NO.10385956
赤本のやり方
-
0 名前:名無しさん:2004/12/12 10:01
-
赤本をどうやればぃいんですか…?ただ漠然と解いて解答してるだけじゃダメだと思ぅのですが…誰か教えてくださぃ(:_;)
-
1 名前:匿名さん:2004/12/12 11:21
-
傾向を頭に叩き込む感じでGO
-
2 名前:匿名さん:2004/12/12 11:34
-
どのようにですかぁ?
-
3 名前:匿名さん:2004/12/12 18:29
-
穴埋め形式がでるとか、和訳は簡単だけど英訳は難があるとかね。
大学によって比重の置き方が全然ちがうでしょ?
基礎的な問題がおおい、発展が多いとか…
そういう傾向をつかんで、それに従った勉強をすればいいんだよ。
-
4 名前:匿名さん:2004/12/13 05:16
-
あと、合格最低点チェックね!
-
5 名前:2:2004/12/13 07:23
-
4氏のいってることをベースに、更に赤本の解答を研究すると良い。
国語とかでの答え方、社会の二次なら何字の字数制限の問題にはいくつのキーワードが
含まれているかとか。そういうとこを細かくチェックして、大学別の問題解等方法を作っていけばいい。
-
6 名前:匿名さん:2004/12/13 10:16
-
赤本の解答はあまり丁寧ではないことが多い。
解答覚えてもしょうがないから、曖昧なとこは誰かに聞いて解決する。
まぁ当たり前のことだな。
-
7 名前:匿名さん:2004/12/13 23:47
-
>>6
そうだね。赤本の回答って下手すると学生がつくってるから、
結構いいかげんなときあるよね。早稲田法とか、いわゆる悪問を
だすところの回答は赤本、青本、黒本等問題集によって回答が
違うことがあるから先生にきいてみるといいよ。
っていっても、高校教師じゃわかんないかもしれないけどさ…
-
8 名前:6:2004/12/14 07:32
-
>>6
>>7
個別模試の解答はちゃんとしたもんだと思うが・・・
まあ赤本はそういう感も否めないがな。
解答覚えてもしょうがないのは当然。肝心なのは解答の作り方
-
9 名前:匿名さん:2004/12/28 14:28
-
赤本って全部やる必要あるの??
違う学部のヤツとか??
-
10 名前:匿名さん:2005/01/04 11:26
-
赤本って何円ですか?
-
11 名前:匿名さん:2005/01/05 00:14
-
約2000円
-
12 名前:匿名さん:2005/01/05 00:18
-
>>11 そんなにすんの!?
-
13 名前:匿名さん:2005/01/05 11:15
-
ブックオフとかいったら中古で100円とかであるよ。
-
14 名前:匿名さん:2005/04/04 06:34
-
何年ぶんやるべきですか?
-
15 名前:匿名さん:2005/04/04 10:45
-
教科によるな…
たまに過去の出題形式が復活する場合もあるから受ける学部は全部では?
受けないけど問題傾向が似ているからやってる赤本なら社会と英語長文・文法と古漢位でよいのでは?
-
16 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/04 14:31
-
>>14
できるならできるだけたくさんやった方がいい。
但し最新のやつは直前まで残しておくこと。
古いの(とか3年4年前の)は今からしてみたらいいと思うよ。
実力がそこまでいってるかどうかに関わらず、1年分くらいは今の力で解いてみるべき
-
17 名前:匿名さん:2005/04/12 04:09
-
難しくて全く解けなくてもとりあえずはやってみるべき?
-
18 名前:モルヒネルール ◆eA/fZfIQ:2005/04/12 10:08
-
解く事が目的ではなくて、自分の到達しなければいけない高さを知りびびることが目的
さらにいうと、大体の傾向もわかるので、自分がしなければいけない勉強もわかる。
(こんなに英作の配点大きいとは思わなかった。。。英作文頑張らないと。とかね。)
前ページ
1
> 次ページ