NO.10385573
生物の質問どうぞ!
-
0 名前:なぞの医学生:2003/12/14 14:17
-
生物に関する質問受け付けます。よかったらどうぞ。
但し、大学受験の範囲に限ります。
-
601 名前:匿名さん:2007/06/25 13:39
-
この解法がわかりません。誰か教えていただけますでしょうか?
少し長いですがよろしくお願いします。
ある生物から取り出した2本鎖DNAについて
これを構成する4種類の 構成単位の割合を調べた所
GとCの合計が全体の46?を占めていた。
また、一方の鎖(以下H鎖)の構成単位としては、
この鎖の28?がA 、22?がCであった。
H鎖と対をなす鎖では、この鎖の何?がCで占められているか?
-
602 名前:匿名さん:2007/06/26 12:07
-
たぶん24%じゃない?
片方の鎖に Cが22%だと1本鎖の時でもGC合計で46%に
ならなければならないから、Gが24%になるでしょ
-
603 名前:匿名さん:2007/06/27 13:34
-
H鎖 C22 G24 T26 A28
なす鎖 G22 C24 A26 T28
・・・かしら?
-
604 名前:匿名さん:2007/06/28 14:21
-
はい。そうです。とてもよくわかりました!!
ご丁寧にほんとありがとうございます。
-
605 名前:匿名さん:2007/06/29 07:24
-
>650
ありがとうございます。
よくわかりました。
勉強がんばります。
-
606 名前:匿名さん:2007/06/29 09:37
-
大学受験範囲でなくて申し訳ないですが。
酢酸カーミンは核染色に使われますが、何故染色体が染色されるのでしょうか?
「固定→Fe吸着で染色」とはどこかに書いてありましたが、では実際、染色体の構成成分である蛋白質とDNAのうち、どの部分に作用しているのかご存知の方お願いします。
-
607 名前:匿名さん:2007/06/30 11:23
-
調べてみましたが、わからないので教えてください。
正誤問題「細胞膜はゴルジ体、核膜などとつながっている」について、正解は「誤」、解説は「細胞膜は小胞体、核膜などとはつながっているが、ゴルジ体とはつながっていない」とあったのですが
ネットで調べたところ、ウィキペディアの「ゴルジ体」の項目に
「ゴルジ体両面の層は網目状となっており、小胞体、核膜あるいは細胞膜といった他の膜系とつながっている」
と書かれていました。
細胞膜とゴルジ体はつながっているのでしょうか、それともつながっていないのでしょうか?
どうかお願いします。
-
608 名前:(・_・;):2007/06/30 13:23
-
レバーのDNA抽出実験についてレポートを書くのですが、氷を入れるのはなぜですか?
-
609 名前:匿名さん:2007/06/30 17:04
-
酵素によって分解されるのを防ぐため
-
610 名前:アール:2007/07/01 06:00
-
ジベレリンGA1、GA4の生合成経路ついて詳しくおしえて下さい!
-
611 名前:匿名さん:2007/07/01 06:01
-
DNAの抽出実験を行いました。鳥レバーを使った実験です。
それについてのレポートを書くんですけど、その現象が起きる理由を教えて下さい。
-
612 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/01 08:57
-
どの現象やねん。
生合成経路て、高校範囲内やないよな?
少なくとも、手元にある学術書系統では
「l-ent-kaureneを前駆体として生合成されるジテルペン」
(共立出版「資源天然物化学」)
ってくらいしか分からない。
高校範囲では×付けておくのが無難。
化学修飾など必要なときに接するとか、そんな感じだと思う。
確証は無いけれど。
-
613 名前:661:2007/07/01 10:40
-
ウチの理科の先生頭イカれてるんで・・・・どの現象かさえも言ってくれなくって。。
そんな状態で質問してスミマセンでした。
とりあえず、実験をしていく工程でその時々に使う材料を、何故使うのか教えてください。
よろしくお願いします。
-
614 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/01 10:57
-
試薬は何かが分かれば楽なんですけどね。
界面活性剤で細胞膜破壊、キレート剤で金属イオンをマスキング、
フェノール/クロロホルムで水/油分離、プロテインキナーゼでヒストン破壊
ってとこじゃない?
