NO.10385717
化学!
-
0 名前:教えて!名無しさん:2004/02/08 14:43
-
化学がやばいんです。勉強してないから出来なくて嫌いになって、勉強したくなくなって。。
自分でがんばろうと思うんですが、いい(分かりやすい)参考書、問題集あったら教えてください。
あまり難しいのは多分無理です。。
特に無機のところ全くさぼっちゃってゼロに等しいんで、、無機だけの参考書を
見かけたんですけど、そういうのほうがいいんですかね?
-
1 名前:匿名さん:2004/02/08 16:57
-
セミナー化学。
まず覚えるページ(見開き2ページぐらい)を丸暗記。
それから基礎問題だけをさらりと流せば短期間で化学の基礎が身につく。
それから応用問題を流せばそこそこのレベルに達してるはず。
ただ、この問題集は店頭で売られていないので高校の先生に余ってたらくれませんか?って聞いてみてください。
あと似たような問題集で数研から出てるのもいいみたいですね。
-
2 名前:匿名さん:2004/02/09 14:46
-
新編セミナー化学のことですか?!それなら学校で買わされました!
ほとんどひらいてませんが・・・。じゃあそれをやっていってみます。
ありがとうございます
-
3 名前:匿名さん:2004/02/09 18:50
-
そうだよ~
あれ俺の中では相当な名著なんだけどねw
あの問題集こなせば東大の化学でも手を出せるようになるよ。
(一応、当方、東工大、入試時化学7割得点)
-
4 名前:匿名さん:2004/02/11 08:52
-
ちなみにセンターのもあるよね
-
5 名前:匿名さん:2004/02/28 14:34
-
アストンの開発した質量分析器について質問なのですが,
この装置についている速度選別装置は℃のような仕組みなのですか?
ある参考書には,
「速度選別装置についている2枚の局番間の電場を調節すると,電場による
力は速度に関係ないが,磁場による力は速度に比例するので,電場による力
と磁場による力がちょうど相殺し,一定の速度を持つ陽イオン流に変わる。」
とかかれていましたが、まったく意味がわかりません。
解説してくださいませんでしょうか?
-
6 名前:46 ◆qs7MgabM:2004/02/28 15:36
-
>>5
アストンの質量分析器って言うのは加速電圧、電解の強さ、磁界の強さによって一意的に定まる
e/mを求めるための装置でしょ?速度識別装置なんているかなぁ?
もうちょっと詳細な内容が知りたい。
参考までに
ttp://adam.phys.wani.osaka-u.ac.jp/nucl_phys/2001/exc02/exc02.pdf
大学のレポート課題みたいだが高校生にもわかる内容だぞ。
-
7 名前:匿名さん:2004/02/29 03:01
-
もしかしたら、前の書きこみは誤解を招いてしまっていたかもしれないので,
参考書のその部分のもう少し前の文も掲載しておきます。
「質量分析器は,資料をイオン化するための装置,イオン流の速度を一定に
そろえる速度選別装置,イオンを質量の違いによって分離するスペクトロメ
ーターからなる。まず,真空容器中に質量を調べたい粒子を入れ,高電圧の
放電により陽イオンに変え,これを加速して細いスリットを通して平行に入
射し,陽イオン流を作る。次に,これを磁場をかけた速度選別装置に通し,
2枚の極板間の電場を調節すると,電場による 力は速度に関係ないが,磁場
による力は速度に比例するので,電場による力と磁場による力がちょうど
相殺し,一定の速度を持つ陽イオン流に変わる。」
もしかしたら、この文章はアストンの質量分析器についてではないかもしれ
ません。
-
8 名前:46 ◆qs7MgabM:2004/02/29 03:08
-
>>5
想像なんだが…
今、x-y-z空間で加速された陽イオンは+x方向に進むとする。
この陽イオンにx-y平面と平行な2つの平面(仮にz=a,z=-a)があり、
+z方向に磁界Bをかける。
すると、磁界中でイオンは+y方向にma=Bvq (mはイオンの質量、aはy方向の加速度、vはイオンのx方向の速度、qはイオンの電荷量)
の力を受ける。加速されたイオンにはもともと速度分布があって
まちまちな速度で磁界中に入る。
だからy方向に進む速度も変わってくるのだが、ここで磁界の後ろにあるy=y0しか通さないような
スリットをつけておけばこれが速度識別装置として働くんじゃないかな?
