【ミルクカフェ掲示板TOPページ】   ■勉強質問掲示板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.10385766

化学質問スレッド

0 名前:大学受験化学:2004/04/13 10:53
大学受験入試化学の問題に答えるスレです。
どこがどう分からないのかを具体的に書いてください。
1 名前:匿名さん:2004/04/13 10:54
なんだそれ。君が質問者じゃないんだ。
2 名前:大学受験化学:2004/04/13 10:58
(質問例)
還元漂白は復色するが、酸化漂白は復色しないのはなぜでしょうか?

(回答例)
SO2は水の存在によって生じたH2SO3が他から酸素を奪ってH2SO4に変わりやすいという性質があるため、他の物質に対して還元作用を示します。
SO2 + 2H2O → H2SO4 + 2H+  +2e-
例えば、SO2による還元漂白は次のように行われます。SO2の還元作用によって、2H+  +2e- →2(H) という原子状水素が生じたとします。
これがアゾ色素中の発色を表す部分のアゾ基の二重結合に付加して、単結合に変えてしまいます。そうなると可視光の吸収がなくなり色が消えるのです。
SO2による還元漂白作用は、色素分子中の発色に関する部分の構造を少し変化させるだけなので、かなり穏やかであり、漂白されたものに例えばH2O2水をかけると復色します。
それに対して、塩素による酸化漂白作用は色素分子そのものを破壊してしまうほど激しいので、復色しないのです。
3 名前:大学受験化学:2004/04/13 11:04
>>1
数学質問スレッドと同じような感じです。
大学受験化学の質問スレはないようなので立ててみました。
4 名前:匿名さん:2004/04/18 13:13
化学の質問はここに。単発スレ立てないように。
5 名前:YOU:2004/04/20 08:59
(問題)
80℃の硫酸銅(?)の飽和水溶液100gを0℃まで冷却すると、硫酸銅(?)五水和物の結晶が何g析出するか。ただし、無水硫酸銅(?)の溶解度は、0℃で14.0、80℃で56.0であり、式量はCuSo4=160、H2O=18.0とする。

(僕の解答)
硫酸銅の析出量をXとすると、
56.0-14.0/100+56.0=X/100
X=26.9
硫酸銅(?)五和水和物の式量=250
式量より、五水和物の析出量をYとすると
26.9:Y=160:90
Y=15.1

X+Y=42.0g

答え42.0g

私の解答は間違ってます(T_T)
別の解答方法があるのも分かっています。
ただ、僕の解答のどこが(考え方として)間違っているのか教えてください。
よろしくお願い致します。
6 名前:匿名さん:2004/04/20 09:20
答えいくつ?
7 名前:匿名さん:2004/04/20 09:45
第一式からよくわかんないが、以下の解答を参照してくれ。
まず、80度の飽和溶液にCuSo4がどれくらい溶けているかを
考えます。CuSo4/全溶液の質量=x/100=56/156。
次に0度に冷やしたとき、CuSo4・5H2Oがyだけ沈殿したとします。
よって、(x-y・160/250)/(100-y)=14/114
これであってるか??しばらく受験からはなれてるからまちがってたらすまん
有効数字加味して約45.6g

前ページ  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 > 次ページ


トリップパスについて

※全角750文字まで (必須)