-
615 名前:二リットル:2007/07/01 12:47
-
この問題教えて下せう。
スイートピーでは,赤色の花と白色の花がある。赤色花と白色花の系統を交雑すると,F1はすべて桃色花になった。花の色に関する遺伝子をRとrとする。
問一
F1と白色花を交雑すると,何色の花がどのような割合で生じるか。
問二
F1の自家受精した場合のF2には,何色の花がどのような割合で生じるか。
問三
F2を自家受精した場合のF3には,何色の花がどのような割合で生じるか。
-
616 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/01 13:06
-
まずは自分で解けるところまで解いてください。自分のためにも。
-
617 名前:匿名さん:2007/07/01 13:23
-
有髄神経に興奮が伝わる速度は、約120m/sと教科書などに
のっているのですが、今日生物の時間に、
クラスで手をつないで、
ギュッと握った反応を隣に伝えていくという
実験をやったところ、6m/sでした。
皆、同じ有髄神経を持っているはずなのに、
なぜ、こんなに遅い結果となったのでしょうか。
もしわかる方おられましたら、ぜひぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
-
618 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/02 12:58
-
神経伝達≠反応動作 ということに注意。
この場合、手に加わる圧力が増える→逆の手に圧力を加える
という脳での処理過程を伴わなければならないから。
-
619 名前:匿名さん:2007/07/03 08:10
-
それにシナプス間での興奮の伝達は興奮の伝導よりも時間がかかる。総合的に考えるとタイムロスが散らばっているのだよ
-
620 名前:匿名さん:2007/07/03 08:41
-
>668さんと669さん
ありがとうございます。
もやもやっとわからなかったところが、
ストンと納得することができました。
生物に少しずつ興味がでてきました!
-
621 名前:匿名さん:2007/07/04 12:06
-
>670
おれの股間をにぎってみないか?
ズドンと白い液があふれだすよ。
-
622 名前:♂:2007/07/04 14:33
-
今度暇なときにな
-
623 名前:あやね:2007/07/13 17:26
-
夜間に気孔を開いて二酸化炭素を取り込み、昼間に気孔を閉じたままカルビン・ベンソン回路により炭水化物を合成する植物って何ですか??
-
624 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/14 05:58
-
CAM植物。
サボテンなどが例。
理由は…サボテンと聞けばその生育環境から察することが出来るね?
-
625 名前:めめ:2007/07/20 13:15
-
鳩では羊膜の内側にしょう膜が形成される、 ◎か×か?
現在のシダ植物は蘚苔類と苔類の2つの系統からなる。 ◎か×か?
ある森林生態系のおける物質収支(g/m2・年)を調べたところ、総生産は2470、
呼吸量は1250、被食量は50、落葉・落枝量は330、根の脱落量は210であった。
この森林の成長量は??
いっきにすみません。お願いします。
-
626 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/20 14:58
-
どちらも図説と教科書を読んでくれ。
前者は発生、後者は植物遷移の辺りを読めば分かるはずなのだけど。
-
627 名前:めめ:2007/07/21 07:58
-
わかりました。ありがとうございます。
ちなみに生長量は630だと思ったんですが。あってるでしょうか。。?
-
628 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/21 13:01
-
OK
-
629 名前:めめ:2007/07/21 15:13
-
ありがとうございます!
-
630 名前:匿名さん:2007/07/21 15:20
-
遺伝の質問です。よろしくお願いします
不完全優性
致死遺伝子
補足遺伝子
抑制遺伝子
組換え
この5つの項目は人体にも関係しますでしょうか?
-
631 名前:◆CxNHP7h2:2007/07/22 10:09
-
十分に関係しうるかと。
鎌状赤血球貧血症、酵素欠損症(高校範囲ではフェニルアラニン代謝異常症)
で上三つは一応説明つく
抑制遺伝子なんてペプチドホルモンが山ほど影響するし、組み替えはまれに
それが失敗した事による先天性疾患がある。
生物をやることの最終目標は、人を含めた生命の謎を解き明かし、
その命を救うことだからね。
で、勉強中に他の生物を題材にするのは、それが単純なモデルとして
扱えるから。
ヒトをモデル化すると、あまりに複雑だから扱うことが少ないだけ。
-
632 名前:匿名さん:2007/07/22 16:44
-
遺伝の問題です。
エンドウの種子の形が丸型の純系と、しわ型の純系のものとを親として交配したところ
雑種第一代f1では、その種子はすべて丸型であった。
さらにこのF1を自家受精させてF2を作った。
優性遺伝子をA、劣性遺伝子をaとして以下の質問に答えなさい
1. f1の遺伝子型を示しなさい
2.f2に現れた表現型と遺伝子型の分離比を示しなさい
3.F2を自家受精させてF3をつくり、出現してくれる表現型と遺伝子型の分離比を求めなさい
次に続きます
-
633 名前:682:2007/07/23 11:18
-
これで問1はAa 問2はAA:Aa:aa=1:2:1
とわかったのですが問3はわからなかったので答えを見たところ解説に
F2のAaは2個体あったのですから、それらを2倍します。
AAはAa一個当たり1+2+1=4個体のF3が生じているので4倍します
同様にaaも4倍します
とあるのですが意味が全くわかりません
なぜどの個体からも同数の子が生じるはずなのに
Aaは2倍で他は4倍なのですか?
-
634 名前:◆9qoWuqvA:2007/07/26 16:22
-
F2:AA:Aa:aa=1:2:1
解)
AA×AA→4AA
2(Aa×Aa)→2(AA+2Aa+aa)=2AA+4Aa+2aa
aa×aa→4aa
-----------------------------------------------------------
+)AA:Aa:aa=6:4:6=3:2:3
素直に掛け合わせの表をつくってやれば問題ないのでは?