参考書にはなんて書いてあるの?
個人的に知りたかったりする。
-
9 名前:匿名さん:2004/02/29 06:42
-
参考書には,速度選別装置については他に説明はついていなかったです。
それと、>>8のma=Bvqという,公式らしきものは,どうやって
導いたのでしょうか?また、y=y0とは何のことなのでしょうか?
-
10 名前:46 ◆qs7MgabM:2004/02/29 07:53
-
>>9
ローレンツ力
ma=Bilにおいて ?
i=q/t 電流の定義は単位時間あたりにそこを通過する電荷量 ?
?を?に代入して
ma=Bq(l/t)=Bvq これでわかる?
この辺は教科書に載ってるから自分で調べましょう。
速度選別装置なんかよりよっぽど大切。
ma=Bilの時は、磁束密度Bの磁界中に長さlの導体を入れてそこに電流iを流した時に
発生する力。(フレミング左手の法則とかやったでしょ?)
ma=Bvqは電荷qが磁界中を速度vで移動した時に発生する力。
電荷の移動を電流として捕らえることで導き出される式です。
y=y0っていうのは、要するにy=y0のところだけ空いたスリットを磁界の後ろに置いておけば
その後、電界に入るイオンの選択が出来るでしょ。
気体で速度の2乗分布を求めたようにイオンもばらばらの速度で動き回っているから
同じ電圧で加速されたとしても初速度が違うから磁界中に同じ速度では入れない。
すると、イオンが磁界によって受ける力も異なってくるから磁界による
y方向への移動も当然異なってくる。(これによって磁界を出た時のy座標が違ってくる)
今、このyをあるy=y0しか通さないスリットをつけることで(要するに細い隙間を作ってそこからしかイオンは通れない)
電解中に入るy座標を1つだけ選択するんじゃないか?
これによって電界に入る際の端の効果とかをぎりぎりまで小さくしているんじゃないかと思います。
違ってたらスマソ。 これでも分からんかったら学校の先生に図を描いてもらいながら説明してもらうしかないよ。
言葉だけじゃ、説明できない。
正しいっていう保証もないし…
-
11 名前:46 ◆qs7MgabM:2004/02/29 09:12
-
>>9
ここ化学の質問版なの忘れてた。
この辺の話は全て物理の話です。
この話を理解するには物理を履修していないと無理です。
以下無理やり説明します。
電流は磁界によって曲げられます。
陽イオンの流れは電流としてみなされるので磁界によって曲げられます。
この時磁界から受ける力は電流の大きさに比例します。
電流の定義は単位時間あたりに通過する電荷量なので電荷の速度が速ければ速いほど
電流は大きくなります。
また、電荷量にも比例し電荷が大きければ大きいほど受ける力も大きくなり
このことを表したのがma=Bvqです。(物理やってなきゃ知らんだろうな)
この後に11に戻ってください。
ちなみに化学の教科書には絶対に載っていません。
もっと詳しく知りたかったら物理もやりましょう。
-
12 名前:匿名さん:2004/02/29 10:04
-
ものすごく難しそうで,今の僕には理解できそうにも無いので,
2年生になって物理を習ってから,また考えてみたいと思います。
そのとき,46さんのレスを参考にしたいと思います。
色々とありがとうございました。
-
13 名前:46 ◆qs7MgabM:2004/02/29 10:06
-
高校1年生かい。
じゃあ分からなくても気にしなくていいよ。
前ページ
1
> 次ページ