです.
自分に相性のいい問題集をやりこむことが大切です.
-
90 名前:匿名さん:2005/04/23 12:01
-
高3で国立理系志望です。
センター対策ってどのようにしたほうが良いのでしょうか?
河合の黒本や過去問レビューやマーク式基礎問などの中から1冊購入しようかと
思っていますが全教科買う必要はありますか?
お勧めのものがあったら教えてください。
-
91 名前:匿名さん:2005/04/27 03:41
-
できたら受験教科はすべてそろえたほうがいい。安いし。
傾向が変わるといっても対策になるでしょう。
一つ買うなら過去問でしょうけど、河合のマーク式基礎はなかなかいいとおもいます。
-
92 名前:匿名さん:2005/05/02 04:56
-
予備校に通う現役生です。
英数生化を受講していますが、生物だけがどうしても合いません。受身になっている
のではなく、本当は上のレベルを受講したかったのですが英語と時間が重なるので下のレベル
を受講しています。無意味だと思ったら生物だけ取りやめて、通信教育や参考書をやった
方が良いでしょうか?その方がお金も安くて済むので...。
-
93 名前:匿名さん:2005/05/03 00:45
-
まぁ92の方がそこまで深く考えていらっしゃるのなら、やめてもいいでしょう。
予備校はレヴェル別になっているので、上のクラスに入れば自分も引っ張られて成績が上がりますが、下のクラスに入れば、現在の自分に満足してしまい、成績停滞を招くかもしれません。
ぜひ、今の自分に必要なことを学んでいってほしいですね。
たぶん、そこまで考えているのなら、自学自習もできるのではないでしょうか?
-
94 名前:匿名さん:2005/05/03 02:50
-
93さん 無意味だと感じるならば時間の無駄です.
自学で問題なのは,何をどのように勉強すれば成績が上がるかという不安と
理解できない問題が出たときに考え方,解き方等質問できる環境がないということでしょう.
現役生なら高校の教員に仲のいい人見つけてお世話になることだと思います.
たいてい各学校には数名の生物教員がいます.
現担当の教員にかぎらず,頼りになると思う教員つかまえて質問するのがいいかと思います.
-
95 名前:93:2005/05/03 04:57
-
94、95さんありがとうございます。
やはり生物は取りやめる事にしました。
学校の担任が丁度生物の教師で(直接は教わっていないのですが)、昔
河合の講師だったということをつい最近聞きました。
受験に関してもとても親身になって下さる人なので、頼ってみようかと思います。
94、95さんのおっしゃる通り、自学だと不安がつきものになるかと
思いますが、全国には予備校に行かないで自学だけで受かる人もいるんですよね。
頑張ります。
-
96 名前:匿名さん:2005/05/03 16:53
-
単語覚えるのメチャメチャ苦手なんですが、シス単とターゲットはどっちがいいと思いますか?
-
97 名前:匿名さん:2005/05/04 07:21
-
>>96
苦手だったらシス単のほうが覚えやすいんじゃないかな?
-
98 名前:チャコ:2005/05/04 07:35
-
私も91さんと同じく国立理系志望の高三です。
センター対策の良い勉強法をアドバイスして下さい。
何をどう勉強していけばよいのか…計画を立てる段階でつまずいています。
よろしくお願いします!
-
99 名前:匿名さん:2005/05/04 09:10
-
予備校の国語と英語の先生は、うちやほかの予備校が出してるマーク式問題集なんてやるな!あれと本番のセンターとではつくりも全然違うからどうしてもやりたかったら時間の感覚身に着ける目的
のみで使え。知ってるか?ああいうのは下っ端の人たちがおよそ3ヶ月にも満たない時間で作ってるだけなんだよ。ひきかえセンター試験は半年~1年かけて偉い先生たちが頭ひねってつくってるんだ。
国語の現代文に顕著に現れるが、選択肢の作り方が全く別物なんだよ。だから模試でよかったやつが本番で大コケするのは無理も無いんだよ。おまえらは去年それを身にしみてわかったろ?だからマーク式は
センターの過去問のみにしろ。そして12月まで封印しとけ。参考書はセンターの過去問を解説してるやつを使え。ただし、センター8割でいいねんとかいう奴はまあいいんちゃうか?けどお前らは8割じゃ
はっきりいってどこも出願できんぞ、わかってるやろ?9割超えたいんやったら余計なもんに手出すな。以上。・・・と言われた。S台予備校国立スーパー医系クラス卒の俺より。参考にしてけろ。
-
100 名前:匿名さん:2005/05/04 09:14
-
ちなみに、センター対策は12月入ってから本腰入れて、10月までは2次だけ。11月から2次とセンターの文系科目を平行させる。12月入ったらセンター一色。これでどうにかなるもんだよ。
-
101 名前:97:2005/05/04 09:38
-
>>97
でも予備校では毎日ターゲットの小テストがあるんですよ。ターゲットだけやるのがいいのか、ターゲットもシスタンも両方並行してやったらいいのかどっちがいいでしょうか?
-
102 名前:匿名さん:2005/05/05 04:46
-
>>102
どこの予備校?
-
103 名前:98:2005/05/05 06:32
-
>>101
それ微妙だね。
シス単とターゲット両方とも中身みてみた??
なるべくだったら自分に合うほう使ったほうがいいよ。
私はターゲット嫌いだったけど、友達はシス単嫌いだったし。
あとは、その予備校の速度にもよる気がするよ。
-
104 名前:匿名さん:2005/05/06 03:14
-
>>102 駿台予備校スーパー医系コース 目標大学 旧帝大医学をはじめとする難関国立医学部
-
105 名前:97:2005/05/06 04:57
-
>>103
では普段はシスタン、テスト前にはターゲットを流す程度でやってみようと思います。CDは使った方がいいでしょうか?
-
106 名前:98:2005/05/06 08:02
-
>>105
私は使って無かったよ。