解説の意味は俺も分からなかった。
-
635 名前:高校一年:2007/07/26 18:51
-
この鎌状赤血球は、ヘテロでは発生しないので潜伏的にその要素を持つことになり、
今マラリアなどでは流行している病気です。
これは、分化のときに遺伝子が組換えを起わってしまい、
アミノ酸塩基配列が変わってしまうことで起こる病気です。
これは、遺伝子突然変異に含まれます。
突然変異には、遺伝子突然変異と染色体突然変異というのがあり、
染色体突然変異の典型的な例が、ダウン症候群です。
染色体異常は、転位や重複などがあります。調べれば出てきますよ。
-
636 名前:匿名さん:2007/08/02 08:44
-
コピペ?
遺伝病が流行るってどゆこと?
マラリアなどでって?
アミノ酸塩基配列?
言葉だけ知っててもねぇ・・・
-
637 名前:匿名さん:2007/08/11 15:24
-
国立系の実験問題が、まったく解けません。暗記は、当然やりました。駿台文庫の生物理系標準問題集をやりました。何かアドバイスを下さい。
-
638 名前:匿名さん:2007/08/12 22:45
-
ニューロンの有髄神経と無髄神経についてなのですが
無髄神経って人体にも存在しますか?
-
639 名前:◆CxNHP7h2:2007/08/17 22:33
-
山ほど存在する。
問題文しっかり読んでる?
知識で解けるのは良くて偏差値60程度まで。
後は問題文(つまり日本語)を読み解く力が必要。
現代文や元井式古文やってみ。
-
640 名前:匿名さん:2007/08/18 12:10
-
同意
生物学的思考能力は高等な問題を解く上では重要。
-
641 名前:匿名さん:2007/08/18 12:15
-
現代文ですか…科目的に必要ないのですが、思考力をつけるだけに適した教材とかありますか?
-
642 名前:◆CxNHP7h2:2007/08/19 14:41
-
科目的にどうこうというより、日本語で必要なところをピックアップ
出来なければどうにもならないからね。
そういう意味では東大の問題なんかは本当に良い。
問題文だけ読めば大半は回答できる。
「元井太郎の古文読解が面白いほどできる本」
科目を多少逸脱してもかまわないと考えるなら、こいつで文章を
読み解くテクニックを身につけると良い。
「大森の生物遺伝・計算・グラフ問題の解き方」
解けない問題が大半だろうけど、これの解説をじっくり読むことに意義がある。
「大森の生物論述問題の解き方」
この程度の問題は解けていないと「暗記は済ませた」とは言えない。
はっきり言って一人の先生をひいきにはしているが、少し力試ししてみ。
旧課程だからといっていやがる必要も無かろう。
-
643 名前:匿名さん:2007/08/20 02:16
-
ありがとうございます。明日本屋にいってきます。本当に参考になりました。助かりました。
-
644 名前:匿名さん:2007/08/20 02:18
-
代ゼミの方ですか?
-
645 名前:◆CxNHP7h2:2007/08/20 12:27
-
代ゼミには通ってたね。
生物系の参考書は代ゼミ講師かどうかに関わらず、一通りやったけど。
田部さんのは問題集の方は良かったけど、教科書っぽい分厚いのは
正直重すぎると思った。
-
646 名前:匿名さん:2007/08/20 12:48
-
同化
異化って人体にも関係ありますか?
-
647 名前:匿名さん:2007/08/20 20:59
-
>696
まず、殆どの生物で同化異化は行われてる。人間の食事は同化だし、代謝は異化だし。
あと、だ腺染色体の話が出てるけど、複製されまくってるのもそうだけど、理由としては「大量のたんぱく質を作るため=RNAを大量に作るため」だと聞いたよ。
-
648 名前:匿名さん:2007/08/21 01:00
-
あ、追記。
同化と固定は似てるようで違うから注意だよ。
-
649 名前:◆CxNHP7h2:2007/08/21 12:26
-
なんか最近「人体にも関係ありますか?」って話が多いな。
少し前にも話したけれど、基本的に生物で他の種で説明されることは
何らかの形で人体にも関連してくる。
#もちろん光合成なんかは関連としてはかなり遠いけれど。
他の種を使うのは、モデルとして使いやすいから。
ヒトと違って、その生命を奪うことが「やむを得ない」と言いやすい。
…というか、同化異化はその学習内容から考えて、人体に関係ないとは
露ほども思えないような。
生命の定義って、それ自体に多少揺らぎがあるけれど
「代謝が出来ること」
つまり、異化同化が出来ることが条件の一つに挙がるよ。
-
650 名前:匿名さん:2007/08/26 12:35
-
暗記していても模試で、その暗記したのを利用して解答が、作れません。一問一答、穴埋めならぐらいしかできないのですが、どうしたら良いでしょうか?